まとぴこ

話題や疑問などをまとめたサイトです

*

子供が発熱!手足冷たい時の対処法

      2016/03/22

 - 美容・健康

小さい子供が突然発熱することはよくあります。熱があるのに手足冷たくてどうしたらいいか慌てた人もいるのではないでしょうか?今回は子供が発熱した時の対処法について調べました。

  関連記事

卵巣嚢腫で手術をすることに!麻酔はどうなる?

卵巣嚢腫とは卵巣にできる腫瘍のことですが、良性のものが多いようです。手術で取り除かないと行けなくなった場合の麻酔は全身麻酔と硬膜外麻酔を利用するようです。今回は卵巣嚢腫の手術について調べました。

奥歯の虫歯が悪化して抜歯することになった時のために

永久歯は大切です。
一生自分の歯で食事をしたいですね。
一番大事なことは、普段から虫歯予防をすることでしょう。
それでも、虫歯になることがあります。
また、親知らずが奥歯の予想外の所に生えてくるケースもあります。
こんな時は抜歯しか手がないこともあります。
抜歯後の対処の仕方はどんなでしょうか?

マウスピースで歯並びの矯正は失敗が多い

歯並びの矯正は目立つので嫌な人も多いです。半面、美しい歯並びに憧れて矯正に踏み切る人も多いです。従来の方法の他にマウスピースによる矯正の方法があります。しかし、経験が豊富なドクターが少ないことと、決まり通りにはめない人がいるなど、失敗が多いようです。料金が高く、時間がかかりますので、失敗しない対策を立てましょう。

卵や小麦のアレルギーの人も食事を楽しみましょう

あなたや家族にアレルギーの方はいらっしゃいますか?まずは何にアレルギー反応を起こすのかチェックしてください。卵や小麦のアレルギーが多いようです。すべて手作りしようと思うと疲れます。しっかりチェックをすれば、市販のお菓子や惣菜も食べられます。外食もできますね。お世話する方の負担を減らすことも大切です。

胃のムカムカに下痢まで!その原因と対処法

人はストレスがたまると胃がムカムカしたり痛くなったりします。その結果消化不良が起きて下痢まで引き起こしてしまうようです。今回は胃がムカムカする原因と対処法について調べました。

脳が原因で病気に!?精神疾患と脳の関係

近年、精神疾患を患う人が増えてきているといわれています。精神疾患は脳の病気ともいわれ、原因は脳の機能障害とされていますがすべてはまだ解明されていません。今回は脳と精神疾患の関係について調べました。

基礎体温が高温期の時は体温が日中も高いの?

妊活中の女性は、基礎体温をグラフにして、高温期が何日目というように、体温が気になるようです。高温期の日中の体温は微熱の人もいれば、日中は下がる人もいます。妊活という言葉ができるほど、今は女性の体が変化しているのでしょうか?結婚する年齢がが遅くなっていることも自然と妊娠できない状況の方が増えている理由ででしょう。

DHCの亜鉛サプリメントは髪にいい?

亜鉛は髪にいい栄養素であるといわれています。DHCからは亜鉛のサプリメントも出ていて気軽に摂取することができますが、実際に髪に効果はあるのでしょうか?今回は亜鉛サプリメントについて調べました。

とくダネ!で話題になった○○便秘!マッサージ他紹介

2012年にフジテレビ朝の情報番組「とくダネ!」で、とある便秘について特集されました。〝スーパー便秘”という言葉をご存じですか?便秘に悩む日本人が多いとされる現代、何が原因なのか、どうすれば改善するのか、予防するマッサージ方法などまとめました。

夏風邪のウイルスと感染する理由

風邪の大半はウイルスが原因。夏風邪だって例外ではありません。夏風邪に感染するとどんな症状が現れるのでしょうか?夏風邪のウイルスは冬のウイルスとは違うのでしょうか?

足でも血圧が測定できる?

血圧測定といえば、腕にマンシェットを巻いて測定するイメージはありませんか?血圧測定には、腕だけでなく、足で測定することもあるんです。足での血圧測定について調べてみました。

耳鼻科と市販薬では成分が違う!鼻スプレーを使う際の注意点

花粉症などでアレルギー性鼻炎を発症するととてもつらいですね。耳鼻科に行って薬を処方してもらうのが一番いいですが、時間がなくて市販の鼻スプレーを使っている人もいるのではないでしょうか。しかし市販の鼻スプレーには注意しないといけない事があるようです。

風邪をひいたら風呂!身体を温めて寒気を解消!

