まとぴこ

話題や疑問などをまとめたサイトです

*

副業中をしたい人は必見!確定申告ってしないといけない?

      2016/04/30

 - 日常・生活

企業に勤めている人にとって、〝確定申告”という言葉は知ってはいても、内容をきちんと把握している人は少ないのではないでしょうか?副業をすでにしている方、これから始めたいなと考えている方。まずはこれを読んで基本的なことを知っておきましょう♪

  関連記事

あなたの家は年に何回?夫の実家への帰省の頻度

結婚すると義実家との付き合いはほぼ避けては通れません。夫の実家への帰省でもめた事のある方もいるのではないでしょうか?今回は夫の実家への帰省の頻度について調べてみました。

マスコミ業界への就職に強い大学はどこ?

いろいろな仕事がありますが、マスコミ関係の仕事は目に付くことが多く華やかでかっこよく憧れの業界ですね。そんなマスコミ業界への就職を希望したときに気になるのが、どこの大学からの採用が多いのでしょうか?

原付運転初心者の方必見!原付に乗る時に注意すること

原付の免許は取るのも手軽で、原付に乗るとちょっと遠出する時に便利ですね。しかし手軽な反面気を付けて乗らないととても事故が多い乗り物だと知っていましたか?今回は運転初心者の人に是非知ってほしい、原付の運転の仕方について調べてみました。

DIYで壁の修理は可能?壁の修理方法とは

イライラしてつい壁に八つ当たりしてしまい、壁に穴をあけてしまった!ということありませんか?修理を頼むのはお金がかかるのでいっそDIYで修理してみてはいかがでしょうか。今回はDIYでの壁の修理方法を調べました。

これで脳を活性化!脳にいい習慣

脳は筋肉と同じで使っていないとどんどん衰えていきます。しかし鍛えれば年齢と関係なく成長するそうです。そこで今回は無理なくできる、脳を活性化する習慣について調べてみました。

どこで受ける?浪人生のセンター試験の会場について

大学入試を受ける人は、センター試験対策を早いうちからしていることでしょう。それは現役学生も浪人生も同じです。しかし、浪人生の中には自分はどこの会場でセンター試験を受けるのかと不安になっている人もいるのでは?今回はそんなセンター試験の会場について調べてみました。

苦手な人も安心!無印のアルバムで写真の整理をしよう

撮りためた写真の整理に頭を悩ませていませんか?大量の写真を整理するのはなかなか気が重いものです。そんなあなたに、写真の整理が簡単にできると噂の無印良品のアルバムを紹介します。

大学進学で一人暮らし!女性が気を付けることは?

大学に合格して、四月からは一人暮らしを始める!という人も多いでしょう。家を出て一人暮らしを始めることはとても楽しみなことですが、女性の場合はいろいろと気を付けないといけません。今回は女性の一人暮らしについて調べました。

ゆうちょ銀行で口座を!子ども用の口座を作ろう

子ども用の口座を作っていますか?毎年もらうお年玉など、小さいうちから貯めておくと結構な額になりますね。ゆうちょ銀行は作るのが簡単と聞いたので今回はそのことについて調べました。

アパレル業界で働きたい!バイトにもノルマは存在する?

ファッションに興味があり、アパレルでバイトをする事を考えている人もいるでしょう。しかしアパレルにはノルマがあるという話はよく聞きますよね。実際はどうなんでしょうか。今回は気になるアパレルのバイトのノルマについて調べました。

赤ちゃんをお風呂に入れるには!?耳に水は入らない?

沐浴の期間が終わっていざ赤ちゃんと一緒にお風呂に入る!となると初めての時は緊張しますね。特に水が耳に入らないかハラハラしますが、耳に水が少しくらい入っても大丈夫なようです。今回は赤ちゃんをお風呂に入れる注意点を調べました。

コンクリートの舗装をDIYで!車庫を作ってみよう

いまはDIYで結構なんでもできるようですが、コンクリート舗装の車庫を作るのはは可能なのでしょうか。調べてみると難しそうですが不可能ではなさそうです。今回はコンクリート舗装について調べました。

気になる!27歳男性の年収は?

27歳の男性というと就職して数年たち、仕事をバリバリしているイメージですが気になる年収はどのくらいなのでしょうか。20代後半に差し掛かり、婚活を始めたりする方もいるかもしれません。今回は27歳男性の年収などを調べてみました。

一人暮らしがしたい!適切な部屋の大きさはどのくらい?

