赤ちゃんのお風呂の入れ方は何が大切?
2016/05/25
生後1か月を過ぎると、赤ちゃんはいよいよお風呂デビューです。
沐浴と違って、お風呂の前の準備もいろいろあります。
赤ちゃんをお風呂嫌いにさせないための工夫や、安全・安心な入れ方の工夫とはどのようなことでしょうか?
それぞれの家族構成や生活パターンは千差万別。
あなたに合った赤ちゃんとの楽しいお風呂の入り方を実践してみてください。
関連記事
-
副業中をしたい人は必見!確定申告ってしないといけない?
企業に勤めている人にとって、〝確定申告”という言葉は知ってはいても、内容をきちんと把握している人は少ないのではないでしょうか?副業をすでにしている方、これから始めたいなと考えている方。まずはこれを読んで基本的なことを知っておきましょう♪
-
子供の教育、習い事は何がいいの?いつから始める?
日々成長する子供を見ていると、学校以外の教育として習い事をさせようと考えます。子供の個性に合った習い事、時期に悩みます。そんな子供の習い事のことを調べてみました。
-
リビングの和室には小上がりとフラットどっち?
家を建てたり、リフォームする時に一度は考えるのが小上がりの和室だと思います。リビングに小上がりの和室があるとなんだかとてもおしゃれですね。実際は小上がりにするのとフラットにするのはどちらがいいのでしょうか?
-
新幹線をキャンセル!乗車券の払い戻し
新幹線を予約していて、急に乗ることができなくなることありますよね。そんな時は乗車券の払い戻しをしてもらえます。今回は新幹線の乗車券の払い戻しについて調べてみました。
-
子供がゲーム依存症になる理由とその予防方法
母親「ご飯の時間よ~!はい!ゲームはおしまい!」子供「え~」 こんな会話をしたこともあるのではないでしょうか?上記は可愛いものですが、子供がネットやゲームに熱中しすぎてコントロールが出来なくなってしまう「ゲーム依存症」が増えています。依存症の症状と影響力について、
そしてどうしたら依存症を防げるのかまとめました。
-
人気難関資格を取得!医師、弁護士、会計士の現状とは
あなたの医師、弁護士、会計士へのイメージはどういったものでしょうか。これらの職業は難関の試験を合格した人だけがなれるため、高収入といったイメージの方は多いのではないでしょうか。今回この三つの職業を調べてみると、甘くない現実が見えてきました。
-
小学生で習い事をしていない割合はどのくらい?
今の小学生は習い事を2、3個しているのが当たり前でとても忙しそうですね。ところで習い事をしていない割合はどのくらいなのでしょうか。今回は小学生の習い事について調べました。
-
子供を施設に預けるための条件はあるか
皆さんは児童養護施設がどのような所か知っていますか?最近は漫画やドラマなどでよく取り上げられていますね。子供が入所する条件などはあるのでしょうか。今回は児童養護施設について調べました。
-
妊娠中の仕事がつらい!休みがちになる前にしておくこと
妊娠すると仕事をどうすべきか悩むところですね。妊娠中の体調の変化は様々なので急に仕事を休まなければならなくなることもあるかもしれません。そこで仕事を休みがちになる前にしておくべき事を調べました。
-
署名捺印をお願いされるのはどんな時?
契約書を作成するときに署名捺印や記名押印などをお願いされることがありますね。署名捺印と記名押印は何が違うのでしょうか。今回は署名捺印と記名押印について調べました。
-
保育園から幼稚園へ転園!どうすればいい?
保育園や幼稚園に通っていて、事情により転園しなければならなくなる時がありますね。そんな時の手続きなどはどうすればいいのでしょうか。子どもの環境が変わってしまうのも心配ですよね。今回は保育園と幼稚園の転園について調べました。
-
夏休みに知り合いに手紙を出してみよう!書き始めの言葉は?
