まとぴこ

話題や疑問などをまとめたサイトです

*

主婦の働き方~正社員でがっつり働く?パートで扶養に入って働く?~

      2016/06/21

 - 社会・政治・経済

子育てが一段落して働きたい!という人や、家計が苦しいから働かなきゃ!といういう人。働く理由は個々にあると思いますが、働こうとする主婦につきまとう、3つの壁。あなたは正社員で働く?それとも扶養に入ってパートで働く?働き方によっては、かえって損をするって知ってました?

  関連記事

親が離婚した場合の相続はどうなる?

親が離婚した場合の相続はどうなるのでしょう。離婚した配偶者が亡くなったらその相続人は誰になるのでしょうか。今回は親が離婚した場合の財産の相続について調べました。

高速道路での走り方!最高速度変更に軽自動車愛用者は困惑?

高速道路を走っていると軽自動車も多く見かけますが、性能があがってきているとはいえ、100キロを超えるとアクセルを深く踏み続ける必要があるため、普通車と比べて疲労度が増しますよね。そんな中、高速道路での最高速度が100キロから120キロに引き上げることになったそうです。周りの120キロの流れに軽自動車はついていけるのでしょうか?まとめました。

政令指定都市って人口が多ければなれるの?指定の条件とは

政令指定都市というと漠然と人口が多い大都市というイメージがありますが、具体的にどういう都市のことなのかご存知ですか?政令指定都市になるための条件や、指定を受けるメリットやデメリットについて解説します。

市街化調整区域とは?倉庫の建築はできる?

市街化調整区域という言葉を知っていますか?市街化を抑制する区域のことで建物の建築は原則としてできないようですが、倉庫などの建築もできないのでしょうか。今回は市街化調整区域について調べました。

ホテルで掃除のアルバイト!その仕事内容は?

ホテルの掃除のアルバイトやパートの求人をよく見かけますね。ホテルの掃除の仕事とはどんなものなのでしょうか。調べてみると結構仕事がきついとの事なのでその内容を紹介します。

株式会社の株って何?!利益を出す方法とは

株というとどんなイメージでしょうか。下手に手を出すと大損をするとか、初期投資にお金がかかるといったイメージの人もいるのではないでしょうか。今回は株で利益を出す方法を調べました。

賃貸契約はなぜ2年なの?更新は家賃や保険の見直し時

賃貸契約の更新の通知をみて、「あぁ、もうあれから2年経ったのか」としみじみする人も多いのでは?あまり、周りの人がどうしているのか聞くことも少ないため、言われるがままに手続きをしてきたあなた。こんなことを知っておくと役にたつかもしれませんよ。

よく聞く「公職選挙法違反」とは?事例も紹介

選挙の後、「○○が公職選挙法違反の疑いで送検されました」といったニュースを耳にすることがありますよね。お金や物をもらってはいけないといったことは有名ですが、そのほかにも気をつけるべきことがたくさんあります。え?自分には関係ない?そう思っていても知らないうちに違反をおかしてしまう可能性も十分にあるので、事例を含め確認しておきましょう!

仕事で悩んだら!上司への相談の仕方はどうすればいい?

仕事で行き詰まって悩んでいる場合はどう相談すればいいのでしょうか?上司へ相談する場合は相談内容を明確にする必要があるようです。今回は仕事で行き詰ったときの相談の仕方について調べました。

源泉徴収票とは?発行はいつ頃?

確定申告をする場合は働いている職場から源泉徴収票を発行してもらう必要があります。この源泉徴収票はいつ頃発行してもらえるのでしょうか?また紛失した場合は再発行をしてもらえるのでしょうか?

自動車運転免許を取得しよう!どのくらいの期間で取れる?

18歳になると自動車運転免許を取得することができますね。なかには忙しいので、できるだけ早くとりたいと思っている人もいるのではないでしょうか。今回は自動車運転免許を取得するのに必要な期間について調べました。

入社して会社の方針が自分と合わないと感じた場合はどうするべきか

就職活動をする時は会社の方針などをいろいろと調べて受ける人がほとんどだと思います。しかしいざ入社してみると、会社の方針と自分の考えが合わないと感じる人もいるのではないでしょうか?そんな時はどうしたらいいのでしょうか?

塾講師のバイトはホワイト?ブラック?