就職や進学で一人暮らしを始める人もいることでしょう。その場合、部屋の大きさはどのくらいがいいのでしょうか?今回は一人暮らしをするのに適切な部屋の大きさについて調べました。

ダウンライトをLEDに交換、電球色はどこの部屋にしたらいい?

LEDは寿命が長くて省エネで経済的と聞きますが、今うちのダウンライトをLEDに交換するとしたら電球だけの交換で大丈夫?白熱電球と同等の電球色はどの部屋につけるのが理想でしょうか?

署名捺印をお願いされるのはどんな時?

契約書を作成するときに署名捺印や記名押印などをお願いされることがありますね。署名捺印と記名押印は何が違うのでしょうか。今回は署名捺印と記名押印について調べました。

ガレージのシャッターの音を何とかしたい!その対処法

見出し1 ガレージのシャッターは電動?手動?1.1 手動シャッターVS 電動シャ …

赤ちゃんのお風呂の入れ方は何が大切?

生後1か月を過ぎると、赤ちゃんはいよいよお風呂デビューです。
沐浴と違って、お風呂の前の準備もいろいろあります。
赤ちゃんをお風呂嫌いにさせないための工夫や、安全・安心な入れ方の工夫とはどのようなことでしょうか?
それぞれの家族構成や生活パターンは千差万別。
あなたに合った赤ちゃんとの楽しいお風呂の入り方を実践してみてください。

運転免許を取得しよう!取得の流れと交付機関

18歳になるといよいよ自動車運転免許が取得できます。ところで運転免許はどのようにして取得できるのでしょうか。今回は運転免許の取得方法と交付機関について調べてみました。

もつ鍋がおいしい!もつ鍋に使うホルモンの種類

寒い季節に鍋は欠かせませんが、季節を問わず食べたくなるのは博多名物のもつ鍋ですね。ところでもつとは何か知っていますか?今回はもつ鍋に欠かせないホルモンの種類などを調べてみました。

副業 確定申告 しない

年間20万円以上の副業所得で確定申告

副業に成功して副収入が入ってきた場合、確定申告と納税をすることになります。対象者は1年間に20万円を超える所得がある人です。売上や収入が年間20万円以上でも、経費を引いた所得が年間20万円未満であれば、金額が少ないために確定申告は不要です。

収入-経費=20万円以上の所得

本業で税金を支払っていても、副収入の影響で納税すべき所得税額が変動してしまうため、自分で確定申告をして、納税するといった税務処理をしなければいけません。

1.国税庁のサイトにアクセスして確定申告書の作成コーナーを開きます。もしくは確定申告に必要な確定申告書を税務署に取りに行きます。

2.銀行通帳を元に副収入の収入や売上の金額を算出します。銀行に入金記録がなくても、売上が発生した時点でそれは売上となります。例えば、2015年12月に売上が発生して、2016年2月に代金が振り込まれた場合でも2015年度の売上にです。

3.本業の給与明細と副業の収入を足して、確定申告書に記載します。

4.領収書を元に必要経費を算出します。領収書は税務署に提出しませんが、調査が入ったときに提示する可能性があります。経費は科目ごとに分けて記入します。

5.所得控除を追記します。国民年金、健康保険、生命保険などの支払いは所得控除に該当します。ちなみに所得税や住民税は控除の対象ではありません。

6.すべて記入できたら添付書類を貼って、管轄の税務署に提出します。納税はその場で現金で支払えますし、銀行口座からの自動引き落としも選択できます。

7.税金の支払いが完了すると、後日、振替納税の通知と所得税の領収書が届きます。

税務処理では収入や売上から経費を差し引いて、所得を算出するため、経費を増やすほど手元に残る利益も増えます。ちなみにこのような節税対策を含めた税務処理は、1度やってみるとそれほど難しいことではないです。

引用元-Fukupon

  人気記事

確定申告をしないとどうなるの?

▽確定申告をしなかった際の罰にはどんなものがあるのか

確定申告をしなければいけないのにやっていなかったらもちろん罰が課せられます。これはわざとではなくても知らなかったとかでは済まされることではありませんので必ずする必要がありますし、また罰についても知っておきましょう。

まず、一つは申告をする期間が決まっていますが、その期間内に申告書を提出しなかったら無申告加算税を支払わなければいけません。これは収める税金の額によりますが50万円以下なら15%、50万円以上なら20%の上乗せとなります。
ただ、この無申告に関しては抜け道があり、まず税務署から指摘される前に申告をすれば5%に減ります。支払ってない年の数年後に指摘されることもありますので思い当たる年がありましたら早めに調べておくといいでしょう。
また、期限から2週間以内に申告をした場合は0%になることがありますので、気付いた段階ですぐに税務署に申告書を提出するようにしてください。

さらに、税金を納める期限までに納税できないと、それ以降に支払うと延滞税が加算されます。この延滞税に関しては1日遅れる毎に増えていきますので非常に厄介です。放置しておくと財産差し押さえなどにも発展しますので気をつけておきましょう。

▽わざと確定申告書を提出しなかったらどうなる?

