合格の報告に!メールの仕方
2016/03/17
大学や就職などの合格の報告はどうしていますか?今はメールで報告する人も多いようです。すぐに伝えたいときにメールは有効な手段ですよね。今回は合格の報告のメールの仕方などについて調べました。
関連記事
-
DHCの亜鉛サプリメントは髪にいい?
亜鉛は髪にいい栄養素であるといわれています。DHCからは亜鉛のサプリメントも出ていて気軽に摂取することができますが、実際に髪に効果はあるのでしょうか?今回は亜鉛サプリメントについて調べました。
-
日本に流通しているお金の総額はどのくらい!?
日本には主に6種類の硬貨と3種類の紙幣が流通しています。この流通しているお金の総額はどのくらいなのでしょうか?また日本のお金の流通の仕組みはどうなっているのでしょうか?今回は日本のお金の流通とその総額について調べました。
-
北海道土産は何にする?おススメのお菓子
北海道は食の宝庫なのでおいしいものがたくさんあってお土産を何にするか悩みますね。千歳空港では様々なお土産を売っているので搭乗前に購入してみてはいかがでしょうか。今回はおススメの北海道土産をお菓子に絞って調べました。
-
江ノ島にGWに行きたい!混雑はどのくらい?
GWに江ノ島へ観光に行くのはちょうどいい季節ですね。しかしGWの江ノ島は非常に混雑するようです。実際はどのくらい混雑するのでしょうか。今回はGWの江ノ島攻略法を調べました。
-
海外からも高評価!?日本のコンビニは世界一!?
日本のコンビニは海外の旅行者が一度は行ってみたいと言われるほど高評価のようです。なぜ日本のコンビニは海外からもいい評価を得られるほどの成長したのでしょうか?今回は日本のコンビニについて調べました。
-
ルイガノの自転車ってどんなの?子供におすすめの自転車
子供が初めて乗る自転車はどう選んだらいいのでしょうか?やはり安全で軽いものがいいですね。そんな子供のファースト自転車にぴったりなのがルイガノの自転車です。今回はおすすめのルイガノの子供用自転車を紹介します。
-
Hello world!
WordPress へようこそ。これは最初の投稿です。編集もしくは削除してブログ …
-
障害者施設での介護の仕事内容とは
障害者支援施設では介護を必要とする障害者の方が生活しています。施設で障害者を介護したり支援したりする人を生活支援員といいます。今回は障害者施設での生活支援員の仕事について調べました。
見出し
恩人への合格報告のメールは必ずしよう!
「恩人には必ず試験の“結果報告”をせよ!」
と題しまして、技術士試験が一区切りついた方に対して、いますべき一番重要なことについてお話したいと思います。
もう、二次試験の筆記試験の合格発表も終わって、不合格された方は非常に残念でしたが、合格された方は、すでに面接を終えられている方もこれから面接を迎える方もいらっしゃると思います。
そんな中で、試験が終わってふう、と一息つきたいところですが、技術的体験論文や模擬面接などであなたのために骨を折ってくれた方がいれば、その方に是非、結果報告をしてください。「どうだった?」(恩人)
と訊かれて
「いやあ、ダメでした・・・」(あなた)
「そうか、残念だったね」(恩人)こういう会話をすでにしてしまった方も多いと思います。
しかし、お分かりになりますよね。
これで終わってはいけません。
何かが、足りませんよね。
そうです。
「ありがとうございました」
これを、もう一度言う必要があります。当然、指導を仰いだときに
あなたは
「どうもありがとうございます」
とはおっしゃってはいるでしょう。
それが、その瞬間に終わるようなこと、たとえば「ご馳走になった」とか、「書類の書き方について教えてもらった」などということに対してであれば、それで構いません。
しかし、ことは、あなたの一生を左右する一大事なのです。
それに関与した恩人は、間違いなくその行方を気にかけてくれているはずです。
そこまで想像できる方であれば、もう、答えは一つしかないでしょう。
結果を、コチラからお伝え申し上げる、ということです。
さらに、合格していようがしていまいが、その恩人が関与してくれた一大事がすべて終了した、ということについてご報告とともに感謝の念を、きちんとお伝えすべきなのです。
これができる人とできない人の違いは、ビジネスマンとして、いや、人間として、果てしなく大きな差をもたらします。
相手の気持ちを推察して、それに応じた行動を取れるかどうか・・・。
この重要性を、この機会にもう一度考えてみてください。
引用元-技術士 合格の仕組み講座
人気記事
-
服の系統が定まらない人必見!自分に合ったファッションを探す方法
おしゃれをして出かけようにも服の系統が定まらない…という事はありませんか?好きな服を買ってもいざ着てみると似合... -
簡単に資格をとろう!講習のみでとれる国家資格
履歴書に資格を書きたいけど資格を持ってない…なんて時に簡単にとれる資格があるといいですよね。実は講習だけ受けれ... -
気になる異性から夜中にメールが!その心理とは
夜中にメールを送る心理は一体何なのでしょうか。その相手が気になっている人だったとしたら、その心理が知りたいです... -
スマホのSDカードを交換しよう!
