4つ切りの画用紙とは?紙のサイズについて
2016/08/03
よく小学校の宿題の絵画コンクールなどでは使用する画用紙のサイズが4つ切りなどと指定してあります。この4つ切りとはどのくらいのサイズの画用紙を指すのでしょうか?今回は紙のサイズについて調べました。
関連記事
-
ハードディスクの交換が必要になる原因は?その料金は?
購入したばかりの頃はさくさく動いていたパソコンも、年数が経つと起動やひとつひとつの動作が遅くなってきます。「そろそろ買い替えた方がいいのかなぁ」と思ったりもしますが、中のハードディスクを交換すれば、原因によりますが改善する場合が多いのです。交換方法はどうすればいい?その料金は?自分でもできる?をまとめました。
-
手軽にチャレンジ♪室内で育てた植物が食べられる!
家庭菜園には興味があるけれど、「家には庭がないし、難しいのは苦手だし…」と諦めているあなた★ 気軽に室内で育てられて、食べられるのあればやってみたくありませんか?観葉植物としても利用できるので、ぜひチャレンジしてみましょう♪
-
マンションの玄関に防犯カメラを設置したい!その方法は?
防犯カメラはいまや現代の生活に必要不可欠なものとなってきました。マンションの玄関に個人で設置をすることは可能なのでしょうか。今回はマンションの防犯カメラの設置の方法について調べました。
-
スマホがフリーズ!電池パックがないXperia等はどうしたらいい!?
スマホ本体が熱を持ってフリーズ!ゲームなどに熱中するあまり動かなくなってしまった事、ありませんか?そんな時は電池パックを外して…って!私の使っているXperiaは電池パックという物が元々ないじゃん!どうしたらいいの!大丈夫です。これを読んでください☆
-
引き出物でカタログギフトを貰った!どれにするか迷う場合の選び方
引き出物などで最近多いのがカタログギフトです。後で商品を選ぶので荷物にならなくていいですね。しかしこのカタログギフトはどの商品を申し込むか結構迷うようです。今回は迷った時の選び方を調べました。
-
アリの退治は必要!?庭にたくさんいる場合
アリは基本的には無害な虫です。庭にいる場合は退治の必要はないと思いますが場合によっては退治をしなければならないようです。今回は庭のアリを退治する方法を調べました。
-
気になる異性から夜中にメールが!その心理とは
夜中にメールを送る心理は一体何なのでしょうか。その相手が気になっている人だったとしたら、その心理が知りたいですよね。今回は夜中にメールを送る男性の心理について調べてみました。
-
みんな大好きドラえもん!秘密道具の中には怖いものも!?
ドラえもんは誰もが知っている国民的な漫画ですね。この漫画の魅力の一つは未来で作られているドラえもんが出す秘密道具です。しかし様々な秘密道具の中には怖いものもあるようです。今回はあったら怖い秘密道具について調べました。
-
ゆうちょ銀行の口座の預金をネットで確認する方法
あなたはゆうちょ銀行に口座を持っていますか?営業時間外にどうしても預金額を確認したくなったときはどうすればいいでしょうか。今回はいつでも使える、ゆうちょ銀行のネットバンキングについて調べました。
-
家庭用電気スイッチをおしゃれに替えて、プチ模様替え
季節の変わり目には、部屋の模様替えをしたいと思いますが、大きな家具を動かしたり持ち物の整理をするまとまった時間が取れないと思うように模様替えは進まないですね。大きなところを替えるのではなく、電気のスイッチカバーをおしゃれに替えるだけでも部屋の雰囲気が変わっていいのではないでしょうか?
-
ダンスロックが今の主流?!踊れるロックとはどんな音楽か
近年はやっているダンスロックとはどんな音楽か知っていますか?踊れるロックといわれライブで大いに盛り上がる音楽です。今回は今はやりのダンスロックについて調べましたので紹介します。
-
バイクにワイヤーロックかけてる?盗難を防ぐ方法
自分のバイクが盗難にあった!となるともう立ち直れないぐらいショックですね。バイクには必ずワイヤーやチェーンなどのロックをかけておかないといけません。さらに盗難にあわないための方法を調べました。
-
子供の足のサイズの平均は?年齢別のサイズ
子供の成長は早いですが、足のサイズもあっという間に大きくなってしまいますね。気が付けば靴がきつくなってしまっていた…なんてこともあります。今回は子供の足の年齢別の平均サイズを調べました。
-
肩が重いのは霊のせい!?原因と対策
日常生活で肩が凝ったり重いなと感じることは多いですね。いつまでたってもなかなか治らない場合はもしかしたら霊のせいかもしれません。今回は信じる人も信じない人にも参考にしてほしい霊障について調べました。
-
まさに目からウロコ!一番簡単なアボカドの種の取り方
栄養価が高くおしゃれに食卓を彩ってくれる人気のアボカドですが、切り方や種の取り方がわからずせっかくの実がぐしゃぐしゃになってしまったことってありませんか?実はあの種、本当に簡単にとることができるんです。誰にでもできますよ!