風邪を引いたときお風呂には入りますか?昔はお風呂に入らない方がいいと言われていましたが、寒気がするならばお風呂で体を温めるのは効果的らしいです。今回は風邪を引いた時のお風呂の入り方について調べました。

Wii Fitは楽しく筋トレができて効果が抜群

自宅で空いた時間に筋トレが出来るのはイイですね。Wii Fitはゲーム感覚でできてとても楽しいと評判です。その上効果が着実に感じられるようです。厳しいトレーニングでは長く続けることができませんね。楽しいことが一番です。

精神科に入院することになったら?期間はどのくらいか

もしも精神科に入院することになった場合、その期間はどのくらいなのでしょうか。日本は特に精神科への入院の期間が長く、問題視されている部分もあるようです。今回は精神科への入院の期間について調べました。

MRIって何?T1画像とT2画像の違い

体の検査などをするときはMRIやCTを利用するときがありますね。MRIではT1とT2という二種類の画像で診断を行います。この二つの画像の違いは何なのでしょうか。今回はMRIについて調べました。

卵巣が腫れている時の原因と症状

卵巣は沈黙の臓器と呼ばれるほど異変があったとしてもその自覚症状があまりありません。卵巣が腫れることはよくあるようですがその原因はどのようなものがあるのでしょうか。

夜ご飯を食べないと痩せる?夕食抜きダイエットとは

ダイエットにチャレンジするけどなかなかうまく痩せない…という人は夕食抜きダイエットはいかがでしょうか。夜ご飯を食べないダイエット方法ですが、短期間で痩せたい人にはお勧めのようです。しかし注意点もあるので紹介します。

顎のニキビがしこりに!その治し方は?

顎にできたニキビがしこりのようになってしまったことはありませんか?しこりになるとなかなか治らず、繰り返しできてしまうこともあります。今回は顎ニキビがしこりになったときの対処法を調べました。

高温期にイライラ!その原因とは?

女性には高温期と低温期があることを知っていますか?基礎体温を測ることでその周期を知ることができます。高温期にはイライラすることがあるようですが、その原因は一体何なのでしょうか。

子供 発熱 手足冷たい

子供の発熱とは

・体温が37.5度以上を一般的には発熱と考える。
・普段の平熱との差が1度以下で、元気があり食欲なども大きな変化がなければ慌てず様子を観察する。
・ただし、生後3ヶ月未満の乳児が、38度以上の発熱があったり、何度も吐いたり、下痢をしたりする場合は救急病院を受診する。(免疫力が弱く、細菌感染の可能性が高い。病気が急に進む恐れがある)
・痙攣が起きたり、意識がはっきりしない時は急いで受診する。
・ウイルスや細菌に感染すると身体の防御反応が起きて発熱する事によりウイルスや細菌の活動を抑えようとする。(従って、解熱剤でむやみに熱を下げる行為は良くない)
・乳児は大人のような体温調節機能が発達していないので、部屋の温度が高かったり、厚着させれば当然体温が上がる。熱が出たときの原因で意外に着せ過ぎの事が多いからチェックしよう。暑がるときは一枚脱がせて熱を放散させると良い。逆に、低温環境では低体温になる。従って、自動車内には絶対に子供を放置してはならない。夏でなくても春や秋でも天気が良く太陽が照り続けていれば、車内温度は60度にもなるので子供は耐えることが出来ず死亡してしまう。

引用元-子供の発熱・急病(風邪・インフル・発疹・肺炎・ノロウイルス・マイコプラズマ)

  人気記事

子供が発熱しやすい理由

子供が熱を出しやすいのは何故?

子供は、大人に比べて汗腺が小さく未発達なため、そもそも汗をかく量が少ないのです。本来、体温が上がると汗をかき、体温を下げる働きが作用するはずですが、子供は、その発汗の機能が働きにくいのです。
その分、体全体の皮膚の表面から熱を放出して、体温を調節しようとします。これが、子供が熱を出しやすい理由なのです。
また、一日のうちでも、体温は変化します。個人差はありますが、一般的には昼から夕方にかけて体温は上がりやすく、夜から翌朝、午前中は低くなります。体温を測るタイミングを一定にすることも重要です。

子供の体温を測る時に知っておくと良いこと

子供の体温を測る時に大事なことは、体温を1回だけ計るのではなく、30分~1時間くらい間をあけて、何回か計り治すことで正確な体温を知ることができます。
また、脇の下で体温を計る場合は、汗を良く拭き取ってから計りましょう。汗の温度の影響で、体温がぶれることがあります。

引用元-健康+生活

熱があるのに手足冷たいのはなぜか

子供の熱の分離現象

ウィルス等の病原体が体内に入ってくると、身体は体温を上げようとします、体温を上げることにより、自分の免疫力を高め、病原体の働きを弱らせることができる為です。
身体の中から熱を逃がさない為に、血管を収縮させるので、血の巡りが悪くなり、手足が冷たくなってしまうのです。