あなたのスマホのSDカードは大丈夫ですか?気が付けば容量がいっぱいに…なんてことも。SDカードは長く放置してい... -
歌が上手い人と下手な人の違いとは!?
あなたは、カラオケは好きですか?『下手だから嫌いです』という方、これを読むと上手い人との歌い方の違いや、歌うこ... -
CDの取り込みができない場合はどうしたらいい?
借りたCDなどをパソコンに取り込めたら便利ですよね。CDの取り込みが出来なかったらどうしたらいいのか、調べてみ... -
原付運転初心者の方必見!原付に乗る時に注意すること
原付の免許は取るのも手軽で、原付に乗るとちょっと遠出する時に便利ですね。しかし手軽な反面気を付けて乗らないとと... -
肩が重いのは霊のせい!?原因と対策
日常生活で肩が凝ったり重いなと感じることは多いですね。いつまでたってもなかなか治らない場合はもしかしたら霊のせ... -
基礎体温が高温期の時は体温が日中も高いの?
妊活中の女性は、基礎体温をグラフにして、高温期が何日目というように、体温が気になるようです。高温期の日中の体温... -
足でも血圧が測定できる?
血圧測定といえば、腕にマンシェットを巻いて測定するイメージはありませんか?血圧測定には、腕だけでなく、足で測定...
先生への合格報告メールの例文
◆合格の挨拶例文1
急啓
●●先生、ありがとうございました。
私、幸いにも●●国家試験に合格いたしました。
うれしい御報告ができて、それがなによりの喜びでございます。
●●先生のおすすめにより受験いたしましたものの、
合格できるとは夢にも考えておりませんでした。
これもひとえに●●先生のご指導、ご鞭撻のお蔭と思い、
なんとお礼を申しあげてよいかわかりません。
これからは一生懸命に精進し、御恩にお報いしなければと、
深く心に決しております。
どうぞ引き続きお導きくださいますよう心からお願い申し上げます。
近日中にお伺いし、御報告申しあげるつもりでおりますが、とり急ぎ書面にて
お知らせ申し上げました。
敬 具
●月●日 署名●●●●
◆合格の挨拶例文2
拝啓
桜の花も咲き出すかと思うような陽気ですが、お変わりございませんか。
さて私、御心配をおかけしておりましたが、
このたび念願かない●●国家試験に合格いたしました。
これも折にふれて御指導、御激励くださいました●●先生のお蔭と、
改めて深く感謝いたしております。
いずれ参上してご挨拶申しあげたいと思いますが、まずはお礼まで。
敬 具
●月●日 署名 ●●●●
–
引用元-国家試験合格発表速報 合格基準 合格率
就活中のあなた!内定の報告もちゃんとしよう
念願の希望した会社への内定!何とも言えない嬉しい気持ちになりますよね。
私も第一志望の会社に内定をいただいた時は、天にも昇るような嬉しい気持ちになったのを覚えています。
大変な就職活動を乗り越えた解放感、内定を取れた嬉しさ、それは、あなた一人の力で勝ち取ったものではありませんね。
家族や友人、恩師や先輩。あなたを応援してくれたさまざまな周囲の方々、、
時には支えていただいたり、協力していただいたり、相談に乗っていただいたり、
そんな方に対しての感謝の気持ちを置き去りにはできません。
訪問した、OB/OGの先輩方からもたくさんアドバイスをいただいたことかと思います。
内定をいただいた感謝の気持ち、忘れずにいたいですね。
今回は、OB/OG訪問をした先輩方へのお礼について解説したいと思います。お礼文はEメールでもOK
就職活動時にお世話になったOB/OGの方々は、皆さん後輩が希望の会社に入社できたかどうか、きっと心配していることでしょう。
OB/OGもかつては同じ道を通ってきた方々です。 可愛い後輩の行く末は気にかかっていることと思います。
親しさにもよりますが、お礼は電話では相手も忙しく、出られない可能性もあります。
また、本来ならはがきや手紙も良いと思いますが、すぐにお礼ができるのは、Eメール。
Eメールでまずはお礼を述べましょう。お礼メールはどう書く?
