まとぴこ

話題や疑問などをまとめたサイトです

*

赤ちゃんをお風呂に入れるには!?耳に水は入らない?

      2016/05/21

 - 日常・生活

沐浴の期間が終わっていざ赤ちゃんと一緒にお風呂に入る!となると初めての時は緊張しますね。特に水が耳に入らないかハラハラしますが、耳に水が少しくらい入っても大丈夫なようです。今回は赤ちゃんをお風呂に入れる注意点を調べました。

  関連記事

ダウンライトをLEDに交換、電球色はどこの部屋にしたらいい?

LEDは寿命が長くて省エネで経済的と聞きますが、今うちのダウンライトをLEDに交換するとしたら電球だけの交換で大丈夫?白熱電球と同等の電球色はどの部屋につけるのが理想でしょうか?

インスタントの味噌汁をアレンジ!自作の味噌玉も!

インスタントの味噌汁はお湯を注ぐだけでできるので簡単で便利ですね!そんなインスタントの味噌汁を自分で作ることができるって知っていますか?添加物が入ってなくてアレンジもできてとても便利なので作り方を紹介します。

エアコンの室外機が動かない!原因と対策は?

エアコンをつけたけれどなかなか冷えない…なんてことありませんか?そんな時は室外機が故障している場合があります。エアコンの室外機が動かない場合はどうしたらいいのでしょうか?その原因と対策を調べました。

ゆうちょ銀行で口座を!子ども用の口座を作ろう

子ども用の口座を作っていますか?毎年もらうお年玉など、小さいうちから貯めておくと結構な額になりますね。ゆうちょ銀行は作るのが簡単と聞いたので今回はそのことについて調べました。

理解しづらい?トイレのドアを開けたままにする人の心理とは

トイレのドアを開けたままで用を足す人の話はよく聞きますよね。「トイレのドアを閉めてする派」だと、折角あるドアをなぜ閉めないのか理解できない方もおられるかもしれません。どうして彼らはドアを開けるのでしょうか?

新幹線をキャンセル!乗車券の払い戻し

新幹線を予約していて、急に乗ることができなくなることありますよね。そんな時は乗車券の払い戻しをしてもらえます。今回は新幹線の乗車券の払い戻しについて調べてみました。

スーパーの買い物のコツ・あれもこれも駆使しちゃおう

スーパーの食材は豊富で便利ですが、ついつい買いすぎてしま事が多いでしょう。そこで、スーパーでの買い物のコツをピックアップしてみました。ちょっとしたことで、びっくりするほどの効果が期待できそうです。生活の一コマ、大切な食という問題に焦点を合わせてみましょう。賢く食費を節約する方法が見つかりますよ。

人気難関資格を取得!医師、弁護士、会計士の現状とは

あなたの医師、弁護士、会計士へのイメージはどういったものでしょうか。これらの職業は難関の試験を合格した人だけがなれるため、高収入といったイメージの方は多いのではないでしょうか。今回この三つの職業を調べてみると、甘くない現実が見えてきました。

保育園の入園内定の連絡はいつ来る?保育園への申し込みの流れ

小さい子供を育てながら働いている人にとって、保育園に入れるかどうかはとても気になりますね。入園内定の連絡をもらえなかった待機児童の問題も取り上げられています。今回は保育園の入園の流れについて調べてみました。

エアコンクリーニングはどこに頼む?エディオンの場合

エアコンクリーニングを請け負っている業者はたくさんあるのでどこに頼めばいいか悩みますね。今回はエディオンのエアコンクリーニングについて調べてみたので参考にしてみてください。

これで脳を活性化!脳にいい習慣

脳は筋肉と同じで使っていないとどんどん衰えていきます。しかし鍛えれば年齢と関係なく成長するそうです。そこで今回は無理なくできる、脳を活性化する習慣について調べてみました。

お子様の歯磨きに朗報!しまじろうの電動の歯ブラシがあるらしい☆

お子様がなかなか歯を磨かせてくれずに困っているお父さんお母さん。電動歯ブラシを使ってみるのはいかがでしょうか?ベネッセとサンスターが共同開発したしまじろうの電動歯ブラシなら、お子様も喜ぶうえに汚れもキレイにとることができるので、一石二鳥かもしれません。

夏休みに知り合いに手紙を出してみよう!書き始めの言葉は?

