子宮の病気、全摘出のリスク
2016/05/08
健康診断は年に一度受けている人がほとんどだと思いますが、子宮の検診となると躊躇して受ける人はまだまだ少ないようです。早期発見が早期治療となり体のリスクも少なくてすみます。今回は、子宮の病気と子宮の全摘出について調べてみました。
関連記事
-
奥歯の虫歯が悪化して抜歯することになった時のために
永久歯は大切です。
一生自分の歯で食事をしたいですね。
一番大事なことは、普段から虫歯予防をすることでしょう。
それでも、虫歯になることがあります。
また、親知らずが奥歯の予想外の所に生えてくるケースもあります。
こんな時は抜歯しか手がないこともあります。
抜歯後の対処の仕方はどんなでしょうか?
-
とくダネ!で話題になった○○便秘!マッサージ他紹介
2012年にフジテレビ朝の情報番組「とくダネ!」で、とある便秘について特集されました。〝スーパー便秘”という言葉をご存じですか?便秘に悩む日本人が多いとされる現代、何が原因なのか、どうすれば改善するのか、予防するマッサージ方法などまとめました。
-
マウスピースで歯並びの矯正は失敗が多い
歯並びの矯正は目立つので嫌な人も多いです。半面、美しい歯並びに憧れて矯正に踏み切る人も多いです。従来の方法の他にマウスピースによる矯正の方法があります。しかし、経験が豊富なドクターが少ないことと、決まり通りにはめない人がいるなど、失敗が多いようです。料金が高く、時間がかかりますので、失敗しない対策を立てましょう。
-
近視なのに老眼!?コンタクトは使える?
自分は近視だから老眼の心配はない…と思っていませんか?老眼は年を取れば誰にでも訪れます。近視でコンタクトを使っている人は老眼になると近くのものが見えにくくなってしまいます。その場合はどうすればいいのでしょうか。
-
子供が発熱!手足冷たい時の対処法
小さい子供が突然発熱することはよくあります。熱があるのに手足冷たくてどうしたらいいか慌てた人もいるのではないでしょうか?今回は子供が発熱した時の対処法について調べました。
-
MRIって何?T1画像とT2画像の違い
体の検査などをするときはMRIやCTを利用するときがありますね。MRIではT1とT2という二種類の画像で診断を行います。この二つの画像の違いは何なのでしょうか。今回はMRIについて調べました。
-
足でも血圧が測定できる?
血圧測定といえば、腕にマンシェットを巻いて測定するイメージはありませんか?血圧測定には、腕だけでなく、足で測定することもあるんです。足での血圧測定について調べてみました。
-
顎のニキビがしこりに!その治し方は?
顎にできたニキビがしこりのようになってしまったことはありませんか?しこりになるとなかなか治らず、繰り返しできてしまうこともあります。今回は顎ニキビがしこりになったときの対処法を調べました。
-
脳が原因で病気に!?精神疾患と脳の関係
近年、精神疾患を患う人が増えてきているといわれています。精神疾患は脳の病気ともいわれ、原因は脳の機能障害とされていますがすべてはまだ解明されていません。今回は脳と精神疾患の関係について調べました。
-
1歳の子供が下痢!食事はどうする?
小さい子供が下痢をするととても心配ですね。離乳食が終わったばかりの1歳の子供の場合の食事はどうすればいいのでしょうか。今回は子供が下痢をした場合の食事について調べました。
-
いつわかる?血液検査の結果とその日数
病院で血液検査をしたことがある方は多いかと思います。その結果がでるまではいろいろと心配ですね。そこで今回は血液検査の種類や結果が出るまでの日数について調べてみました。
-
肩こりは筋肉が硬いから?その対処法
日常的に肩こりに悩まされている人は多いですね。肩こりは筋肉が硬い為に起こるようです。今回は肩こりを引き起こす肩の筋肉と、どうしたら肩こりを解消できるのか調べました。
-
風邪をひいたら風呂!身体を温めて寒気を解消!
風邪を引いたときお風呂には入りますか?昔はお風呂に入らない方がいいと言われていましたが、寒気がするならばお風呂で体を温めるのは効果的らしいです。今回は風邪を引いた時のお風呂の入り方について調べました。
-
卵巣嚢腫で手術をすることに!麻酔はどうなる?