-
マイホームを購入!貯金はいくらしておけばいい?
マイホームは人生で最大の買い物ですね。マイホームを購入する場合、いくらくらい貯金をしておく必要があるのでしょうか?今回はマイホームを購入する際に必要なお金について調べました。
-
犬の鼻が乾燥していたら、よく様子を観察しましょう
犬の鼻はいつも濡れている?乾燥しているのは病気?乾燥していても病気と決めつけなくても大丈夫です。犬の鼻が濡れているのはどうしてでしょう?自分で鼻を舐めるからです。元気があるかどうかなど、普段からよく観察していましょう。
-
英単語の読みがわからない!辞書にのっている発音記号を勉強しよう
英単語を調べる時に必要な辞書。英語の辞書をひくと必ずそれぞれの英単語に発音記号が書いてありますね。難しそうな記号が並んで意味がよくわからないという方もいるかと思いますが、この発音記号を学ぶことは英語の上達に欠かせないようです。
-
楽天カードはどんなカード?審査や時間はどのくらいかかる?
楽天とはは大手通販サイトのことですが、その楽天が発行している楽天カードをご存知ですか?楽天カードはインターネットから気軽に申し込むことができるようなのですが、審査の基準や届くまでの時間はどのくらいかかるのでしょうか。
-
メルカリで専用出品したのに買わない理由とは?
最近は不用品を売るのにメルカリというフリマアプリを利用している人も多いですね。その中で専用出品というものがあるのですが、専用出品をしたのに買わない人がいてトラブルになることもあるようです。今回はその専用出品について調べました。
見出し
4つ切りのサイズは決まっている?
問い合わせで四切りを切れる電動断裁はどれですか?という問い合わせがあります。紙のサイズでA4やB5などは日常でよく使いますし、これらは日本工業規格『JIS』で定められており、決まったサイズなのです。では四つ切や八つ切のサイズは決まっているのでしょうか?答えは決まっているけど、バラバラです。なぜこうなるかと言うと、四つ切は『元となる紙のサイズ』を4分割したサイズですが『元となる紙のサイズ』が画用紙であったり写真の印画紙などで違うのです。
引用元-断裁機・金属加工| 大島工業株式会社
人気記事
-
服の系統が定まらない人必見!自分に合ったファッションを探す方法
おしゃれをして出かけようにも服の系統が定まらない…という事はありませんか?好きな服を買ってもいざ着てみると似合... -
気になる異性から夜中にメールが!その心理とは
夜中にメールを送る心理は一体何なのでしょうか。その相手が気になっている人だったとしたら、その心理が知りたいです... -
簡単に資格をとろう!講習のみでとれる国家資格
履歴書に資格を書きたいけど資格を持ってない…なんて時に簡単にとれる資格があるといいですよね。実は講習だけ受けれ... -
歌が上手い人と下手な人の違いとは!?
あなたは、カラオケは好きですか?『下手だから嫌いです』という方、これを読むと上手い人との歌い方の違いや、歌うこ... -
スマホのSDカードを交換しよう!
あなたのスマホのSDカードは大丈夫ですか?気が付けば容量がいっぱいに…なんてことも。SDカードは長く放置してい... -
物語シリーズのアニメを見る順番
「物語シリーズ」とは、何の物語なんでしょうか?小説からアニメ化となり、若い人を中心に人気上昇のアニメ作品が何作... -
原付運転初心者の方必見!原付に乗る時に注意すること
原付の免許は取るのも手軽で、原付に乗るとちょっと遠出する時に便利ですね。しかし手軽な反面気を付けて乗らないとと... -
基礎体温が高温期の時は体温が日中も高いの?
妊活中の女性は、基礎体温をグラフにして、高温期が何日目というように、体温が気になるようです。高温期の日中の体温... -
足でも血圧が測定できる?
血圧測定といえば、腕にマンシェットを巻いて測定するイメージはありませんか?血圧測定には、腕だけでなく、足で測定... -
いつわかる?血液検査の結果とその日数
病院で血液検査をしたことがある方は多いかと思います。その結果がでるまではいろいろと心配ですね。そこで今回は血液...