確定申告をしなければいけないのにわざと申告書を提出しなかったり、もしくは何かの手段で免れようとした場合、それは悪質な脱税になり、これをほ税といいます。
この、ほ税を行ってしまうと内容にもよりますが「1年以下の懲役または50万円以下の罰金」「5年以下の懲役若しくは500万円以下の罰金又はこれらの併科」「10年以下の懲役若しくは1,000万円以下の罰金又はこれらの併科」という罰則を受けます。

また、ほ税に関しては所得税だけではなく贈与税、相続税、法人税といった税法に適用されますので、しっかりと申告するということは頭に入れておきましょう。

そもそも、お金が手に入るということはそれと同時に税金が掛かってくるということを考えておくといいでしょう。税金が掛からずに手に入れられるお金というものは宝くじだけではないでしょうか。

引用元-ライふく-LIFE+副業-

副業が会社にバレる理由。申告しないとダメ!

会社に副業をばれないようにはできないの?

「副業をしていることを会社にばれたくない!」「だから確定申告したくない!」そんな方もいっらっしゃるかと思います。会社に副業がバレる原因のひとつに、「住民税」があります。サラリーマンの多くの方が、給与から住民税を引かれていますが、この住民税の金額は、昨年の所得に応じて市役所が決定し、会社に通知が届きます。「特別徴収」という仕組みです。確定申告をすれば、給与以外の所得も申告することになりますので、住民税もそれに応じて、多くなります。そのため、給与計算をしてくれている経理部の方にすれば、給与のわりに住民税が多い方がいらっしゃれば、「?」となります。そこで、給与以外の所得については「特別徴収」ではなく、自分で納付する「普通徴収」に切り替えする方法があります。まずは「副業禁止」の規定があるか会社の就業規則きっちり確認しましょうね 😆

引用元-First step スタッフブログ

青色申告と白色申告

確定申告には全部で3種類の方法があります

白色申告の申告方法は1通りですが、青色申告は2通りあるため、確定申告には合わせて3種類の方法があります。青色申告では帳簿の付け方により、10万円控除か65万円控除かを選択できます。当然ながら65万円控除のほうが断然お得。このページでは65万円控除を受ける方法を説明していきます。

青色申告は「控除」で節税効果が高くなります

確定申告では、税制上のいろいろな特典(控除)がある「青色申告」がお得です。平成26年からすべての白色申告者に帳簿付けが義務付けられたこともあり、白色申告と青色申告にかかる労力の差が小さくなりました。細かな点では、まだまだ青色申告のほうが手間がかかりますが、その手間を補って余りあるだけの特典を受けることができます。税制上有利な取り扱いを受けられる青色申告をおすすめします。

引用元-スモビバ!

青色申告の特典

・65万円の特別控除
  収入から経費をひいた所得から、さらに65万円を差し引くことができる

・3年間赤字が繰り越せる
  経費がかかりすぎた。そんなときには3年間繰り越して翌年の所得から差し引くこともできる

・家族に払った給与を全額経費にできる
  白色申告では配偶者85万円、生活費を一緒にしている家族1人につき50万円までの制限がある
  ただし「青色専従者給与に関する届出書」を提出必要があります。

・税務署から疑いをかけられても帳簿を調べてからでないとイチャモン(更生)をつけられない

ビギナーのあなたにはアオジュー申告

あまり知られていませんが「10万円控除」という選択肢もあります。初心者向けの「やさしい青色申告」です。記帳が簡単なので、その分特別控除が少なくなり、10万円ほどになります。

アオジュー申告をするには
・青色申告の届出等必要書類を提出します
・簡易帳簿を作成します
・白色申告の時に「収支内訳書」に記載していた数字を、そのまま「青色申告決算書」という書類に記入します
・申告書の「青色申告特別控除」の欄に10万円の金額を記入します

引用元-お金と税金に詳しくなる確定申告

まとめ
今の時代、副業として起業している人だけでなく、ブログやメルカリなどもっと気軽にネットで副収入を得ている人が増えています。副業をするなら、確定申告の知識はいれておきたいですね。

twitterの反応

Related Posts

 - 日常・生活