卵巣嚢腫とは卵巣にできる腫瘍のことですが、良性のものが多いようです。手術で取り除かないと行けなくなった場合の麻酔は全身麻酔と硬膜外麻酔を利用するようです。今回は卵巣嚢腫の手術について調べました。
-
筋トレの効果が出るまでの期間
季節が暖かくなって、コートを着る機会が減ってくるととたんに気になるのがお腹周りのお肉ですね。慌てて筋トレで腹筋を鍛えてもすぐには効果はでません。では、どのくらいの期間やれば筋トレの効果がでるのでしょう。
-
Wii Fitは楽しく筋トレができて効果が抜群
自宅で空いた時間に筋トレが出来るのはイイですね。Wii Fitはゲーム感覚でできてとても楽しいと評判です。その上効果が着実に感じられるようです。厳しいトレーニングでは長く続けることができませんね。楽しいことが一番です。
-
ラーメンと餃子のカロリー気になるけどおいしく食べたい
ラーメンと餃子はセットで注文をすることが多いですね。チャーハンを食べるほどお腹は減っていないときにはちょうどいい量ですが、気になるのがカロリーです。カロリーは見ないふりをしてしまいますが今回はしっかりとカロリーについて調べてみましょう
-
高温期にイライラ!その原因とは?
女性には高温期と低温期があることを知っていますか?基礎体温を測ることでその周期を知ることができます。高温期にはイライラすることがあるようですが、その原因は一体何なのでしょうか。
-
基礎体温が高温期の時は体温が日中も高いの?
妊活中の女性は、基礎体温をグラフにして、高温期が何日目というように、体温が気になるようです。高温期の日中の体温は微熱の人もいれば、日中は下がる人もいます。妊活という言葉ができるほど、今は女性の体が変化しているのでしょうか?結婚する年齢がが遅くなっていることも自然と妊娠できない状況の方が増えている理由ででしょう。
-
胃のムカムカに下痢まで!その原因と対処法
人はストレスがたまると胃がムカムカしたり痛くなったりします。その結果消化不良が起きて下痢まで引き起こしてしまうようです。今回は胃がムカムカする原因と対処法について調べました。
子宮の病気と注意すべき年齢
子宮や卵巣は、閉経後も含めて女性が一生つき合っていくものです。30歳以降にとくに注意したい病気について、基本的な知識をもっておきましょう。そして異変を感じたら早めに受診すること。治療が必要となった場合は医師から十分な説明を受け、妊娠を希望するかどうかなどを含めて自分のライフスタイルを考え、納得したうえで治療法を選択するようにしましょう。
子宮筋腫
子宮の筋肉にコブのようなものができる良性の腫瘍で、30代以上は3人に1人は筋腫を持っているといわれるほどポピュラーな病気です。月経の量が多くなったり、月経痛が強くなるのが典型的な症状ですが、自覚症状がまったくないことも少なくありません。
子宮筋腫は閉経後、自然に小さくなります。そのためとくに症状がなければ、経過をみるだけでよいことがあります。症状が重い場合や筋腫が大きい場合は、ホルモン剤や低用量ピル、鎮痛剤などで対処したり、筋腫または子宮全体を切除する手術を行います。子宮内膜症
本来は子宮の内側だけに存在する子宮内膜が、子宮以外のところにもできてしまい、月経のたびに出血をくり返す病気です。子宮筋層にできたものは「子宮腺筋症」、卵巣に発生し、古い血液がたまってできたものは「チョコレートのう腫」といいます。症状としては強い月経痛、月経量の増加、月経時以外の下腹部痛、腰痛、性交痛などがみられます。
治療には鎮痛剤や低用量ピル、ホルモン剤、漢方薬などの薬物療法と手術療法があり、現在は、体への負担が少ない腹腔鏡手術と薬物療法を組み合わせるケースが増えています。子宮頸がん
子宮の入り口である子宮頸部にできる悪性の腫瘍です。子宮がんには子宮頸がんと子宮体がんがありますが、日本人に多いのはこの子宮頸がんのほうです。子宮頸がんの発症には性交によるウイルス感染が関っており、最近では性交経験の低年齢化に伴って、20代での発症も増えています。初期には無症状ですが、進行すると不正出血(月経時以外の出血)や性交後の出血がみられることがあります。