手足が冷たい場合の対処方法

手足が冷たくなっている時の解消方法は、布団や服で身体を温めることです。
時には、ブルブルと震えていることもあるかもしれませんが、これは筋肉を震わせて、熱を作っていることが原因で、無理に下げようとせずに、まずは身体を温めてあげることが必要です。

引用元-身体のトラブル.com

発熱した時の対処法

熱の上がり始めは、「足温頭寒」

熱があがっている間は、頭がどんどん熱くなっていくのに足は氷のように冷たく、ブルブルと寒気がします。これは、手足などの末梢の血管が収縮して体の中心部分だけが熱くなっているからです。熱が上がりきるまでの間は、少し厚着にして靴下を履かせて足を温めたり体全体を布団でくるんであげましょう。

熱が上がりきったら、体を冷やします

寒気が止まって足の裏も熱くなってきたら、今度は体内に熱がこもらないように薄着にしてあげます。「薄着になったら余計に悪くなるんじゃないかしら?」と思われる方が多いかと思いますが、厚着のままでは体から余分な熱を逃がすのを妨げてしまいます。小児は、体温調整が未熟なので体温もどんどんと上昇してしまいます。体を冷やすポイントとしては、大きな血管が通っている脇の下や足の付け根にアイスノンを挟んで当てたり大きめのアイスノンなどをタオルにくるんで背中全体に当ててあげるのが効果的です。

こまめに水分補給

発熱時は、水分が急速に奪われていきますので、こまめに水分補給して脱水症状にならないように注意しましょう。脱水の目安は、尿量や尿の色の濃さを見てあげてください。お白湯、麦茶、体内への吸収の早いイオン飲料などを少量ずつ与えます。大人用のイオン飲料は少し薄めて与えてください。人肌ぐらいの温度が良いと思います。極端に冷やしたものを与えると下痢の原因になりますので気を付けましょう。

食事は無理にとらなくても大丈夫

熱が高い時は、食べるのを嫌がる子が多いです。水分さえ取れていれば、全く食べなくても心配する必要はありません。熱が下がってきて楽になれば、自然と食欲がわいてきます。食べたくなったら、消化のいいもの(うどん、とうふ、おかゆ、プリン、りんご、バナナ、桃など)から少量ずつあげましょう。

引用元-福澤クリニック

手足冷たいが解熱剤はどうする?

解熱剤って使ってもいいの?

解熱剤は熱を下げるための薬であって、病気を根本的に治す薬ではありません。
つまり、発熱による体のツラさを軽くしてあげるための薬だということです。
子供の場合は38.5℃以上の熱があって、ダルそうにしている、ぐずって眠れないなど、ツラそうにしている場合は使ってもOK。
もし、38℃以上の熱があっても、いつも通り元気にしていたり、食欲もあるという場合は、解熱剤は使わずに様子を見ましょう。

では、手足が冷たい場合はどうなのかというと、この状態の時に解熱剤を使うのはNG。
先ほども紹介したように、手足が冷たいということは、まだ熱が上がるということ。
この時に解熱剤を使ってしまうと、必要以上に体温を下げてしまうので、かえって症状を悪化させかねません。
手足が冷たい場合は温め過ぎない程度に、布団や毛布をかけてあげて、熱が上がりきるのを待ちましょう。

解熱剤の使い方には注意を

熱で苦しそうな顔をしてると、すぐにでも楽にしてあげたいという一心で、解熱剤を使おう〜と考えるかもしれません。
が、あまり解熱剤に頼ってしまうと、病気を引き起こすウイルスなどに対する抵抗ができにくくなってしまいます。
すると、抵抗力が弱くなってしまうので、症状が悪化し、熱が長引くことに。
このことを知らずに解熱剤を使うと、熱がいつまでも下がらないから、何か重い病気にかかっているのでは?
と勘違いをしてしまいかねません。
熱が下がらないとか、解熱剤を使うタイミングに迷うという場合は、1人で悩まずに医師に相談して、指示に従うようにしましょう。

引用元-男の快適健康生活

病院に行った方がいい時

生後3~4か月未満の乳児で38℃以上の熱がある場合はすぐに病院へ連れて行って下さい。5カ月以上の子供の場合は、熱以外の咳や鼻水などの症状があれば病院へ。熱以外の症状がない場合でも、熱が2~3日続く場合は、他の何らかの病気の疑いがありますから、病院で診察を受けましょう。
小さな子供、特に乳幼児は自分で症状を伝えることができません。心配な気持ちは分かりますが、過剰に慌てることはありません。様子を良く見て、適切な処置がとれるようにしておくことが何より大切ではないでしょうか?

引用元-健康+生活

まとめ
子供が熱を出した時は落ち着いて対処することが大事ですね。

twitterの反応

Related Posts

 - 美容・健康