まとぴこ

話題や疑問などをまとめたサイトです

*

理解しづらい?トイレのドアを開けたままにする人の心理とは

      2016/06/15

 - 日常・生活

トイレのドアを開けたままで用を足す人の話はよく聞きますよね。「トイレのドアを閉めてする派」だと、折角あるドアをなぜ閉めないのか理解できない方もおられるかもしれません。どうして彼らはドアを開けるのでしょうか?

  関連記事

もつ鍋がおいしい!もつ鍋に使うホルモンの種類

寒い季節に鍋は欠かせませんが、季節を問わず食べたくなるのは博多名物のもつ鍋ですね。ところでもつとは何か知っていますか?今回はもつ鍋に欠かせないホルモンの種類などを調べてみました。

ダウンライトをLEDに交換、電球色はどこの部屋にしたらいい?

LEDは寿命が長くて省エネで経済的と聞きますが、今うちのダウンライトをLEDに交換するとしたら電球だけの交換で大丈夫?白熱電球と同等の電球色はどの部屋につけるのが理想でしょうか?

どこで受ける?浪人生のセンター試験の会場について

大学入試を受ける人は、センター試験対策を早いうちからしていることでしょう。それは現役学生も浪人生も同じです。しかし、浪人生の中には自分はどこの会場でセンター試験を受けるのかと不安になっている人もいるのでは?今回はそんなセンター試験の会場について調べてみました。

保育園の入園内定の連絡はいつ来る?保育園への申し込みの流れ

小さい子供を育てながら働いている人にとって、保育園に入れるかどうかはとても気になりますね。入園内定の連絡をもらえなかった待機児童の問題も取り上げられています。今回は保育園の入園の流れについて調べてみました。

保育園から幼稚園へ転園!どうすればいい?

保育園や幼稚園に通っていて、事情により転園しなければならなくなる時がありますね。そんな時の手続きなどはどうすればいいのでしょうか。子どもの環境が変わってしまうのも心配ですよね。今回は保育園と幼稚園の転園について調べました。

本棚をDIYで作りたい!簡単にできる方法は?

DIYという言葉を知っていますか?最近はテレビや雑誌などでも特集されていますね。自分で作るという意味なのですが、コツを抑えれば結構簡単にできるようです。DIYのことを知って、本棚作りにチャレンジしてみませんか?

妊娠中の仕事がつらい!休みがちになる前にしておくこと

妊娠すると仕事をどうすべきか悩むところですね。妊娠中の体調の変化は様々なので急に仕事を休まなければならなくなることもあるかもしれません。そこで仕事を休みがちになる前にしておくべき事を調べました。

一人暮らしがしたい!適切な部屋の大きさはどのくらい?

就職や進学で一人暮らしを始める人もいることでしょう。その場合、部屋の大きさはどのくらいがいいのでしょうか?今回は一人暮らしをするのに適切な部屋の大きさについて調べました。

赤ちゃんのお風呂の入れ方は何が大切?

生後1か月を過ぎると、赤ちゃんはいよいよお風呂デビューです。
沐浴と違って、お風呂の前の準備もいろいろあります。
赤ちゃんをお風呂嫌いにさせないための工夫や、安全・安心な入れ方の工夫とはどのようなことでしょうか?
それぞれの家族構成や生活パターンは千差万別。
あなたに合った赤ちゃんとの楽しいお風呂の入り方を実践してみてください。

アパレル業界で働きたい!バイトにもノルマは存在する?

ファッションに興味があり、アパレルでバイトをする事を考えている人もいるでしょう。しかしアパレルにはノルマがあるという話はよく聞きますよね。実際はどうなんでしょうか。今回は気になるアパレルのバイトのノルマについて調べました。

コンクリートの舗装をDIYで!車庫を作ってみよう

いまはDIYで結構なんでもできるようですが、コンクリート舗装の車庫を作るのはは可能なのでしょうか。調べてみると難しそうですが不可能ではなさそうです。今回はコンクリート舗装について調べました。