治療は、タイプや進行度により、手術、抗がん剤、放射線などさまざまな方法があります。早期に発見すればほぼ100%治るので、定期検診が大きな意味をもつ病気といえます。子宮体がん
子宮そのものにできる悪性の腫瘍で、発症にはホルモンのアンバランスや出産経験の有無が関係するといわれます。かつては日本人には少なく、子宮がん全体の1割程度でしたが、出産数の減少や食生活の欧米化に伴って増加しています。また、好発年齢は50~60代といわれていましたが、低年齢化しています。子宮体がんでは、比較的初期にも不正出血などの症状がみられることがあります。
初期にはピルやホルモン剤による治療が行われ、進行すると手術や抗がん剤などによる治療が必要となります。子宮頸がんと同様、早期に発見すれば治癒率の高い病気です。卵巣のう腫
卵巣にできる腫瘍のうち、良性のものをいいます。卵巣に水や脂肪などがたまり、コブのように腫れますが、その原因についてはよくわかっていません。卵巣のう腫は自覚症状がほとんどなく、なかなか気づかれにくいのが特徴です。ただし、腫れた卵巣が根元からねじれたり、破裂を起こしたりすると激しい腹痛があり、緊急手術が必要となります。
一般に小さいものは経過観察しますが、直径6~7センチ(鶏卵くらいの大きさ)を超えたら手術で摘出したほうがよいとされます。卵巣がん
卵巣にできる悪性の腫瘍です。卵巣がんはこれといった自覚症状がないのが特徴で、お腹が膨れたように感じて受診したときには、すでに腫瘍が相当に大きくなっているケースがよくあります。卵巣は体の奥にあり、直接細胞をとって調べることができないので、診断のためには超音波やMRI、腫瘍マーカーなどによる検査が必要です。
治療は、腫瘍のタイプや進行度によって、手術、抗がん剤などが選択されます。早期発見が決め手となるので、30歳以上で出産経験がないなどリスクの高い人は、積極的に定期検診を受けるようにしましょう。
引用元-キレイLAND
人気記事
-
服の系統が定まらない人必見!自分に合ったファッションを探す方法
おしゃれをして出かけようにも服の系統が定まらない…という事はありませんか?好きな服を買ってもいざ着てみると似合... -
物語シリーズのアニメを見る順番
「物語シリーズ」とは、何の物語なんでしょうか?小説からアニメ化となり、若い人を中心に人気上昇のアニメ作品が何作... -
簡単に資格をとろう!講習のみでとれる国家資格
履歴書に資格を書きたいけど資格を持ってない…なんて時に簡単にとれる資格があるといいですよね。実は講習だけ受けれ... -
原付運転初心者の方必見!原付に乗る時に注意すること
原付の免許は取るのも手軽で、原付に乗るとちょっと遠出する時に便利ですね。しかし手軽な反面気を付けて乗らないとと... -
気になる異性から夜中にメールが!その心理とは
夜中にメールを送る心理は一体何なのでしょうか。その相手が気になっている人だったとしたら、その心理が知りたいです... -
歌が上手い人と下手な人の違いとは!?
あなたは、カラオケは好きですか?『下手だから嫌いです』という方、これを読むと上手い人との歌い方の違いや、歌うこ... -
猫が嘔吐!茶色の嘔吐物は大丈夫?
猫などのペットを飼っていると体調管理に気を付けないといけませんね。ある日突然茶色の嘔吐物を吐いてしまった場合は... -
検問の情報をリアルタイムで!情報共有サイトの存在
車を運転する人ならいつかは遭遇するかもしれない検問。もちろん検問は未然に事件を防ぐために必要なことです。しかし... -
いつわかる?血液検査の結果とその日数
病院で血液検査をしたことがある方は多いかと思います。その結果がでるまではいろいろと心配ですね。そこで今回は血液... -
スマホのSDカードを交換しよう!
あなたのスマホのSDカードは大丈夫ですか?気が付けば容量がいっぱいに…なんてことも。SDカードは長く放置してい...