塾講師のバイトは大学生などに人気のバイトかもしれませんが、近年個別指導塾から出た問題によってブラックバイトのイメージがついてしまったようです。しかしホワイトなバイト先もあるようなので今回はその現状について調べました。

司法書士と弁護士、統合は必要か?

弁護士と司法書士、どちらも法律に関係した仕事ですが、できる仕事は結構違うようです。そんな中、弁護士の増加により士業の統合をすべきではと言った意見もあるようです。今回は弁護士と司法書士の厳しい現実について調べてみました。

NHKのアナウンサーは民放とどう違う?女性アナウンサーについて

女性アナウンサーは華やかな職業というイメージがあります。その中でもNHKと民放の女性アナウンサーではイメージがそれぞれ異なる人もいるのではないでしょうか。今回はNHKの女性アナウンサーについて調べました。

どうすればいいの!?弁護士に相談したい時の注意点

最近、CMでも見ることが多くなった弁護士事務所の「無料でご相談にのります!」という宣伝文言。無料なら相談してみようかなと思う方もいると思いますが、弁護士選びで失敗しないためにも、事前の情報収集が大事なんですよ!注意点をまとめました。

個人事業主の税金はいくらからかかるの? 夫の扶養になれるの?

主婦が働く場合は、夫の扶養の範囲内でパートをするのが一般的でした。しかし、最近は、ネットを利用して個人事業主になったり、在宅ワーカーという仕事も増えています。個人事業主の妻は、夫の扶養になれるのでしょうか?税金を払うのはいくらからなのでしょうか?

社会保険と雇用保険って何?二つの保険の違いとは

求人表などに書いてある社会保険完備とはどういった意味なのでしょうか。また社会保険と雇用保険の違いは何なのでしょうか?今回は社会保険と雇用保険について調べました。

国民年金の保険料を免除するには?免除申請に必要な物

国民年金は20歳以上の国民であれば必ず加入する制度です。毎月の保険料を滞納した場合は催促状がくる場合があります。経済的に払うことが難しい場合は免除申請をすることができます。今回は国民年金保険料の免除申請に必要な物を調べました。

美容師になるために精神科の病院の診断書をもらう

美容師の資格をとるときや開業の申請の際に「精神の機能の障害に関する医師の診断書」が必要になるそうです。どこでもらったらいいのか、費用はいくらくらいかかるのか気になりますよね。診断書をもらう上で知りたい情報を調べてみました。

正社員 パート 扶養

103万の壁とは何か?

103万円の壁を越える場合(月間のパート代がおよそ86,000円超)ですが、パートとして働いたあなた自身にも所得税がかかってきます。パートの税金は(年収-103万円)×10%というところです。つまり、年120万円の場合、1万7千円の税金が発生しますので、手取りは118万3千円です。(ただし、パート収入額がもっと大きくなる場合は税率が変わってきます。あくまでも130万円の範囲内というケースです)

また、ご主人の「配偶者控除」が使えなくなります。しかし、その代わりに「配偶者特別控除」が発生するので、一気に税負担が上昇するわけではありません。配偶者特別控除の控除額は主婦(パート)の収入によって変化してきます。これによるご主人の税負担増については、ご主人の年収によって変わってきます。年収が高いほど、103万円を超えたときの負担額は大きくなります。

ただし、103万円を超えたからといって、増えたパート収入よりも増える税負担の方が大きいというケースはめったに無いでしょう。

引用元-アルバイトの選び方講座

  人気記事

130万の壁とは何か?

※サラリーマンの妻の場合です。自営業者のようにご主人がそもそも国民健康保険や国民年金に加入している場合には、130万円の壁はそもそも存在しません。(妻も社会保険に既に加入しているため)

この130万円(月収約11万円)の壁は分厚い壁です。この壁を越えてしまうと「社会保険」でいう「扶養」の範囲を超えてしまうのです。サラリーマンの妻の場合、社会保険上の扶養となることで「健康保険料(社会保険料)」および「国民年金」の保険料が免除されているのです。(国民年金については第3号となり、年金保険料を支払っていなくても「支払っているもの」としてカウントされる)