原紙のサイズとは
「原紙」とは、仕上がり寸法に裁つ前の、紙のもともとの大きさです。JISではA列本判・B列本判・四六判・菊判・ハトロン判の5種類について「紙の原紙寸法」を定めています。
規格サイズのA列のものを印刷するときは、A列本判の原紙を、B列のものを印刷するときは、B列本判の原紙を使用します。A列本判の原紙の寸法は625×880で、A1の用紙(594×841)よりひとまわり大きく、B列本判の原紙の寸法は765×1,085で、B1の用紙(728×1,030)よりひとまわり大きくなっています。■菊判
もともとは、新聞用紙として、米国から輸入した紙の通称でした。新聞の「聞(きく)」にちなんで菊印として売り出したからとも、商標のダリアの花が菊に似ていたからともいわれています。菊判はA列本判よりひとまわり大きいため、A列本判の代わりに使用することもあります。
■四六判
明治初年に輸入されたイギリスの紙の規格であるクラウン判がもとになっています。クラウン判は、日本の標準的な寸法として親しまれ定着していた美濃判の約8倍の大きさに当たるため、大八ツ判といわれて好まれました。この紙を4×8で断裁すると、横4寸2分、縦6寸1分の本になることから、この判型を四六判というようになり、さらに、ここから転じて原紙の名称も四六判となりました。四六判はB列本判よりひとまわり大きいため、B列本判の代わりに使用することもあります。
■ハトロン判
ドイツ語の「パトローネンパピアー(弾丸の薬莢を包む紙)」が語源と云われています。日本では第二次世界大戦頃まで作られていた「ハトロン紙」と言う名称の包装紙の一種が、3尺×4尺(909×1212)であったため、現在の900×1200のサイズをハトロン判と呼んでいます。
引用元-株式会社第一印刷
画用紙のサイズは規格外?
A4やB5などの紙の大きさは、日本工業規格「JIS」定められていて、大きさが決まっています。一方、画用紙はそれとは別に、「四つ切」「八つ切」サイズがあります。
全紙あるいは四六判と呼ばれる、788mm×1091mmの寸法の紙を四つに切ったものが、四つ切でサイズは392mm×542mmです。八つ切というのは全紙を八つに切ったもので、サイズは271mm×392mmになります。
一応全紙のサイズは決まっているものの、メーカー各社が独自に変えていることが多く、そのため若干大きさに違いがあります。
引用元-赤ちゃんから大きな子供まで!ママの玉手箱
4つ切りでも画用紙と写真はサイズが違う
画用紙のサイズがわかったところで 疑問に思うのが、写真のサイズではないでしょうか。写真も四つ切 等といいますが、画用紙の大きさとはまったく違いますよね。なぜこんなことがおこるかというと、元になるサイズが違うからです。写真は焼き付け用紙が508mm×610mm (20インチ×24インチ) の原紙から切り出すことが多く、これを四つに切ったものを四つ切と言うことになります。ただ、最近ではフォトプリンターの普及でこのサイズをもとにした写真用プリンター用紙がつくられていますが、ビジネス用途との互換性からA・B判が用いられることも多くなっています。
引用元-お役立ち情報館
よく使う紙のサイズについて
「A判」、「B判」
現在使用される印刷物サイズの規格はA判、B判が一般的ですよね。ご存知の方も多いと思いますが、A判は国際標準、B判は日本独自のローカルな規格です。90年代以降、公文書等の書類にも国際標準のA判が多く用いられるようになりましたが、大学ノートや週刊誌などB判は今でも日本人にはなじみ深いサイズですね。A判、B判ともに0判の半分が1判、1判の半分が2判…と、短辺と長辺の比率が1:√2の関係を保ったままとなるのが特徴です。
引用元-印刷の現場から
ちなみに…書道の紙のサイズ
習字でよく使われる紙に「半紙(はんし)」と呼ばれるものがありますが、この言葉も和紙のサイズを表したものです。縦横で約25㎝かける35cmに紙を整形したものを半紙と読んでいます。名前の由来は、12世紀ごろの京都で多く使われていた杉原紙(すぎはらがみ)と言う紙を半分に切ったものだったからです。
画仙紙
画仙紙は漢字用の用紙で大画仙、中画仙、小画仙と様々なサイズがあります。小画仙のサイズが全紙と呼ばれ書道用画仙紙の基準サイズとなっています。全紙(70×136.3cm)を基準として全紙の縦半分切りは半切、半切のさらに縦半分切りは聯(れん)全紙から聯を切り取ったサイズは聯落(れんおち)と呼ばれます。
料紙
料紙は仮名用の用紙で画仙紙とサイズが異なります。懐紙(約48×36cm)を基準とし、懐紙から短冊(約6×36cm)を切り取りさらに縦半分に切ったサイズが半懐紙、半懐紙の横半分切りは色紙、色紙の1/4サイズが豆色紙、短冊の1/4サイズがカルタと呼ばれます。
引用元-ショドテビキ
まとめ
いかがでしたか?こうしてみると紙にはいろいろなサイズがありますね。絵画コンクールの応募の際はサイズを間違えないようにしましょう。
twitterの反応
母方の祖母が100歳を迎えるにあたって、なんやかんやでポスターを作ってるんだけど、自宅のプリンターがA4なので、タイル印刷した時はどう切って貼るのが正しいんだっけとか、この4つ切り画用紙はB3より大きい奴だった印刷のサイズが違うぎゃーとか入試から大学入った後の授業の覚え総動員なう
— ヨウコ July 5, 2016