日本学生支援機構の奨学金の審査基準とは?
2016/04/10
大学や専門学校に進学する際に、経済的余裕がない場合は奨学金を利用するのが有効ですね。日本学生支援機構の奨学金には二種類あります。今回はその奨学金の種類と審査基準について調べてみました。
関連記事
-
保険の営業方法について考える 悩んでいるあなたへ
保険の営業をする際、自分を売り込むのに必死になっていませんか?かといって、必要以上にペコペコ相手の様子を伺っていても、お客様の信頼を得る事はできません。ではどうすればいいのか?その方法を見てみましょう。
-
会社の飲み会に行かない人が増えてる?その理由とは
会社の上司に飲みに誘われたら昔は絶対に断れない雰囲気がありましたが、最近は少し事情が違うようです。最近は上司に誘われても飲み会に行かない人が増えているそうです。その理由は何なのでしょうか?
-
主婦の働き方~正社員でがっつり働く?パートで扶養に入って働く?~
子育てが一段落して働きたい!という人や、家計が苦しいから働かなきゃ!といういう人。働く理由は個々にあると思いますが、働こうとする主婦につきまとう、3つの壁。あなたは正社員で働く?それとも扶養に入ってパートで働く?働き方によっては、かえって損をするって知ってました?
-
個人事業主の税金はいくらからかかるの? 夫の扶養になれるの?
主婦が働く場合は、夫の扶養の範囲内でパートをするのが一般的でした。しかし、最近は、ネットを利用して個人事業主になったり、在宅ワーカーという仕事も増えています。個人事業主の妻は、夫の扶養になれるのでしょうか?税金を払うのはいくらからなのでしょうか?
-
自動車運転免許を取得しよう!どのくらいの期間で取れる?
18歳になると自動車運転免許を取得することができますね。なかには忙しいので、できるだけ早くとりたいと思っている人もいるのではないでしょうか。今回は自動車運転免許を取得するのに必要な期間について調べました。
-
医者になるのに内科や外科などの専門はいつ決まるのですか?
現在、医者の専門分野は細分化されています。それでは、いつの時点で専門が決まるのでしょうか?実は医大生の6年間は内科や外科と言った専門分野すら設けられていないそうです。また、医者のスキルは、専門の科に関わらずコミュニケ-ション能力が大切なことが分かりました。『病は気から』の言葉のように、何事も心の持ち方の比重が大きいのです。
-
政令指定都市って人口が多ければなれるの?指定の条件とは
政令指定都市というと漠然と人口が多い大都市というイメージがありますが、具体的にどういう都市のことなのかご存知ですか?政令指定都市になるための条件や、指定を受けるメリットやデメリットについて解説します。
-
入社して会社の方針が自分と合わないと感じた場合はどうするべきか
就職活動をする時は会社の方針などをいろいろと調べて受ける人がほとんどだと思います。しかしいざ入社してみると、会社の方針と自分の考えが合わないと感じる人もいるのではないでしょうか?そんな時はどうしたらいいのでしょうか?
-
パート主婦は必見!働き方が変わる?扶養から外れる゛壁”
夫の扶養内で働いているパート主婦の皆さんは「103万円の壁」「130万円の壁」を意識されているかと思います。せっかく頑張って働いても世帯収入が減ってしまった、なんてショックですよね。今その゛壁”が変更になろうとしています。新たに106万円の壁が!?まとめました。
-
塾講師のバイトはホワイト?ブラック?
塾講師のバイトは大学生などに人気のバイトかもしれませんが、近年個別指導塾から出た問題によってブラックバイトのイメージがついてしまったようです。しかしホワイトなバイト先もあるようなので今回はその現状について調べました。
-
国民年金の未納分を払いたい!未納分はどこまでさかのぼれる?
国民年金は20歳になると加入する義務があり、毎月国民年金保険料を払わないといけません。しかし未納の人は後を絶たずその割合は若い人ほど多いようです。今回は未納分を後日払いたい場合にどうしたらいいか調べました。
-
ホテルで掃除のアルバイト!その仕事内容は?