今は携帯やスマホの普及で手紙を書く機会があまりないかもしれません。しかし夏休みに入ったらお世話になっている人に手紙を書いてみてはいかがでしょうか?書き始めや、締めくくりの言葉を知っているといざというときに役に立つかもしれません。
-
アパレル業界で働きたい!バイトにもノルマは存在する?
ファッションに興味があり、アパレルでバイトをする事を考えている人もいるでしょう。しかしアパレルにはノルマがあるという話はよく聞きますよね。実際はどうなんでしょうか。今回は気になるアパレルのバイトのノルマについて調べました。
-
イオンで働きたい!採用試験の流れ
就職活動をするにあたって、イオンで働こうと考えている方もいるでしょう。イオンではどのような採用試験が行われているのでしょうか。今回はその採用試験の流れを調べてみました。
-
保育園の入園内定の連絡はいつ来る?保育園への申し込みの流れ
小さい子供を育てながら働いている人にとって、保育園に入れるかどうかはとても気になりますね。入園内定の連絡をもらえなかった待機児童の問題も取り上げられています。今回は保育園の入園の流れについて調べてみました。
-
DIYで壁の修理は可能?壁の修理方法とは
イライラしてつい壁に八つ当たりしてしまい、壁に穴をあけてしまった!ということありませんか?修理を頼むのはお金がかかるのでいっそDIYで修理してみてはいかがでしょうか。今回はDIYでの壁の修理方法を調べました。
-
苦手な人も安心!無印のアルバムで写真の整理をしよう
撮りためた写真の整理に頭を悩ませていませんか?大量の写真を整理するのはなかなか気が重いものです。そんなあなたに、写真の整理が簡単にできると噂の無印良品のアルバムを紹介します。
-
大学進学で一人暮らし!女性が気を付けることは?
大学に合格して、四月からは一人暮らしを始める!という人も多いでしょう。家を出て一人暮らしを始めることはとても楽しみなことですが、女性の場合はいろいろと気を付けないといけません。今回は女性の一人暮らしについて調べました。
-
ガレージのシャッターの音を何とかしたい!その対処法
見出し1 ガレージのシャッターは電動?手動?1.1 手動シャッターVS 電動シャ …
-
これで脳を活性化!脳にいい習慣
脳は筋肉と同じで使っていないとどんどん衰えていきます。しかし鍛えれば年齢と関係なく成長するそうです。そこで今回は無理なくできる、脳を活性化する習慣について調べてみました。
見出し
お母さんと赤ちゃんが一緒にお風呂に入る時の入れ方
(1)入浴の準備
入浴後のお母さん、赤ちゃんの着替えやバスタオル、入浴に使うガーゼハンカチなどを準備します。
お母さんの入浴中に赤ちゃんを待たせておく場所(脱衣所の一角など)を片付けて。(2)入浴
以下のような手順で手早く行いましょう。
・赤ちゃんはおむつ一枚の状態でバスタオルか肌がけにくるんで脱衣所で待たせておく
・お母さんが自分を手早く洗ってしまう
・赤ちゃんのおむつを脱がせて膝の上にあおむけに抱える
・顔、頭、体の順に洗っていく
・表が洗い終わったら赤ちゃんをうつ伏せにし、背中やおしりなど裏側を洗う
・湯船につかる場合は、赤ちゃんがのぼせないようぬるめのお湯で2~3分程度に留め(3)入浴後
・赤ちゃんはおむつ一枚の状態でバスタオルか肌がけにくるんで脱衣所で待たせておく
・お母さんは手早く体を拭いて服を着る
・赤ちゃんの体を優しく拭く
・拭き終わったら保湿を中心としたスキンケアをする
・耳や鼻の穴、おへその掃除などをする
・お白湯や母乳などを飲ませ、水分補給
引用元-ヘルスケア大学
人気記事
-
服の系統が定まらない人必見!自分に合ったファッションを探す方法
おしゃれをして出かけようにも服の系統が定まらない…という事はありませんか?好きな服を買ってもいざ着てみると似合... -
物語シリーズのアニメを見る順番
「物語シリーズ」とは、何の物語なんでしょうか?小説からアニメ化となり、若い人を中心に人気上昇のアニメ作品が何作... -
簡単に資格をとろう!講習のみでとれる国家資格
履歴書に資格を書きたいけど資格を持ってない…なんて時に簡単にとれる資格があるといいですよね。実は講習だけ受けれ... -
スマホのSDカードを交換しよう!