つまり、130万円を超えた場合、税金(所得税や住民税)以外に「健康保険料」および「国民年金保険料」の支払いが必要になってくるのです。

この負担は129万円まではかからず130万円になった瞬間から発生する料金です。103万円の壁のときのように段階的に負担が発生するわけではありません。

健康保険料は自治体によって異なりますが月額5,000円程度、国民年金保険料は15,020円(平成23年度)です。合計すると月間で2万円、年24万円の負担増となります。つまり、130万円超150万円くらいまでのパート収入になる場合は130万円未満にパート収入を抑えたほうが逆にお得という逆転現象が起こるわけです。

年130万円を超えるつもりであれば、収入が年に170万円以上になるくらいの仕事にしないと逆にプラスにはなりません。ハンパに超えるくらいなら仕事をしないという選択のほうが賢いといえるでしょう。

引用元-アルバイトの選び方講座

扶養に入ってパートor正社員になるのが得!

したがって割得な働き方は、税金や保険料の支払い義務が一切ない年収100万円以下のパート勤務か、安定収入があって社会保障も手厚い正社員に二極化する。
また一方で、夫が会社員なら、月々の保険料の自己負担ゼロで健康保険に加入でき、将来年金も受け取れる専業主婦も割得な選択肢である。

引用元-大人のセカイのハナシ。

正社員とパートでは、老後の生活資金に差が!!

「ポイントは老後の生活資金です。そこそこの年収のある会社員なら、受け取る年金は厚生年金の上乗せ分も含め1人200万円ほど。夫婦とも正社員なら年金の合計は400万円で、それだけで生活できます。しかし、妻がパートや専業主婦の場合、年金額は80万円弱で世帯収入は280万円。この年間120万円の年金の差は大きいですよ」

正社員妻なら夫婦で受け取れる年金は年間120万円多い。

引用元-大人のセカイのハナシ。

扶養から外れて社会保険加入!『106万の壁』とは?

2016年(平成28年)10月から、短時間労働者、つまりパートやアルバイトで働く人の社会保険(健康保険・厚生年金)の適用基準が拡大します。つまり、今までは社会保険の対象とならずに加入できなかった(加入しなくて良かった?)人の中に、新たに加入対象となる人が出てくるということです。

現在の社会保険の加入要件は、〝1日又は1週間の労働時間〟と〝1ヶ月の労働日数〟のどちらも正社員の4分の3以上ある場合です。つまり、正社員が1日8時間勤務で完全週休2日制の場合、勤務時間が1日6時間(週30時間)以上で、さらに1ヶ月の勤務日数が15日を超えてくるあたりからになります。

これが、来年10月からは以下のように変わります。
【新たな社会保険の適用要件】
1 週20時間以上の勤務時間
2 1ヶ月の賃金が8.8万円(年収106万円)以上
3 勤務期間が1年以上になる見込みがあること
4 従業員501人以上の企業
※学生は適用除外

以上の1~4の要件の全てに当てはまる場合に、社会保険に加入することになります。

社会保険に加入するということは、その保険料を支払う必要が出てきます。半分は会社が出してくれますが、半分は給料からの天引きです。

引用元-雑学は三文の徳

106万の壁のメリット、デメリット

夫婦で支払う社会保険料・税金の額は約107万円と、夫婦手取りの合計が約499万円となり、パート収入105万円より夫婦手取りが減ってしまいます。

調整したくなるかもしれませんが、会社で入る厚生年金・健康保険は、国民年金・国民健康保険より有利です。目先の夫婦の手取りは減りますが、妻の将来の年金が増えます。

万一の遺族年金・障害年金なども手厚くなり、健康を損ねて働けなくなったときも傷病手当金が出ることもあるのが社会保険無しのパートさんと違うところです。

会社勤務で社会保険に入れるのなら、いたずらに労働時間を短くする必要はないように思います。

28年10月以降の社会保険に入るパートさんなら、社会保険料支払いを計算しても、パート年収125万円(通勤費入れない)ほどで夫婦合算の手取りが増える見込みです。

勤め先などで社会保険に入らないパートさんは、「収入106万円の壁」は関係ありません。

「通勤費込み収入130万円」を超えない範囲なら、稼いでも夫婦の手取りは減りません。

引用元-マネーの達人

まとめ
私は、結婚してから働きに出たことがないのでわからないですが、主婦の皆さんが働くには、3つの壁があったのですね。「103万超えないように」とは何度か耳にしたことはありますが、103万以外にも130万や106万の壁があるとは、知りませんでした。

twitterの反応

Related Posts

 - 社会・政治・経済