ホテルの掃除のアルバイトやパートの求人をよく見かけますね。ホテルの掃除の仕事とはどんなものなのでしょうか。調べてみると結構仕事がきついとの事なのでその内容を紹介します。
-
丸の内朝大学って何!?新しい学びの形
丸の内朝大学という学校を知っていますか?主に通っているのは通勤前の社会人のようです。通勤前の時間を有効活用して学ぶということなのですがこれがとても好評のようです。今回は丸の内朝大学について調べました。
-
知っていました?車のカーテンは取り締まりの対象です
車の運転でとても嫌なのが差し込んでくる日光です。眩しくて運転がしにくいです。ときどき見かけるのが、運転席や助手席にカーテンやサンシェードをしている車ですが、これはどうなのでしょう?視界が遮られて危ないと思いませんか?2014年から道路交通法が変わりましたので、チェックしてください。
-
高速道路での走り方!最高速度変更に軽自動車愛用者は困惑?
高速道路を走っていると軽自動車も多く見かけますが、性能があがってきているとはいえ、100キロを超えるとアクセルを深く踏み続ける必要があるため、普通車と比べて疲労度が増しますよね。そんな中、高速道路での最高速度が100キロから120キロに引き上げることになったそうです。周りの120キロの流れに軽自動車はついていけるのでしょうか?まとめました。
-
管理栄養士になるために大学に入ると予想以上に忙しい!?
将来の夢のために勉強しよう!と大学に入学し、勉学に励もうと思うのと同じくらい、1度きりのキャンパスライフを最大限に楽しみたいのが本音ですよね。もちろん勉強もしながら、バイトをして社会経験をしてみたり、サークルに入って友達いっぱい作って遊んだりしたいですよね。管理栄養士になるために大学に入ると、自由な時間はどれくらいあるのだろう?どれだけ忙しいのか気になりますよね。そこで、管理栄養士について調べてみました。
-
社会保険の扶養が外れるのはどこから?フリーターの場合
税金がかからないように扶養内で働いているフリーターの人は多いのではないでしょうか。ところで扶養が外れるタイミングが二回あることはご存知でしょうか。それは税金と社会保険の扶養が外れる額が違うからです。
-
パソコンの資格は何を取る?初心者の場合
パソコンの資格は就職活動中の人は持っていて当たり前の時代になりました。しかしパソコン初心者でどの資格を取るべきなのかわからない人もいるのではないでしょうか。今回はもっておいた方がいいパソコンの資格について調べました。
-
源泉徴収票とは?発行はいつ頃?
確定申告をする場合は働いている職場から源泉徴収票を発行してもらう必要があります。この源泉徴収票はいつ頃発行してもらえるのでしょうか?また紛失した場合は再発行をしてもらえるのでしょうか?
-
仕事で悩んだら!上司への相談の仕方はどうすればいい?
仕事で行き詰まって悩んでいる場合はどう相談すればいいのでしょうか?上司へ相談する場合は相談内容を明確にする必要があるようです。今回は仕事で行き詰ったときの相談の仕方について調べました。
見出し
日本学生支援機構の奨学金とは?
ここでは、最も利用者の多い「日本学生支援機構」の奨学金制度について簡単に紹介します。
日本学生支援機構の奨学金制度は、貸与型の奨学金です。種類は下記の2種類。・第一種奨学金(利息なし)
・第二種奨学金(金利上限3%、在学中は無利息)
・第一種と第二種を併用することもできます。
引用元-ファイグー
人気記事
-
服の系統が定まらない人必見!自分に合ったファッションを探す方法
おしゃれをして出かけようにも服の系統が定まらない…という事はありませんか?好きな服を買ってもいざ着てみると似合... -
簡単に資格をとろう!講習のみでとれる国家資格
履歴書に資格を書きたいけど資格を持ってない…なんて時に簡単にとれる資格があるといいですよね。実は講習だけ受けれ... -
足でも血圧が測定できる?
血圧測定といえば、腕にマンシェットを巻いて測定するイメージはありませんか?血圧測定には、腕だけでなく、足で測定... -
気になる異性から夜中にメールが!その心理とは
夜中にメールを送る心理は一体何なのでしょうか。その相手が気になっている人だったとしたら、その心理が知りたいです... -
歌が上手い人と下手な人の違いとは!?