子宮全摘出手術の種類
子宮を摘出する手術としては、以下のようなものが代表的です。
腹式単純子宮全摘術(ATH)
腹部を切開して子宮を全摘出する手術です。子宮体部はもちろん、膣に近い子宮頚部までを全切除することが基本で、おもに子宮がんやサイズの大きい子宮筋腫の場合に行われます。
腹式子宮膣上部切断術(SVH)
腹部を切開した上で、子宮頚部以外の部分を摘出する手術です。昭和の時代によく行われていましたが、子宮頸がんのリスクが残ることから、その後ATHのほうが主流になりました。しかし性機能を温存できるため、最近では再び有用性が注目されています。
膣式単純子宮全摘術(TVH)
膣から手術器具を入れて行う子宮の全摘術で、子宮筋腫や、ごく早期の子宮がんに対して行われます。ただし出産経験がある(膣内の空間に余裕がある)、癒着がないなどいくつかの条件を満たす必要があります。 開腹しないため術後の痛みが少なく、体への負担が少ない点がメリットです。
腹腔鏡下膣式子宮全摘術(LAVH)
腹部に小さな穴を開け、そこから腹腔鏡を入れて中の様子を確認しながら、膣式に子宮を全摘出する手術です。開腹するより患者さんの体の負担が少なく、また腹腔鏡によって中の様子を確認しやすいことから、最近では子宮全摘術の多くがこの方式で行われているといわれています。
引用元-がんのきほん
子宮全摘出のリスク
ところで、最も気になるのはホルモンの状態がどうなるのだろう?ということだと思います。
良く、子宮を全摘するとホルモンバランスが崩れて更年期症状が出る、という話を耳にすることがあるのではないかと思いますが、これは間違いです。確かに、子宮全摘をした後に更年期症状を訴える方が多くいらっしゃいますが、これは、手術を受ける年齢がだいたい40~50歳代であり、手術を受けなくても更年期症状が出てもおかしくはない年齢であること、そして手術自体が更年期症状を起こすに足るストレスとなりうることが原因であることによるものと考えられます。
実際、子宮からは一切ホルモンの分泌はありませんので理論的にも子宮を取ることでホルモンバランスが崩れるはずはありません。ホルモンの分泌は卵巣からのみ(他、副腎から少しだけ)起こるものであり、よって卵巣を摘出しない限りはホルモンバランスが崩れることはないはずなのです。ということは、卵巣を片方ないしは両方摘出した場合は?
この場合は、ホルモンバランスを崩す可能性があることになりますね。
子宮癌、卵巣癌などの悪性疾患では子宮と両側の卵巣を一緒に摘出するのが普通ですが、もしまだきちんと生理が来ている状態で両側の卵巣を摘出してしまえば、術後は急激に更年期症状を起こしてくる可能性があることになります。したがってこのようなケースではしばしばホルモンの補充が必要になります。
更年期を過ぎてから両側の卵巣を摘出してもほとんど身体に変化は起こらないのが普通ですが、更年期前ではむしろホルモン欠落症状(=更年期症状)が起こる方が普通であるといえるでしょう。では片方だけ卵巣を摘出した場合はどうでしょう?