子供がゲーム依存症になる理由とその予防方法

母親「ご飯の時間よ~!はい!ゲームはおしまい!」子供「え~」 こんな会話をしたこともあるのではないでしょうか?上記は可愛いものですが、子供がネットやゲームに熱中しすぎてコントロールが出来なくなってしまう「ゲーム依存症」が増えています。依存症の症状と影響力について、
そしてどうしたら依存症を防げるのかまとめました。

これで脳を活性化!脳にいい習慣

脳は筋肉と同じで使っていないとどんどん衰えていきます。しかし鍛えれば年齢と関係なく成長するそうです。そこで今回は無理なくできる、脳を活性化する習慣について調べてみました。

あなたの家は年に何回?夫の実家への帰省の頻度

結婚すると義実家との付き合いはほぼ避けては通れません。夫の実家への帰省でもめた事のある方もいるのではないでしょうか?今回は夫の実家への帰省の頻度について調べてみました。

DIY未経験者だけど…既存のトイレドアに小窓は付けられるかな?

最近の住宅のトイレには窓が付いていないところが多いですね。その分換気扇が付いていたりするのですが古い住宅に慣れてしまっている人にとっては、なんだか臭いがこもっているように感じてしまって…せめてトイレのドアに小窓でも付いていると良いですよね。

副業中をしたい人は必見!確定申告ってしないといけない?

企業に勤めている人にとって、〝確定申告”という言葉は知ってはいても、内容をきちんと把握している人は少ないのではないでしょうか?副業をすでにしている方、これから始めたいなと考えている方。まずはこれを読んで基本的なことを知っておきましょう♪

ジグソーパズルはどれを選ぶ?ピースの数と対象年齢

ジグソーパズルは小さいころからすると脳の発達にいいと言われています。小さい子にはどのようなパズルを選べばいいのでしょうか。今回はジグソーパズルのピースの数と対象年齢について調べました。

子供が友達と遊べない?その原因とは?

自分の子供が友達とうまく遊べないととても心配ですね。子供が友達と遊べない原因は何なのでしょうか。親としてはどのように子供に接すればいいのでしょうか。今回は子供が友達と遊べない場合について調べました。

リビングの和室には小上がりとフラットどっち?

家を建てたり、リフォームする時に一度は考えるのが小上がりの和室だと思います。リビングに小上がりの和室があるとなんだかとてもおしゃれですね。実際は小上がりにするのとフラットにするのはどちらがいいのでしょうか?

離乳食のパンが初めての場合はミルク粥が良いでしょう

お子さんの成長はとても嬉しいものですね。半面、離乳食の進め方に不安を持たれる方は多いでしょう。離乳食はお米のおかゆのあとはパンのおかゆも加わりますが、注意したい点がいろいろあります。市販のパンを利用する場合は塩分、油分、添加物に気を付けましょう。また、初めてのパンは食パンから初めてください。

トイレ ドア 開けたまま

一人暮らしをするとトイレのドアが開く?

「朝ズバッ!」の水曜日のお勧めが「業界紙ひろい読み」コーナーだ。「住宅新報」に載った「若者 初めての1人暮らし、実態調査」アンケートが紹介された。「アットホーム」(東京・大田区)が1都3県の賃貸アパート・マンションで暮らす10代 から20代の独身男女600人に聞いた結果だ。並べてみると…

「手料理よりインスタントが安い」「両親に優しくなった」

 ★トイレのドアを開けたまま用を足すようになった―63.7%
 ★手料理よりインスタント食品の方が安上がりだと気づいた―46.2%
 ★隣に住んでいる人の名前を知らない―80.8%
 ★出かける際、隣のドアが開く音が聞こえると顔を合わせたくないのでちょっと待つ―63.1%
 ★両親に優しくなった―41.8%

司会のみのもんたが「これはいいアンケートだね」という。「ドアの音がすると出るのを待つというのは、ホテルなんかでもそうですね」とゲストに同意を求めたが、やばいもんだからだれも返事をせず。みのがぶんむくれてみせたので爆笑。

質問が面白い。これも若者が出したのだろうか。まだあると、アナウンサーの加藤シルビアがいくつかを読んだ。「おしゃれな部屋にしようと間接照明を買ったがまだ使う機会がない―4割」「風邪を引くと実家に帰りたくなる―3、4割?」