お世話になったお礼の気持ちを込めてお礼文を送りましょう。
例としては、、・件名:採用試験結果のご報告と御礼
・OB/OGの方の、所属会社名・所属部署・役職・氏名(フルネーム)
・本文:○○大学○学部の○○と申します。その節はお忙しい中、貴重なお時間をいただき、私の就職活動へのアドバイス、 ご支援をいただきまして、誠にありがとうございました。
おかげさまで、○月○日、無事に○○会社から内定をいただきました。
これも○○先輩(様)から色々とご教示いただいたおかげです。ありがとうございました。
これから始まる社会人生活に期待もあり、不安もありますが、精一杯私なりに精進して参りたいと思います。
至らぬ点が多々ございますが、ご指導のほど、よろしくお願いいたします。・自分の署名:○○大学○学部 氏名
内定先ではない、OB/OGにはどうする?
OB/OG訪問をさせていただいた時に係った先輩方には全員に報告をします。感謝の気持ちを忘れずに。
引用元-Campus Magazine
不合格の場合も報告しよう
就職活動中にはOB/OGなどに就活のアドバイスを頂くことも多いかと思います。
そんな中、内定報告はしても不採用の報告はしていないという方もいるのではないでしょうか?
アドバイスをもらった手前、ちょっと報告しずらいなと思うかもしれませんが、礼儀として不採用の報告もするようにしましょう。
今回は、不採用報告のメールの書き方についてです。
メールを送る際、是非参考にしてください。ビジネスメールの文体で書くということを理解する
仲の良い先輩であれ初めて会う先輩であれ、メール文はしっかりビジネスメールの形式で送るようにしましょう。これは相手に失礼のないようにするためです。
就活でビジネスメールを初めて書くという方が多いと思いますが、社会に出たら社会人同士のやり取りはほぼこの形式になります。
これはマナーなので、社会に出るステップの一つとしてここで書き方を覚えておきましょう。基本的な流れ
ビジネスメールは以下の流れで書きます。
①宛先
②挨拶
③名乗り
④本文
⑤結び
⑥署名
引用元-就活SWOT-GIRL-
企業からの面接通過のメールにも返信はしよう
面接を通過した場合はお礼メールを必ず送る
面接の選考通過の結果連絡に対して返信メールの書き方と例文についてみてきます。企業から一次選考通過のメールが来たら、当然ながら嬉しいものですよね。しかしそこで迷うのが面接合格・一次選考通過に対してのお礼メール。一次面接を通過した場合はお礼メールを必ず送りましょう。
返信の必然性が無い場合でもお礼メールは送る
一次面接を通過したという連絡に対しての返信メールは送るべきです。返信すべき必然性がある場合はもちろん返信しなければなりませんが、必然性が無い場合でもお礼メールは返しましょう。ビジネスマナーが出来ていると評価されます。
二次面接の日程が記載されているメールは必ず返信
例えば、面接の合格通知と二次面接の日程が記載されていた場合には、返信メールは必ずするべきです。一次面接通過のお礼を述べるとともに、二次面接の日程を確認した旨をメールで伝えましょう。合格通知に対する返信をする必然性が無い場合でも、お礼の返信メールをしてそれがマイナスに働くことはほぼありません。
お礼メールによる選考の影響
一次面接を通過した場合は必ずメールは返信しなければいけないというのはおわかりになりましたでしょうか。続いて、お礼メールによる選考の影響をみていきましょう。
お礼メールによって選考のプラス要素に
面接の選考通過した企業がもしも中小企業なら、お礼のメールは積極的に送りましょう。お礼のメールを送ると、採用担当者に良い印象を与えられるかもしれないからです。
プラス要素に働くかもしれないことは、積極的に行動に移すのをオススメします。
基本的には届いたメールには返信をするクセをつけておきましょう。お礼メールによって選考がマイナスになることはない
もちろん大企業であったとしても、返信メールをしなくても良いわけありません。
大企業はたくさんの応募者が居ますから、お礼メールをした所で、印象に残る可能性が薄いだけの話です。お礼メールは選考にマイナスにはたらくことはありませんので、送るようにしてください。
引用元-キャリアパーク!
まとめ
嬉しい知らせは早く伝えたいですよね。しかし失礼のないようにメールの内容はきちんとしましょう。
twitterの反応
部活の元顧問の先生にメールで合格報告した返事が返ってきて、
その内容で涙腺崩壊してしまったT^T
やっぱり先生好きだな…(*´ー`*)— しえる February 25, 2016