まとぴこ

話題や疑問などをまとめたサイトです

*

水1日2リットルを飲む健康・美容法はキケン?

      2016/12/24

 - 美容・健康

なぜかよく聞く、「水1日2リットル」の健康・美容法。モデルさんや芸能人も実践していると聞きますが、本当に効果があるんでしょうか?調べてみると、お医者様を中心に異を唱えている人が多数。どういうことなのか、まとめてみました。

  関連記事

基礎体温が高温期の時は体温が日中も高いの?

妊活中の女性は、基礎体温をグラフにして、高温期が何日目というように、体温が気になるようです。高温期の日中の体温は微熱の人もいれば、日中は下がる人もいます。妊活という言葉ができるほど、今は女性の体が変化しているのでしょうか?結婚する年齢がが遅くなっていることも自然と妊娠できない状況の方が増えている理由ででしょう。

肌にできるあのブツブツ…対策を知ればあなたも太もも美人!

鍛え上げたキレイな太ももでも、あの肌のブツブツが邪魔をする…。あのブツブツさえ消えれば、足をキレイに見せられるのに…そんなあなたに朗報が。あのブツブツ、ちゃんと消し方があるんです。

子供が発熱!手足冷たい時の対処法

小さい子供が突然発熱することはよくあります。熱があるのに手足冷たくてどうしたらいいか慌てた人もいるのではないでしょうか?今回は子供が発熱した時の対処法について調べました。

子宮の位置が左に傾いていると妊娠しない?

不妊治療は大変ですね。いろんな要素が絡んでいます。子宮の位置が左に傾いていていたり、卵管がねじてちいたり、癒着していたり、原因はいろいろあります。また、妊娠しずらいのは女性だけの問題ではありません。専門医に相談しながら、治療をしてください。

脳が原因で病気に!?精神疾患と脳の関係

近年、精神疾患を患う人が増えてきているといわれています。精神疾患は脳の病気ともいわれ、原因は脳の機能障害とされていますがすべてはまだ解明されていません。今回は脳と精神疾患の関係について調べました。

手首の捻挫~応急処置から治療法まで

手首は、足首、手指などと同様、捻挫の多い部位ですね。病院へは行かず、家で様子を見ることが多いと思いますが、応急処置をせずに放っておいたら、治癒するまでに時間がかかってしまったり、捻挫だと思っていたら、実は骨折していたりと、思わぬ結果になってしまうこともあり、注意が必要です。そんな捻挫の症状から、しておくと治りが早くなるという応急処置、そして病院での治療法まで調べてみました。

ラーメンのスープは飲む?飲まない?飲むことででる影響とは?

あなたはラーメンを食べるときにスープまで飲む派ですか?どうせラーメンを食べるならカロリーなんて気にしないでスープを全部飲む!という人もいるでしょう。しかしラーメンのスープで気にしないといけないのはカロリーだけではないようです。

腰痛を予防!?腰痛にいいマットレスの硬さ

腰痛は寝ている間に悪化してしまうことがあるようです。腰痛を悪化させないマットレスの硬さはどのくらいがいいのでしょうか?今回は腰痛を予防するマットレスの硬さについて調べました。

耳鼻科と市販薬では成分が違う!鼻スプレーを使う際の注意点

花粉症などでアレルギー性鼻炎を発症するととてもつらいですね。耳鼻科に行って薬を処方してもらうのが一番いいですが、時間がなくて市販の鼻スプレーを使っている人もいるのではないでしょうか。しかし市販の鼻スプレーには注意しないといけない事があるようです。

MRIって何?T1画像とT2画像の違い

体の検査などをするときはMRIやCTを利用するときがありますね。MRIではT1とT2という二種類の画像で診断を行います。この二つの画像の違いは何なのでしょうか。今回はMRIについて調べました。

胆嚢摘出手術とは!?癒着がある場合はどうなる?