みのが「このインスタントの方が安上がりだというの、ロンドンのデパ地下には全てそろってるの。スープでも温かいのを好きなだけすくって買える」

日本ではコンビニがその役を果たしているよと突っ込みを入れたくなったところで時間切れ。もっと、質問と結果を読んでみたくなった。

引用元-J-CAST テレビウォッチ

  人気記事

色々な「トイレのドアを開けたままにする」心理

家では開けっ放し派には、1人暮らしの方が多いようです。主な意見は、開けっ放しにしていても見られる心配がないからというものですが、その他にもこのような意見が出ています。
■ドアノブの破損で出られなくなる可能性があるから
■テレビの音が聞きたいから
■密閉された空間が苦手だから
■めんどうだから

また、赤ちゃんのいる家では、お母さんの姿が見えなくなることで泣き出し、どこまでもお母さんを追いかけてしまう「後追い」の対策としてトイレを開けっ放しにしているということもあるようです。

1人暮らしではなくても、何かあったときの脱出経路を確保しておくという意味でトイレのドアを少しだけ開けたままにするという人も増えてきているようです。

引用元-水道屋本舗

高齢の方にはこんな心理が隠れていることも

うちの祖母も開けっ放しだったので聞いたら高齢者はトイレや風呂で倒れる事が多いから倒れてても気づいてもらえなかったり鍵閉めてると助けるのに時間かかったりするから…と言ってました。

引用元-Girl’s Talk

衝撃!トイレのドアを閉めない国もあるらしい

日本の女性って、結婚当初はおしとやかだけど、だんだん、おばさん化しますよね。うちのワイフも若い頃は日本の習慣に従っていたんですが、今は完全にマイペース。素っ裸を見られた時、日本女性は両手で下半身を隠そうとしますが、ワイフは胸なんです。おっぱいの方が大事みたいですね。

また、トイレに入る時は下着を全部脱ぎ、下半身丸出し。さすがに、僕の友達が遊びに来ている時は、洋服を着たままですが、思わず目を丸くするのが女房の発する「ジャー」とか「ブリブリッ」という排泄音。日本女性はわざと水を流して音を消したりするのに、「世界にはドアのないトイレだってあるのよ。音なんてどうってことないでしょ?」と平気です。

それと困るのは、トイレのドアを閉めないで開けっ放しで使用すること。「閉めてたら、使用中なのか、空いているのかわからない」って、あのねぇ、ふたりだけの生活だよ。しかも、僕に「私、これからウンチだから」と告げるんだから、ドアが閉まっていても、空いているのは確実だろ!

引用元-NEWS ポストセブン

開けたままにしないで!という方に、こんな対処法も

引き戸でなく開き戸の場合は、手動でなく自動の「ドアチェック」にしてはどうでしょうか。我が家では、トイレではありませんが、一か所の開き扉だけ、重りによる自作の自動閉型カラクリを自作し、何年来も快適に使っています。 機械のドアチェックにしなかった理由は、油圧機械式だと大型異様で部屋になじめないためです。

重りは日曜大工店で鉛のレンガ形ブロックを購入。苦心して、最適重さに切り分けし、吊るし部を穴あけ。玩具・模型店でプーリー多種のセットを購入して小型のものを1個使用。扉にたこ糸をとり付け、扉取付け柱からつり下げたプーリーを経由して重りブロックへつなぎ、60%完成。

それとは別に、開き扉が開ききった位置で、扉と支え柱の間に小バネ(輪ゴムでも可)で引っ張る補助バネを設定。扉が閉まりかけた位置では引っ張らないように、バネと柱間にタコ糸をつなぎ、扉が中開き位置ではバネが引っ張らず垂れ下がるよう、長さを調節。これは、扉が開ききった位置のときだけ、扉が閉まる力が弱まり開いたままになるのを防ぐ、補助バネです。以上で完成。 書くと複雑ですが、やってみると単純明快です。

引用元-教えて!goo

まとめ
トイレのドアを開けっぱなしにする人も、トイレのドアを閉めてほしい人も、お互い気持ち良く暮らしたいですね。

twitterの反応

Related Posts

 - 日常・生活