署名捺印をお願いされるのはどんな時?
2016/05/17
契約書を作成するときに署名捺印や記名押印などをお願いされることがありますね。署名捺印と記名押印は何が違うのでしょうか。今回は署名捺印と記名押印について調べました。
関連記事
-
楽天カードのリボ払いって何?リボ払いを賢く使うには
楽天カードはとにかくポイントがたくさん貯まるので利用している人も多いのではないでしょうか?そんな楽天カードはリボ払いにすることでさらにポイントが貯まるようですが、利用するときは注意しないといけない場合もあるようです。
-
運転免許を取得しよう!取得の流れと交付機関
18歳になるといよいよ自動車運転免許が取得できます。ところで運転免許はどのようにして取得できるのでしょうか。今回は運転免許の取得方法と交付機関について調べてみました。
-
車のシートの洗浄方法あれこれ
車のシートは見た目よりも案外と汚れているものです。ちょっとした汚れは重層や布クリーナーでとれます。ペットの匂い、嘔吐、おもらしなどはしっかりとっておかないと染付いた匂いが取れなくなります。タバコのヤニなどの匂いも嫌なものですね。シート全体を丸洗いしたい場合の方法は?ケースバイケースで清潔に保ちましょう。
-
ゆうちょ銀行で口座を!子ども用の口座を作ろう
子ども用の口座を作っていますか?毎年もらうお年玉など、小さいうちから貯めておくと結構な額になりますね。ゆうちょ銀行は作るのが簡単と聞いたので今回はそのことについて調べました。
-
本棚をDIYで作りたい!簡単にできる方法は?
DIYという言葉を知っていますか?最近はテレビや雑誌などでも特集されていますね。自分で作るという意味なのですが、コツを抑えれば結構簡単にできるようです。DIYのことを知って、本棚作りにチャレンジしてみませんか?
-
いつまでOK?父親と娘が一緒にお風呂に入る年齢
子どもが小さいころは父親がお風呂に入れてくれると母親としてはとても助かりますね。ところで娘の場合は父親と何歳ぐらいまで一緒にお風呂に入るのでしょうか?今回は娘が父親とお風呂に入っている年齢を調べました。
-
旦那が実家に頻繁に帰りたがるのはなぜ?
旦那さんが結婚前に実家暮らしだった場合、結婚後も頻繁に実家に帰りたがる事があるようです。旦那が実家に頻繁に帰っていると離婚されてしまうケースもあるようなので注意です。今回は旦那が実家に帰るわけを調べました。
-
あなたの家は年に何回?夫の実家への帰省の頻度
結婚すると義実家との付き合いはほぼ避けては通れません。夫の実家への帰省でもめた事のある方もいるのではないでしょうか?今回は夫の実家への帰省の頻度について調べてみました。
-
リビングの和室には小上がりとフラットどっち?
家を建てたり、リフォームする時に一度は考えるのが小上がりの和室だと思います。リビングに小上がりの和室があるとなんだかとてもおしゃれですね。実際は小上がりにするのとフラットにするのはどちらがいいのでしょうか?
-
マスコミ業界への就職に強い大学はどこ?
いろいろな仕事がありますが、マスコミ関係の仕事は目に付くことが多く華やかでかっこよく憧れの業界ですね。そんなマスコミ業界への就職を希望したときに気になるのが、どこの大学からの採用が多いのでしょうか?
-
ダウンライトをLEDに交換、電球色はどこの部屋にしたらいい?
LEDは寿命が長くて省エネで経済的と聞きますが、今うちのダウンライトをLEDに交換するとしたら電球だけの交換で大丈夫?白熱電球と同等の電球色はどの部屋につけるのが理想でしょうか?
-
ガレージのシャッターの音を何とかしたい!その対処法
見出し1 ガレージのシャッターは電動?手動?1.1 手動シャッターVS 電動シャ …
-
保育園の入園内定の連絡はいつ来る?保育園への申し込みの流れ
小さい子供を育てながら働いている人にとって、保育園に入れるかどうかはとても気になりますね。入園内定の連絡をもらえなかった待機児童の問題も取り上げられています。今回は保育園の入園の流れについて調べてみました。
-
定年退職する父へのプレゼント!どんなものがいい?
お父さんが定年退職するときは長年働いてきた感謝をこめてプレゼントを贈りたいですね。定年退職の時はどのようなプレゼントが喜ばれるのでしょうか?今回は定年退職する父に贈りたいおすすめのプレゼントを調べました。
-
トイレが臭い!?下水の臭いがする場合の原因と対処法
トイレの掃除をきちんとしていてもトイレの中から下水の臭いがすることはありませんか?このトイレが下水臭い原因は何なのでしょうか?今回はトイレの下水の臭いの原因と対処法を調べました。
-
朝食はパン派の人のためのヘルシーな朝ごはんメニュー5選
最近は和食の大切さが叫ばれていますが、アンケートによると朝食にパンを食べる人は依然として多数派だそうです。ヘルシーなパン朝食にするには、どんなメニューが良いのでしょうか?