あなたは、カラオケは好きですか?『下手だから嫌いです』という方、これを読むと上手い人との歌い方の違いや、歌うこ... -
いつわかる?血液検査の結果とその日数
病院で血液検査をしたことがある方は多いかと思います。その結果がでるまではいろいろと心配ですね。そこで今回は血液... -
肩が重いのは霊のせい!?原因と対策
日常生活で肩が凝ったり重いなと感じることは多いですね。いつまでたってもなかなか治らない場合はもしかしたら霊のせ... -
基礎体温が高温期の時は体温が日中も高いの?
妊活中の女性は、基礎体温をグラフにして、高温期が何日目というように、体温が気になるようです。高温期の日中の体温... -
原付運転初心者の方必見!原付に乗る時に注意すること
原付の免許は取るのも手軽で、原付に乗るとちょっと遠出する時に便利ですね。しかし手軽な反面気を付けて乗らないとと... -
Windows10にアップデート!時間はどのくらいかかる?
Windows搭載のパソコンを利用している人の中にはWindows10にアップデートした人も多いのではないでし...
無利子の第一種奨学金の審査基準
第一種奨学金は、進学先が大学か短大か、または専門学校なのか。あるいは親元から通うのか、ひとり暮らしをするのか、などと学校の種類や通学環境によって、月々の支給金額が決まっています。また、決められた金額ほどを必要としない場合は、3万円の月額を選択することができます。
第一種奨学金の成績基準は、高校の成績3.5以上とか在籍する学部学科の上位1/3以内といったように明確に線引きされています。
ここで注意して頂きたいのが、第一種奨学金は成績基準と家庭の収入基準を満たしていても必ず採用される訳ではないという点です。
例えば、“高校の成績3.5以上”とあるのは、3.5未満の人は申し込む資格がありません、という意味に過ぎないのです。
無利子と有利子ならば、無利子の方がいいに決まっています。
しかし、現実的には予算の関係などによって、無利子の第一種奨学金は申請者の4人に1人程度しか採用されない選抜型の奨学金となってしまっているのです。
引用元-AllAbout
有利子の第二種奨学金の審査基準
日本学生支援機構の有利子の奨学金は「第二種奨学金」と呼ばれます。
第二種奨学金の上限利息は3%と制限されていますが、実際の返済利率はその時々の経済情勢によって決定される仕組みとなっています。
実は、日本学生支援機構の奨学金事業予算の7割以上を第二種奨学金が占めているのです。
第二種奨学金は第一種奨学金とは大きく異なり、学校の種類や通学環境などに関係なく、3万円、5万円、8万円、12万円の中から希望する月額を自由に選択することができます。
また、私立大学の薬学部や獣医学部へ進学する人には更に2万円、医学部や歯学部に進学する人には更に4万円と、最高月額の12万円から増額して借りることができます。月々の貸与額もそうですが、有利子の第二種奨学金では、成績基準も第一種奨学金とは大きく異なります。
第二種奨学金の成績基準として、以下の3つのいずれかに該当する人となっています。
少し難しい表現で書かれているので読みづらいですが、日本学生支援機構のホームページに掲載されている第二種奨学金の成績基準をそのまま紹介します。(1)高等学校又は専修学校(高等課程)における学業成績が平均水準以上と認められる者
(2)特定の分野において特に優れた資質能力を有すると認められる者
(3)大学における学修に意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると認められる者ポイントは(3)番だと考えます。
先に述べましたが、第二種奨学金の成績基準は3つのうちのどれかひとつに該当すれば基準を満たしていることになります。
大学に進学して頑張ろうと思うからこそ、奨学金を借りるわけなので、進学を志す全ての受験生は(3)番の条件を満たしていると考えていいでしょう。
引用元-AllAbout
親の借金などが審査に影響するのか?