今は携帯やスマホの普及で手紙を書く機会があまりないかもしれません。しかし夏休みに入ったらお世話になっている人に手紙を書いてみてはいかがでしょうか?書き始めや、締めくくりの言葉を知っているといざというときに役に立つかもしれません。

コンビニひきたてコーヒーの頼み方を教えてください

今や人気沸騰のコンビニコーヒー。ひき立ての香りとお値段の安さに驚きます。味もカフェと変わらない?こんなにお得なのに、コーヒーの頼み方を意外と知らない人が多いのです。コンビニによって、少し違いがありますので、店員さんに聞くのが苦手の方は必見です。

朝食はパン派の人のためのヘルシーな朝ごはんメニュー5選

最近は和食の大切さが叫ばれていますが、アンケートによると朝食にパンを食べる人は依然として多数派だそうです。ヘルシーなパン朝食にするには、どんなメニューが良いのでしょうか?

子供がゲーム依存症になる理由とその予防方法

母親「ご飯の時間よ~!はい!ゲームはおしまい!」子供「え~」 こんな会話をしたこともあるのではないでしょうか?上記は可愛いものですが、子供がネットやゲームに熱中しすぎてコントロールが出来なくなってしまう「ゲーム依存症」が増えています。依存症の症状と影響力について、
そしてどうしたら依存症を防げるのかまとめました。

子どもが感情のコントロールができない…原因と対処法

最近は感情のコントロールができない子どもが増えていると言われています。そのため幼稚園や小学校でトラブルになることもあるようです。子どもが感情のコントロールができるようになるには親はどうしたらいいのでしょうか。

取引き先の銀行への入金はどうやる?振り込みのやり方

ネットショッピングやオークションなどで取引をした場合は取引き相手の銀行に入金をする必要があります。入金の方法にはどのようなものがあるのでしょうか。今回は相手の銀行への入金のやり方について調べました。

本棚をDIYで作りたい!簡単にできる方法は?

DIYという言葉を知っていますか?最近はテレビや雑誌などでも特集されていますね。自分で作るという意味なのですが、コツを抑えれば結構簡単にできるようです。DIYのことを知って、本棚作りにチャレンジしてみませんか?

ジグソーパズルはどれを選ぶ?ピースの数と対象年齢

ジグソーパズルは小さいころからすると脳の発達にいいと言われています。小さい子にはどのようなパズルを選べばいいのでしょうか。今回はジグソーパズルのピースの数と対象年齢について調べました。

赤ちゃん お風呂 耳

赤ちゃんをお風呂に入れる手順

1.赤ちゃんを脱衣所に置いたラックやクーファン、座布団の上に寝かせる。
2.ママがお風呂に入り、体を洗う。(たまに扉を開けて赤ちゃんの様子をみてあげると赤ちゃんも安心)
3.赤ちゃんの服を脱がせ、ラックの上に服、おむつ、バスタオルを広げる。
4.赤ちゃんを膝の上にのせる。(縦抱き抱っこでも横抱っこでもOK!)
5.顔をガーゼでやさしく洗う(乳児湿疹の出る子は石鹸をつかって!)
6.頭の下に洗面器を置き、ガーゼを使って髪を濡らしたら石鹸を泡立ててやさしく洗う。(沐浴の時と同じ)
7.頭に泡が残らないようにガーゼを使ってしっかり泡をおとす。
8.首から順に体を洗う。(脇の下、指の間、鼠蹊部などは丁寧に!)
9.ママと一緒に湯船につかる。
10.あたたまったら赤ちゃんをラックの上のバスタオルで拭き、素早く服を着せる。
11.ママが体を拭いたら赤ちゃんと一緒にあたたかい部屋へ。

引用元-mamari

  人気記事

入浴中に赤ちゃんの耳をふさがない

沐浴用のバスタブと違って、大人と同じバスタブに入れると、赤ちゃんは入浴中、浮いたままになります。

「一昔前は、耳にお湯が入らないように、親指と小指でふたをするように耳をふさぐように指導されていましたが、今は違います。

大人の指で耳をぎゅっとおさえると、手を離す時に陰圧で赤ちゃんの鼓膜が破れることがあります。耳にお湯が入ったことが原因で中耳炎にはなりません。もし、耳にお湯が入っても、ガーゼや綿棒を軽く耳に押し当てたり、服を着せたあとで耳を下にして寝かせたりすれば、出ることも。過度な心配はいりませんよ」(田中さん)。

ひとりで、赤ちゃんをお風呂に入れるとなると、緊張しがちですが、赤ちゃんがしっかりお風呂に入って、リラックスすると、副交感神経が優位になり、夜もゆっくり寝てくれるのだそう。実践しない手はないですね。

引用元-マイカシ

お風呂で耳に水を入れにくくするには

お風呂で水が耳に入りにくくする方法

耳に水が入るのを過度に恐れ、あまりに強く耳を抑えていると、かえって圧がかかり鼓膜へ影響を及ぼすことがあります。耳の後ろ側から耳を押さえる際には、あまり力をいれずに耳を軽くふたをするつもりの程度で充分です。

あまり怖がらないでも大丈夫

耳に水が入ったら、中耳炎になってしまうかもと過度に恐れて力いっぱい耳を押さえているパパやママ。逆に鼓膜に圧をかけて悪影響になったり、耳の裏がしっかり洗えず臭いの原因となってしまってはいませんか?