-
取引き先の銀行への入金はどうやる?振り込みのやり方
ネットショッピングやオークションなどで取引をした場合は取引き相手の銀行に入金をする必要があります。入金の方法にはどのようなものがあるのでしょうか。今回は相手の銀行への入金のやり方について調べました。
-
旦那の弁当って皆作ってるの?節約の為に始めたい時にみるまとめ
ランチ代が1日500円だとしても月や年に換算すると、結構な大金になるんですよね。「節約の為に旦那にお弁当を持たせようかな」と思ったあなた。やみくもに始めても長続きしませんよ!世の中にはこういう考えの旦那様もいるんだってことを理解した上で、自分たちにはどのようなスタイルが合っているのか判断してみてください。
-
イオンで働きたい!採用試験の流れ
就職活動をするにあたって、イオンで働こうと考えている方もいるでしょう。イオンではどのような採用試験が行われているのでしょうか。今回はその採用試験の流れを調べてみました。
-
子供を施設に預けるための条件はあるか
皆さんは児童養護施設がどのような所か知っていますか?最近は漫画やドラマなどでよく取り上げられていますね。子供が入所する条件などはあるのでしょうか。今回は児童養護施設について調べました。
見出し
捺印と押印の違い
ここで、どちらが最初に使われた言葉なのか見て行きましょう。^^
捺という漢字は、文字を柔らかく上からじっくり力を加えるという意味で、捺印として戦前から使われていました。その後、誰もがわかりやすい法令用語として押印という言葉が生まれました。捺という漢字が常用漢字に採用されなかったこともありますます押印が新聞などで定着していったんです。だから押印も捺印も同じ意味なんですね。
そうすると結局、怒られた理由がわからないですよね?
ん~ そうなんです。実は・・・
押印と捺印は記名か署名かによって使い分けているんです。
そうなの~?
なので理屈抜きにして単純に覚えて下さい。署名捺印(しょめいなついん)
署名は、万年筆やボールペンなど自筆でサインをして、
一緒にハンコを押してもらう。記名押印(きめいおういん)
記名は、すでに名前が印字で印刷されていたりゴム印が押されていて
そこにハンコを押してもらう。
引用元-ニュースQ&A
人気記事
-
服の系統が定まらない人必見!自分に合ったファッションを探す方法
おしゃれをして出かけようにも服の系統が定まらない…という事はありませんか?好きな服を買ってもいざ着てみると似合... -
簡単に資格をとろう!講習のみでとれる国家資格
履歴書に資格を書きたいけど資格を持ってない…なんて時に簡単にとれる資格があるといいですよね。実は講習だけ受けれ... -
歌が上手い人と下手な人の違いとは!?
あなたは、カラオケは好きですか?『下手だから嫌いです』という方、これを読むと上手い人との歌い方の違いや、歌うこ... -
スマホのSDカードを交換しよう!
あなたのスマホのSDカードは大丈夫ですか?気が付けば容量がいっぱいに…なんてことも。SDカードは長く放置してい... -
気になる異性から夜中にメールが!その心理とは
夜中にメールを送る心理は一体何なのでしょうか。その相手が気になっている人だったとしたら、その心理が知りたいです... -
基礎体温が高温期の時は体温が日中も高いの?
妊活中の女性は、基礎体温をグラフにして、高温期が何日目というように、体温が気になるようです。高温期の日中の体温... -
原付運転初心者の方必見!原付に乗る時に注意すること
原付の免許は取るのも手軽で、原付に乗るとちょっと遠出する時に便利ですね。しかし手軽な反面気を付けて乗らないとと... -
CDの取り込みができない場合はどうしたらいい?
借りたCDなどをパソコンに取り込めたら便利ですよね。CDの取り込みが出来なかったらどうしたらいいのか、調べてみ... -
物語シリーズのアニメを見る順番
「物語シリーズ」とは、何の物語なんでしょうか?小説からアニメ化となり、若い人を中心に人気上昇のアニメ作品が何作... -
無線LANと有線LANはどっちがいい?その速度の違い
インターネットをするときに無線と有線はどちらがいいのでしょうか?どちらにもメリット・デメリットはありますね。速...
