まとぴこ

話題や疑問などをまとめたサイトです

*

ファイルを圧縮して容量を小さくする方法とは!?

      2016/05/18

 - 科学・IT

メールにファイルを添付して取引先などに送信するときに、容量には気を付けていますか?大容量のメール添付は制限を超えてしまうと届きません。そんな時はファイルを圧縮して容量を小さくしてから送る必要があります。

  関連記事

火の色は温度によってどう違う?

火の色は身の回りで利用しているものを見てもいろいろと違いますね。ろうそくやガスコンロの火の色はなぜ違うのでしょうか?火の色の違いは温度や燃える物質が関係しているようです。

パソコンを起動したらフリーズ!その対処法

パソコンを起動したらフリーズした…といった経験をしたことがある人も多いでしょう。パソコンに詳しくない人はどうしたらいいかわかりませんね。そこで今回はパソコンがフリーズした時の対処法を調べてみました。

ネット回線の速度を高速化したい!その方法は?

ネット回線を使っている時、通信速度が遅いとイライラしますね。ネット回線を高速化するにはどうすればいいのでしょうか。今回はネット回線を高速化する方法を調べました。

パソコンのウイルス感染対策~対策ソフトの確認を~

パソコンを使っている人にとっては、やっかいな存在『ウイルス』。そういえば最近、パソコンの調子が悪いな・・・と思ったことはありませんか?もしかしたら、ウイルスに感染しているかも!?ウイルスとは何か?から、ウイルス感染が確認されてしまった時の対処法まで、調べてみました。

ネットの速度が遅くてイライラ!スピードを改善する方法

ネットを利用しているとスピードが遅くてイライラすることありませんか?ネットのスピードが遅い原因はいろいろあるようです。今回はネットのスピードを改善する方法を調べましたので紹介します。

USBメモリがフォーマット後に不具合!?容量が少なく表示される時

USBメモリは小型の記憶メディアで持ち運びも便利で利用している人も多いのではないでしょうか。しかし長年使っているとフォーマットをしたのに容量が少なく表示されることがあるようです。今回はUSBメモリのフォーマット後の不具合について調べました。

LINEのフリーコインは正しく使えば危険はないです

LINEは若者だけでなく年配者まで使う時代になりました。3種の公式なLINEの使用方法をマスターして、危険の心配なく楽しめると良いですね。フリーコインでスタンプを無料で貰って、チャットを楽しく出来ると良いですね。

ノートパソコンを買うならCPUで判断!その処理速度の違い

ノートパソコンは持ち運びもできて便利ですね。購入を検討している人は搭載されているCPUで選んでみてはいかがでしょうか。CPUの違いで処理速度に差が出るようなので今回はそのことについて調べました。

ブルーレイレコーダーでDVDディスクは見れるのか?

ブルーレイレコーダーが普及した現在、DVDレコーダーの家庭では色々不具合も発生しています。友人から借りたディスクが見れると思ったのに見られなかったり、ダビングしたと思ったら別のレコーダーで再生できなかったり。ブルーレイにすれば殆どのディスクは見れます。では今までのDVDはもう見れなくなってしまうのでしょうか?

東京で地震が発生!津波は来るのか?

近年東京では南海トラフ地震の発生により甚大な被害を被るとの想定がされています。その場合、東京にも津波は来るのでしょうか?しかし地震を予測するのは難しいので、日々の備えが必要となります。今回は東京で地震が起きた場合について調べました。

BIGLOBE SIMに変更したい!その手順は?

毎月のスマホの料金が高いと悩んでいる方、BIGLOBE SIMに変更してみてはいかがですか?BIGLOBE SIMは老舗インターネットのプロバイダーで月々のスマホ代をかなり抑えることができるようです。今回はBIGLOBE SIMについて調べました。

パソコンのメモリの容量は8GB必要!?

パソコンを購入するときに気になるのがメモリの容量ですね。パソコンに最低限必要な容量はどのくらいなのでしょうか。基本的には8GBという話もありますが8GBは必要なのでしょうか。

ATOKがAndroid端末でエラー!その対処法

ATOKをパソコンで使っている方も多いのではないでしょうか。ATOKは日本語入力システムの事で、Andoroid端末でも使えます。そんな中、強制終了といったエラーが出ることがあるようです。今回はATOKとそのエラーの対処法について調べてみました。

これで月々の通信料を節約!Simフリーのスマホ

Simフリーのスマホを知っていますか?格安スマホとも呼ばれ、月々の通信料の節約になると注目を集めています。しかしSimフリーとは具体的にどういうことなのでしょうか。今回はSimフリーのスマホについて調べました。

パソコンのゴミ箱を空にしてしまった!復元する方法

パソコンにはゴミ箱という機能があります。これは削除したいファイルなどをいったん集めておくことができる機能です。このゴミ箱の中身を空にするとファイルは完全に削除されてしまいます。今回はその完全に削除してしまったファイルを復元する方法を調べました。

ドコモでスマホの寿命がわかる?機種変のタイミングは?