胆嚢は胆汁を出して食べ物の消化を手助けする役割があります。胆嚢を摘出する場合はどのような時のなのでしょうか?癒着がある場合の手術方法はどうなるのでしょうか。今回は胆嚢摘出手術について調べました。

肝臓の腫瘍で良性の物とは?悪性との違い

肝臓は沈黙の臓器と呼ばれ、障害があっても自覚症状がない場合が多いです。肝臓の腫瘍には良性のものと悪性のものがあり、良性の物の中には治療が必要ないものもあります。今回は肝臓の腫瘍について調べました。

目が充血して治らない時の原因と対処法とは

最近はパソコンなどの利用で目が疲れて充血する人も多いのではないでしょうか。目が充血して治らない場合はどうしたらいいのでしょう。今回は目が充血した時の原因と対処法を調べました。

1歳の子供が下痢!食事はどうする?

小さい子供が下痢をするととても心配ですね。離乳食が終わったばかりの1歳の子供の場合の食事はどうすればいいのでしょうか。今回は子供が下痢をした場合の食事について調べました。

検査の陰性と陽性の意味とは?妊娠検査薬の場合

病院などで検査をすると陰性、陽性といった言葉を聞きます。陰性と陽性とはどのような意味なのでしょうか?また妊娠検査薬で検査した場合は陰性でも陽性と出る場合があるそうです。今回は検査の陰性、陽性について調べました。

風邪で吐き気がする!吐き気を抑えるツボと

風邪をひくと吐き気がすることがあります。吐き気がある場合は胃腸風邪の疑いがあり、嘔吐物で感染する場合もあります。吐き気を抑えるにはツボを押すのも効果的なようです。今回は吐き気を抑えるツボについて調べました。

ラーメンと餃子のカロリー気になるけどおいしく食べたい

ラーメンと餃子はセットで注文をすることが多いですね。チャーハンを食べるほどお腹は減っていないときにはちょうどいい量ですが、気になるのがカロリーです。カロリーは見ないふりをしてしまいますが今回はしっかりとカロリーについて調べてみましょう

ウイルス性胃腸炎って何?症状と対処法

ウイルス性胃腸炎は主に冬場にはやりやすい感染性の胃腸炎です。二次感染しやすいため、かかった場合は注意が必要です。今回はウイルス性胃腸炎の症状と対処法を調べましたので紹介します。

いつわかる?血液検査の結果とその日数

病院で血液検査をしたことがある方は多いかと思います。その結果がでるまではいろいろと心配ですね。そこで今回は血液検査の種類や結果が出るまでの日数について調べてみました。

卵巣嚢腫で手術をすることに!麻酔はどうなる?

卵巣嚢腫とは卵巣にできる腫瘍のことですが、良性のものが多いようです。手術で取り除かないと行けなくなった場合の麻酔は全身麻酔と硬膜外麻酔を利用するようです。今回は卵巣嚢腫の手術について調べました。

人が1日に失う水の量

人間は毎日、排出物を出すときに水分を出しています。皮膚から水分を出して体温を調節します。息にも水分が含まれています。

出した水は、補充しないと生きていけません。人間が1日に出す水分の量は体重1kgあたり、約40mlです。
つまり
体重50kgの人なら 50×0.04=2.0
体重60kgの人なら 60×0.04=2.4
これだけの水が毎日失われていることになります。

引用元-水健康.net

  人気記事

「水を1日2リットル」は本当に必要?

人間は一日に体重の4%相当の水分を補給する必要があるといわれており、体重50kgの人であれば2Lに相当します。しかし、それは「水分」が必要なのであって、必ずしも「水」を飲む必要はないのです。例えば、日本人は一般的にご飯やみそ汁、野菜や果物など、食事によって0.8~1Lの水分を摂っているといわれています。そうすると、飲み水として必要なのは1Lほどだと考えられます。
また、外周り営業や工事現場などの職種とデスクワーク中心の職種では流す汗の量は異なり、補充すべき水分量も違います。そのような状況を考慮せず、一日2Lの水を飲むことが正しいなどとは一概にはいえません。

引用元-「水を一日2リットル飲むとよい」はウソ?体に毒?肥満や昏睡、花粉症の恐れも | ビジネスジャーナル

健康のためのはずが逆効果になるケースも

話題の美人女医・石原新菜氏によると、「美容や健康のためと思って一生懸命飲んでいるその水こそが、“水毒症”を引き起こしている」と言う。水毒とは、東洋医学において、人体に水分がたまり、排出されないことによって起こるとされるさまざまな症状のこと。たとえば、冷え・めまい・頭痛・アトピー・鼻炎・ぜんそく・むくみ、などだ。