預貯金や事前の蓄えで入学金や授業料などのメドが付いていた人で、 その後の学費の負担を軽減させる為に奨学金を申込む人も沢山います。
逆に学費の工面がはじめから苦しい状況で精一杯の人もいます。
日本政策金融公庫をはじめとする各金融機関が取り扱っている教育ローンに融資を申込むにしても、 返済能力がきちんとあるかどうかは審査されます。
では奨学金も親御さんの返済能力に問題があったり、 借金などの借入れの状況によって利用の可否に影響があるのでしょうか?保証が受けられれば奨学金は利用可能
教育ローンは親御さんが借入れを行い、親御さんが返済をする借入れの契約です。 しかし、奨学金は子どもさんが借りて子どもさんが返済します。 だから返済は在学中からではなく卒業後からになっているのです。
保証人の有無は奨学金の申し込みの可否に大きく左右する要素の一つです。 通常、親が自分の子供の奨学金の保証人になる事がほとんどですが、 何らかの事情で親が保証人になれないケースもあります。
例えば、親の返済能力や借金などで多重債務や自己破産という状況などがその典型です。 親類の誰かが保証人になってくれればいいのですが、 お金が絡むことなので色々と大変な面もあります。
引用元-奨学金が借りれなかった人
日本学生支援機構の第一種と第二種の奨学金の同時申し込み
日本学生支援機構の第一種奨学金と第二種奨学金の違いを確認した上で、両者の同時申し込みは可能かという疑問があります。この疑問に対する答えは、同時申込は基本的に可能です。ただし、同時申込をしたからといって、両方の審査を通過できるとは限りません。審査を通過しなければ同時に利用することはできません。また、同時申込をする前に収入の目安を確認しましょう。
家庭の収入が650万を超えると申請は不可能になります。両方の申請を行った場合、第一種奨学金の条件が適用されます。第二種奨学金のように、簡単に審査に通ることはなく、利用を開始しても成績を維持する必要もあることを考えておきましょう。日本学生支援機構の第一種奨学金と第二種奨学金の同時申込は、他の併用の仕方もあります。そのためには、所得連動返還型無利子奨学金制度というものを利用することになります。これは、第一種の貸与を受けた人について、大学を卒業してから収入が安定するまでの間返還期限を猶予するという制度です。これは特に実家の年収が300万円以下の学生が対象であり、金銭的な補助が特に必要な家庭に向けたものです。そのため、この制度を利用している人に対して、第一種と第二種の併用が認められているのです。日本学生支援機構のサービスの中でも、この場合は特殊なので、事前に条件を把握しておきましょう。
話をまとめると、日本学生支援機構の奨学金は条件を満たしているのなら同時に申請できます。仮に一種の審査に落ちても二種は多くの人が利用可能なので、こちらは心配ありません。
引用元-高校や大学の奨学金制度とは?
奨学金の返済は遅れないように
平成20年11月に個人信用情報機関に加盟
日本学生支援機構では、平成20年11月、個人信用情報機関である全国銀行個人信用情報センター(サイト内リンク)へ加入しました。
この背景には、延滞者を個人信用情報機関に登録することで、その延滞者への過剰貸し付けを抑制し、多重債務化を防ぐことが教育的な観点から有意義だということです。
そういうと体が良い感じですが、おそらく延滞者に対する罰則が甘かったので、それを厳しくしたのでしょう。たしかに、奨学金を延滞しまくっている人がクレジットを契約するのは、社会的に見ても首をかしげるところはあります。日本学生支援機構は独立行政法人であり、原資は税金ですからね。
とにもかくにも言えることは、奨学金は延滞てはいけない!ということにつきると思います。
引用元-脱!クレジットカード審査落ち
まとめ
奨学金を利用しようと考えているならば、高校時代から意識しておく必要がありますね。
twitterの反応
日本学生支援機構から奨学金を借りてはいけない。同機構は保護者にではなく学生に奨学金を貸す。返済可能か審査のしようもない学生に貸す。卒業したら何百万という借金を社会に出たばかりの若者に背負わせ、返済しないと取立屋を差し向け(職場にも)訴訟まで起こす。多くの若者が悲鳴を上げている。
— AICHAN March 5, 2016