数ヶ月前まで赤ちゃんは羊水の中にいました。それでも、耳は大丈夫でしたよね?耳の構造的にそう簡単に水は入りませんし、もし水が入ってしまっても軽く拭き取る程度で充分なのです。まずは、パパやママの気持ちの中の耳に水が入ることへの恐怖心をなくしましょう。

耳に水が入る状況

例えばシャワーなどで流している場合でも、基本的には耳の構造的に水は入りにくくなっています。さらに、赤ちゃんの入浴中には耳の裏側から押さえていることが多いので、ますます入りにくいはず。もし、入浴中のお風呂に赤ちゃんもぐってしまったとしても、大人がプールでもぐった時と同じ状況。必ず耳に水が入るものでもありませんし、たいていの場合すぐに出てきますよね。空気の入ったコップをお風呂のなかに下向きに入れてあげても空気が少しずつ漏れる程度で一気に水がコップの中に流れ込むなんてことはないはず。耳についても同じことが考えられます。

引用元-BABY NOTE

お風呂上がりの赤ちゃんの耳のケアは?

お風呂上り

お風呂に入ったあとに赤ちゃんの耳の中が濡れているようだと気になってしまいますよね。でもお腹の中にいた時にはずっと羊水の中にいたんですからそれほど気にすることはありません。

耳の穴ではなく外側の濡れた部分をタオルでふき取るだけ で大丈夫。もし中が濡れていても体温で自然に乾いていきます。

耳垢の取り方

耳の中を見てすでに耳垢でびっしりふさがってしまっている場合には自分で取らないようにしましょう。無理に取ろうとすると周りの皮膚を傷つけてしまいます。

そうでない場合には赤ちゃん用の細い綿棒か、やわらかいシリコンの耳かきなどで耳の穴の入り口から5mm位の部分をそっと掃除しましょう。

中の方に見えている耳垢まで取りたくなりますが、顎を動かすことで耳垢がだんだん外に押し出されるんです。見えている耳垢もそのうち外側へ出てくるのでそれまで我慢。

この掃除は週に1度もすれば十分。くれぐれも1cm以上奥に突っ込んでしまわないように気を付けてくださいね。

引用元-MARCH

お風呂は危険がいっぱい!入れるときは注意

安全チェック!

お風呂場での赤ちゃんの事故って実はとっても多いんです。お風呂場で滑って転んで頭を打ったり、おぼれそうになったり。また浴槽に落っこちる事故や、熱湯でやけどなど、ママやパパの安全対策って重要ですね。特に、おすわりや立っちの時期になると、つい安心して目を離しがちですが、それは禁物。赤ちゃんが大きくなるにつれて危険度もアップするので、ママが体や髪を洗うときも、ちらちらチェックするなど、さらなる注意が必要です。

[危ない!! お風呂のフタに、のせて待たせるのはダメ!]

まだ、寝返りしないからいいかななんて、ねんねの赤ちゃんを湯ぶねのフタに寝かせて待たせるのは絶対にダメ!  湯ぶねのフタは不安定なので、赤ちゃんが動いた拍子に内側に折れて赤ちゃんが湯ぶねに落ちる可能性大です。

[お湯の蛇口は熱くなるから、渇いたタオルで巻いて]

お湯が出る水道の蛇口や付け根部分は、お湯が出ていないときでも熱くなっています。ここに赤ちゃんがさわったらやけどするので、タオルでおおうなどして、ガードを。特に立っち以降はいたずらするので要注意。

[ママも赤ちゃんも、滑らないよう、要注意!]

お風呂の洗い場や湯ぶねの床は思った以上に滑ります。立っちの赤ちゃんをつかまり立ちさせるときには、滑り止めシートやお風呂マットの上に立たせて。ねんね赤ちゃんを抱いて湯ぶねに入るときなど、ママも不安定な体勢になって滑りやすいので注意を。

引用元-gooベビー

まとめ
赤ちゃんの耳をふさぐのは今はよくないと言われているのですね。入浴させるときは怖がらずに入れてあげましょう。

twitterの反応

Related Posts

 - 日常・生活