あなたのスマホのSDカードは大丈夫ですか?気が付けば容量がいっぱいに…なんてことも。SDカードは長く放置してい... -
検問の情報をリアルタイムで!情報共有サイトの存在
車を運転する人ならいつかは遭遇するかもしれない検問。もちろん検問は未然に事件を防ぐために必要なことです。しかし... -
歌が上手い人と下手な人の違いとは!?
あなたは、カラオケは好きですか?『下手だから嫌いです』という方、これを読むと上手い人との歌い方の違いや、歌うこ... -
猫が嘔吐!茶色の嘔吐物は大丈夫?
猫などのペットを飼っていると体調管理に気を付けないといけませんね。ある日突然茶色の嘔吐物を吐いてしまった場合は... -
気になる異性から夜中にメールが!その心理とは
夜中にメールを送る心理は一体何なのでしょうか。その相手が気になっている人だったとしたら、その心理が知りたいです... -
いつわかる?血液検査の結果とその日数
病院で血液検査をしたことがある方は多いかと思います。その結果がでるまではいろいろと心配ですね。そこで今回は血液... -
原付運転初心者の方必見!原付に乗る時に注意すること
原付の免許は取るのも手軽で、原付に乗るとちょっと遠出する時に便利ですね。しかし手軽な反面気を付けて乗らないとと...
沐浴が終了した赤ちゃんのお風呂の入れ方に気配りを!
・赤ちゃんがまだ怖がるようなら沐浴布をお腹の上にのせて安心させてあげて。
・膝の上が石鹸でつるつる滑って安定しないなら、膝の上にタオルを敷いて赤ちゃんをのせても!
・赤ちゃんの頭を支えるのは利き手ではない方の手で!利き手で体を洗うと洗いやすいですよ!
・シャワーで石鹸を流したい場合は、指先が常にシャワーの吹き出し口にあたるように持ち、温度に注意!
・慣れてきたら顔も頭もガーゼを使わず手で洗ったり、湯桶でザバッと流しちゃってもOK!水に慣れますよ!
・長時間の入浴は赤ちゃんの肌から水分が多く失われてしまうのでNG!お風呂からあがったら…
お風呂からあがり、赤ちゃんと一緒に暖かい部屋に移動したら、その後のケアをしてあげましょう。
・お尻が肌荒れしている場合は、馬油などを塗ってあげる。
・ベビーローションやベビーオイルなど、時期に応じた保湿をする。
・鼻の穴や耳を綿棒で優しくお掃除する。
・母乳などを飲ませ水分補給をする。
・ミルクの赤ちゃんは、ミルクの量が多くなりすぎるようならお白湯やベビー麦茶を飲ませる。
引用元-mamari
お風呂でママが洗い終わるまでの赤ちゃんのご機嫌待機方法
首すわりから、ねんね時代【1】ママが洗う間の待機方法にワザあり! ごきげんを保つテクニックにも注目して
新生児期を過ぎて、大人と同じお風呂に入れるようになるころから、ママと赤ちゃんのお風呂タイム開始。慣れないうちは、ママもあわててしまうことが多いでしょうが、コツをつかめばだいじょうぶ。
寝返り前の赤ちゃんなら、あたたかくして部屋でベビーベッドやラックに寝かせて待たせて、その間にママが先に体を洗う作戦でもOK。
でも寝返りするようになると、要注意! 脱衣所にラックを置いて待たせるときも、必ずシートベルトをしめるなどの、安全対策を忘れないで。【1】ママが先に入ってささっと洗っちゃおう!赤ちゃんはお風呂場の近くで、あったかくして安全に待機!