「ひどい頭痛」「肌トラブル」「手足が夕方になるとむくむ」「長年、便秘に悩まされている」「肩こり・腰痛」「睡眠障害」などに心当たりのある人は、その原因はすべてこの水毒の可能性がある。また、症状がなくても、「プリプリの肌を目指して」「モデル体系を目指して」「サラサラの血液を目指して」「便秘対策に」……これらのために水を毎日2リットル飲んでいる人も、今一度、水との付き合いを見直す必要がある。

とり過ぎてしまった余分な水分は、身体を冷やしてしまう。そして、体内の血流の巡りが悪くなり、むくみの症状を引き起こすだけでなく、新しい細胞を作り出すことができず、女性にとっては天敵のシミ・そばかず、肝斑(かんぱん)を作ってしまう原因にもなるのだ。つまり、健康のために・美容のためにと行っていたことは、すべてその反対、悪い影響として身体に出てしまうというのだ。

引用元-Peachy

水にダイエット効果はあるのか?

お水を飲んで痩せるというのは、厳密に言うとお水を飲むことによって代謝をよくし、体の余分なものを排出すること、と言えます。

ですから必要な水を必要なだけ体に取り入れてあげれば、代謝機能を高めることができ、健康できれいな体を手に入れることができるということです。

引用元-お水ダイエット

水に関する情報の正誤

■冷たい水でダイエットできるは本当?

間違いです。

冷たい水は胃腸への負担が大きく、特に大量の冷水を一度に飲むと胃腸を壊しやすく、水分をしっかり補給できません。

また冷たい水は腹部の血管を収縮させ、代謝機能を低下させます。体の代謝を高めるはずの水飲みが、逆に低下させてしまい、脂肪を燃焼しにくくしてしまうのです。

水はできれば常温がいいでしょう。

冷たい水を飲めば下がった体温を体が上げようとし、その分エネルギーが消費されて痩せられる、という噂がありますが、そのことで消費するエネルギーと脂肪燃焼はごくわずかに過ぎず、ダイエットとしては効果はないと言えるでしょう。

■朝起きた時水を飲むのが良いは本当?

本当です。

水を飲むタイミングは、基本的にはのどが渇いた時が一番ですが、意識して飲むとよいタイミングもあり、起床時はその一つです。

起床時、就寝時、お風呂の前後、運動をするときの前後などはお水を積極的に飲むようにしましょう。運動のときは自分でもわかりますが、寝る時やお風呂に入っているときは自分が思っている以上に汗をかいています。

ですのでこれらの前後で水分をとっておくことで、水分不足をさけることができます。

引用元-お水ダイエット

一日の中で水を飲むタイミング

■朝起きた時

寝ている間に大量の水分を失っています。水分不足な朝一番に水分補給することが重要です。
モデルなど美意識の高い方々は必ず実践しています。

■運動した後

激しい運動でなくとも、徒歩で会社に向かった後、家の掃除をした後などに必ず1杯の水を飲みましょう。

■食事(朝・昼・晩)

食事中にもコップ一杯分だけ水を飲みます。それ以上は胃液が薄まり消化の妨げになってしまうので注意が必要です。

■入浴前後

入浴中は大量の汗をかきます。湯船から出た直後の水分補給は必ずしてください。
入浴中に水を飲むことで、発汗を促すこともできます。半身浴などをされている方は是非。

■就寝前

寝ている間は水分を摂ることができず、水分は失われていく一方です。必ず1杯の水を飲んでから就寝しましょう。

引用元-数学は中二で卒業しました

まとめ
何事も過ぎたるは猶及ばざるが如し、ですね。水は身体にとって必要不可欠ですし、ちゃんと健康・美容効果もありますが、正しく摂らないと何にもなりません。水と正しく付き合って、健康と美容に役立ててください。

twitterの反応

Related Posts

 - 美容・健康