この場合は、実は子宮全摘だけで卵巣を摘出しない場合とあまり変わりがないのが普通なのです。卵巣は、片方だけ摘出したとしても、もう一方の卵巣が失われた卵巣の代役を務めるようになりますから、ホルモン動態にはあまり変化を来さないものなのです。
とはいえ、前述のように更年期近くになって手術というストレスを受けることによる影響は、片方だけでも卵巣を摘出した方により現れやすい傾向にあることは否めないかもしれません。ちなみに、ホルモン欠落症状としては以下のような症状があげられます。
顔のほてり、のぼせ感、動悸、異常発汗、時に冷え性、胸部苦悶感、呼吸ひっ迫感、嘔気・嘔吐、むくみ、食欲の変化、頭痛、肩や首のこり、背中の張り、めまい、耳鳴り、不眠、眠りが浅い、夜中に一度目が覚めてしまうと眠れなくなる、いらいらする、焦燥感、寂しいキモチになる、ヒステリー気味になる、腰痛、関節痛、筋肉痛、易疲労感、やる気が失せる、動くのがおっくうになる、性欲の減少(あるいは欠如)、性器の乾燥感・萎縮感、手足のしびれ感、知覚過敏、虫がはうような違和感、おりものの異常などなど・・・
引用元-レディースホーム
手術後の日常生活について
退院後は、しばらくは無理をせず、身の回りの事をする程度にし、だいたい手術後1ヶ月程度を目標にして、自分の体調に合わせて徐々に元の生活に戻れるようにして下さい。
日常生活においては、長時間の同一姿勢を避ける事と、下腹部に力が入らないようにすることが基本になりますが、次の事を目安にして下さい。
◆退院直後 ◆
下腹部に急激に力が加わるような動作は避け、家族の協力を得ながら、簡単な家事から徐々に慣らしていってください。
布団の上げ下ろし・・・布団は数日敷いたままにしておいて、
疲れたらすぐ横になれるようにしておきましょう
買い物…………重たいものは持たないようにしましょう
炊事……………食事の準備や洗い物から始めてください
洗濯……………最初は衣類・下着類から始めてください
シーツや毛布など大きなモノは、家族にしてもらいましょう
掃除……………長時間は避けて、風呂掃除や雑巾掛けも、家族に協力してもらいましょう◆退院後2週間 ◆
入浴……………退院2週間後の受診結果で許可が下ります
それまでは、シャワーか、かけ湯にして下さい
長湯は避け、感染予防の為、一番風呂に入るようにしましょう。
また、銭湯を利用される方は、タイル床に直接座らないようにして下さい。
入浴できない時は、ウォシュレットや清浄綿を使用し、陰部の清潔を保つように心がけてください
性生活…………(次の項目にあります)
パーマ…………手術後は抵抗力が落ちています
アルコール……医師の許可を得てください◆退院後1ヶ月 ◆
自転車・バイク…下腹部に振動が直接かかるので、医師の許可を得て下さい
自動車……………長時間の運転は避けましょう
旅行………………温泉で、のんびりする旅行などから始めましょう
スポーツ…………テニス、水泳などは大丈夫ですが、山登りやゴルフは慎重にして下さい
仕事………………仕事の内容にもよるので、医師に相談して下さい。
引用元-退院後の生活
負担をかけない生活で子宮へのリスクを減らそう
■1:冷たいものと甘いものが好き
子宮が元気でいるためには、身体の血液がサラサラでよく流れていることが重要。だから冷たい飲み物をいつも飲んでいると、身体を冷やしてしまいます。東洋医学では白い砂糖は身体を冷やす食物と言われていますから、甘いものをたくさん摂っていることも子宮にはよくありません。
■2:スキニージーンズをよく履く
ウエストや腰回り、下半身を締め付ける、スキニージーンズなどの洋服は血行が悪くなり、子宮が冷えてくる原因となります。窮屈な洋服は、あまり長時間着ないことをおすすめします。
■3:座り仕事で足をいつも組んでいる
デスクワークで一日中座っている人は、血の流れがやはり滞ってしまいがち。また座っているときに足をよく組んでいる人は、骨盤がゆがんでしまうので、これもよくありません。
■4:シャワー派で湯船に浸からない
ゆっくり湯船で身体を温めれば、血液の流れを促し、子宮自体もやさしく温めることができます。毎日シャワーで済ませてしまう人は、週に何回かでも湯船に浸かる習慣をつけるようにしましょう。
■5:ストレスをいつも抱えている
精神的なストレスは子宮に限らず身体にも、知らず知らずのうちに影響を及ぼします。心にゆとりのある生活が大切です。
どれも毎日気を付けて行うのに、決して難しいものではありませんよね。子宮が元気になれば、生理痛が軽減されたり、生理不順が解消されることにもつながります。できることから始めて、あなたの子宮力をアップさせましょう。
引用元-Peachy
まとめ
自分の身体は自分が守っていかなくてはいけませんね。検診も積極的に受けていきたいですね。
twitterの反応
@umeume2323 たぶん大丈夫だろうけど念のためという経過観察中で、気楽にやってますw ちなみに子宮全摘しても子宮頸がん(頸部というか縫合部のがん)のリスクはあるようで、子宮頸がんの検診はこまめに受けてます!
— マガッチ帝国 April 23, 2016