署名と記名の違い
署名と記名
契約書を作成する場合、契約当事者が自分の名前を記す方法として、署名と記名があります。署名とは、本人が自筆で氏名を手書きすることです。筆跡は人によって異なり、筆跡鑑定を行えば、署名した本人が契約した証拠として、その証拠能力はきわめて高くなります。これに対して記名とは、自署以外の方法で氏名を記載することです。
例えば、他人による代筆、ゴム印を押したもの、ワープロで印刷する場合などです。記名は本人の筆跡が残らないため、署名に比べて証拠能力が低くなります。しかし、新商法第32条『この法律の規定により署名すべき場合には、記名押印をもって、署名に代えることができる。』と規定され、記名に押印を加えることで、署名に代えることができるとされています。
つまり、署名=記名+押印ということになり、契約においては押印は不要で、署名があれば契約は有効ということになります。しかし、日本では署名だけの契約書は不十分で、不安な感じがするのも事実です。一般的に署名にも捺印するというのが通例であり、署名の場合にも捺印してもらうのが安全といえるでしょう。法的な証拠能力としては、署名は盗難の心配がないため、証拠能力として高いと思われます。
引用元-はんこ豆事典
署名捺印と記名押印の違い
捺印と押印は判を押すという意味では同義ですが、日本の社会的な慣習では、署名(サイン)、記名、捺印/押印を微妙に使い分けています。繰り返しになってしまいますが、日本でも欧米同様、契約書は法的には署名(サイン)だけでもその効力は認められます。(政府が公開している商法/第三十二条/第八章 雑則はこちら) ただ、重要な契約者や公文書などでは、必ずと言っていいほど「署名捺印」や「記名押印」などを求められます。
ここで、言葉を整理しておきたいと思います。1.署名捺印/署名押印=自らペンを取って書いた自分の氏名と印鑑を押すこと。
英語では、「signature+seal」となります。公文書や重要な契約書などは、署名捺印/署名押印を求める形で間違いないでしょう。署名捺印と署名押印についての言葉の違いについては、上記の専門家によれば、現在の商習慣上は違いはありません。
2.署名(シグネチャー)=サインのみ。
欧米では一般的なスタイルですが、実はサインを書き慣れていないと、同じサインを書くことが難しかったり、そしてその有効性をどう担保するかは微妙なところです。事実、欧米諸国ではクレジットカードの返金処理などでサインが同一のものと判断されない場合は、返金がなされない場合もあるぐらいです。つまり、署名だけで本人であることの担保は必ずしも容易ではないことが分かるかと思います。社会全体で取り組む必要があります。
3.記名押印/記名捺印について
記名とは、パソコンなどで名前を書いたり、社印などで人の手ではない形で印字することで、そこに判を押すというものです。自署ではないが、記名と押印/捺印があれば、有効ですよというのが、商法上の考え方です。少額な見積書、請求書などでは、ビジネス上でも記名押印/記名押印が多いと思います。なお、押印する印鑑も、社内文書などはデジタルな印鑑でも問題ないところがほとんどです。記名押印と記名捺印についても、署名捺印/署名押印と同様、言葉の意味の違いは現在の商習慣上ではありません。
4.記名のみ
現在のところ、契約書などでの効力は担保されていません。
引用元-– Certificate & Society –
署名捺印をお願いするときの例文
・ご捺印の上、折り返しご送付くださいますようお願い申し上げます。
・〜〜にご住所とお名前を記入いただき、ご捺印のうえ、折り返しご送付下さいますようお願い申し上げます。
・同封いたしました○○○に、ご署名、ご捺印をいただきたく存じます。
・内容をご確認いただき、ご署名ご捺印のうえご返送くださいますようお願い申し上げます。
・誠にお手数ながら、同封の〜に印鑑をご押印のうえ、ご返送くださいますようお願い申し上げます。
・〜に必要事項を記載、押印のうえ、○月○日までに○○までご持参くださいますようお願いいたします。
・〜に賛否をご記入ご押印のうえ、折り返しご送付くださいますようお願い申し上げます。
引用元-文例集/敬語集
署名捺印に住所もお願いされたら書くべき?
署名捺印とは住所も書くのか?とのご質問をいただいたので、こちらでお話します。
署名や記名をする場所の上下左右に住所も記載してほしいと言われることがあります。
しかし、署名や記名には住所も必要なのでしょうか?署名などのお話は契約当事者の署名押印(記名捺印)についてで詳細をお話していますので、そちらも合わせてお読みください。ここでは、簡単にお話します。
結論から言うと、書く場所に依存します。
契約の当事者としての署名捺印は契約当事者の署名押印(記名捺印)についてでもお話しましたが、住所まで含みます。これは、契約当事者の署名押印(記名捺印)でお話している通り、契約当事者を特定する意味があるので、同姓同名の方と区別する意味でも、住所まで書かなければなりません。それ以外の場所でしたら、通常、住所は含みません。署名と言うくらいで、名前を自署する行為を意味する言葉だからです。
とは言っても、お店での買い物のように、初めから住所の記入をするような契約書の書式の場合、書かないと契約できないとなることも多いです。原則は不要ですが、その契約をしなければならないのであれば、書かないといけなくなることもありますので、臨機応変な対応が必要になります。
引用元-ふるき行政書士事務所
まとめ
署名捺印と記名押印は書類の内容で使い分ける必要があるようですね。
twitterの反応
悲しくなるほどの里親詐欺が発生しています。
保護をされ里親様を探される方は、必ずご自宅訪問・契約書への署名捺印・写真
撮影・身分証明の提示・近況報告(写真付き)をお願いして下さい。保護した子たちの命を守れるのは、保護主さまです。
— 【公式】LOVE&PEACE Pray May 9, 2016