ママが体を洗っている間、赤ちゃんを一人っきりで待たせるのって心配なもの。
だったら、脱衣所やお風呂場の近くに赤ちゃんを寝かせて待たせましょう。
待たせる場所はママの声が聞こえるくらいの近さで、さらにドアをあければすぐに顔が見える場所がベスト。
このとき、赤ちゃんの周りに危険なものがないかなどの安全対策は忘れずに。
特に寝返り前赤ちゃんの場合は、いすのシートベルトはキチンとしめること。
引用元-gooベビー
お風呂で赤ちゃんをベビーチェアで待機させるのも安心
兄弟がいる場合、ベビーバスチェアで赤ちゃんの待機場所を作ってあげると一緒にお風呂タイムを楽しむことができますよ。
また、赤ちゃんが座った状態で待っていられるので安心ですし、両手が空くのでしっかりと赤ちゃんを洗うことができますね。ベビーバスチェアの選び方
ベビーバスチェアには大きく分けて「首がすわる時期から」と「腰がすわる時期から」の2種類があります。いつからいつまで、どのように使いたいのかをイメージしながら自分のライフスタイルに合ったバスチェアを選んでくださいね。
生後1ヶ月頃(首がすわる時期)から使えるバスチェア
リクライニング機能でバスチェアをフラットにすると、赤ちゃんを寝かせたまま洗うことができます。
赤ちゃんがおすわりできるようになったら、リクライニングを起こしたまま使うことができるので、使用期間が長いことが特徴です。
沐浴を卒業したての赤ちゃんや、おすわり前の赤ちゃんにおすすめです。生後6ヶ月頃(腰がすわる時期)から使えるバスチェア
おすわりができるようになってから使えるバスチェアです。
リクライニング機能はなく、椅子としてのみ利用します。「体を洗っている間、赤ちゃんがおすわりをして待つ場所を作りたい!」と考える方におすすめです。
親が脱衣所で着替えている間も、赤ちゃんが座ったまま安心して待っていられますよ。
引用元-こそだてハック
赤ちゃんのお風呂の入れ方で大切なことはバスルームや浴槽の除菌
お風呂に潜む菌を増やさないために
お風呂で菌が繁殖する条件となるのは、温度と湿度です。
細菌が最も増える温度は36℃前後ですが、60℃でも生きることができ、湿度が50%以上あると繁殖できます。
一方、カビの最も繁殖しやすい条件としては、温度は25~28℃、湿度は80%以上です。
お湯が40℃としても、冷めてくれば細菌もカビも繁殖しやすい環境になってしまいます。逆に言えば、細菌やカビを増やさない環境として、10℃以下もしくは湿度50%以下にすること、そして、すでに存在してしまっている細菌やカビを除去することが重要になります。これらの菌を増やさないために
・温度を下げること…10℃以下が望ましいので、冬なら換気をしておきたい
・湿度を下げること…湿度50%以下にするために、浴室乾燥機があれば使用する定期的な除菌を心がけましょう
細菌とカビの除去には、定期的に以下のことを行いたいものです。
・床や浴槽を洗剤を使って洗うことお風呂の後もしっかりと洗い流して、乾燥させること
・浴槽の蓋をしっかりと洗うこと
・窓際など、目立たない所に気をつけること
・追いだき用の配管も掃除すること
床や浴槽などはもちろん、特に追いだき用の配管などは目に見えないので、普段から配管用の洗剤を使い、掃除をしておきましょう。
引用元-AllAbout健康・医療
まとめ
生後1か月を過ぎた赤ちゃんのお風呂指導は病院でしてくれません。それぞれの家庭に合った方法を探してみましょう。
twitterの反応
@0211aaaaaaaaaki
学校で赤ちゃんのお風呂の入れ方習った!(笑)— ゆめにぃ〜* May 19, 2016