スマホを機種変するタイミングはバッテリーの寿命で決める人が多いようです。ドコモではバッテリーの性能をチェックしてくれるサービスがあるようなので便利ですね。今回はスマホのバッテリーの寿命について調べました。

PCのセキュリティのせいでダウンロードできない!解除方法は?

PCにセキュリティソフトを入れておくのはPCを守るためには必須です。しかしそのセキュリティソフトのせいでホームページ見れなかったり、ダウンロードができないことがあります。その場合のセキュリティの解除方法はどうすればいいのでしょうか。

DVDを再生したら画質が悪い!良くする方法

地上デジタル化で高画質の映像を自宅で見ることが可能になりました。しかしDVDに書き出した画像を再生したらなぜか画質が悪いといったことはありませんか?今回はDVDの画質をよくする方法を調べました。

携帯スマホを中古でお得に!その手続き方法は?

携帯の機種変更は2年間契約などでなかなか気軽にはすることが難しいですね。そんな時は中古の携帯でお得に機種変更してみてはいかがでしょうか。今回は中古携帯のメリットとその手続き方法を調べました。

Windows7のパソコンでファイルを検索する方法

Windows7搭載のパソコンは出荷停止となった今でも人気があります。そんなWindows7搭載のパソコンではファイルの検索がうまくできない場合があるようです。今回はWindows7でファイルの検索をする方法を調べました。

ファイル 圧縮 容量

なぜファイルの圧縮が必要なのか

ネットを使って取引先にファイルを送付したい――。そんなときに最もよく使われる方法は「メールへの添付」だろう。メールへのファイル添付はドラッグ&ドロップだけで行うことができるので非常に手軽だが、大容量のファイルを送付したいときは注意が必要だ。
各会社やプロバイダーのメール用サーバーの中には、添付ファイルの容量制限が行われているものがあり、それを超える容量のファイルを送ろうとすると受け取りを拒否されてしまうことがあるのだ。

上限容量はサーバーによって異なるが、最近のプロバイダーやフリーメールでは20MB~25MB程度が一般的。中には3MB程度のところもある。うっかり制限を超える容量のファイルを添付してメールが不達になれば、メール本文も当然のことながら届かない。本文に重要な連絡事項が含まれる場合、致命的な連絡ミスが生じてしまうこともあるのだ。

また、最近は送付されてきたメールをスマートフォンなどでチェックしている人も多い。大容量のファイルを携帯電話の回線でチェックするのは面倒だし、人によっては「いきなりこんな大きなファイルを送りつけるなんて!」と失礼に感じる場合もあるのでマナーの面からも注意が必要だ。

引用元-大塚商会

  人気記事

ファイルをZIP形式で圧縮して容量を小さくする方法

● ZIP形式 ●

ここではWindows XPの機能を使った、圧縮・解凍方法をご紹介します。(パソコンに別の圧縮・解凍用のツールがインストールされている場合、ここでご紹介する方法が利用できない場合もあります。何卒ご了承下さい)

[圧縮]

1.マイコンピュータ等で圧縮したいファイルやフォルダを表示します。(複数のファイルやフォルダを圧縮対象として指定することも可能です)

2.ファイルやフォルダの上でマウスの右ボタンをクリックし、メニューの中から[送る→圧縮(zip形式)フォルダ]を選択。

3.元のファイル名やフォルダ名と同じ名前で、拡張子が「.zip」になった圧縮フォルダができあがります。圧縮フォルダのアイコンは、フォルダにジッパーがついた形のものです。
メール等に添付するときは、この圧縮フォルダを添付します。

[解凍]

圧縮フォルダを開くと、中には一見普通のファイルが格納されているように見えますが、これは圧縮されたままのファイルなので、使用することはできません。以下の手順で解凍してください。

1.圧縮ファイルの上でマウスの右ボタンをクリックし、メニューの中から[すべて展開]を選択します。

2.解凍ウィザードが表示されるので、指示に従います。

3.指定した場所に、圧縮ファイルと同じ名前のフォルダができあがります。
  そのフォルダの中に解凍されたファイル本体が格納されています。

引用元-ファイルの圧縮・解凍について

ZIP形式での圧縮は容量制限がある

ZIPファイルが壊れてる!

そういう時ってありますよね。圧縮ミスかな、とか、ダウンロードちゃんとできてる?とか、いろいろ疑ったんですが、一人で奮闘してても理由はわからず。

調べてみたらすぐ出てきました。さすがGoogle先生!!僕も仕事の都合で、ZIPファイルよく扱うんですが、みなさん知ってましたか。

ZIPファイルに容量制限があるって。こんなことがあるとは思ってもみなかった容量制限。

ZIPファイルは4GBまで圧縮可

らしいです。最大4GB。それを超えるファイルを圧縮すると、解凍時にファイルが壊れます。ちなみに圧縮するファイルの1つ以上が4GB以上だった場合も壊れるので、そこにも注意が必要です。
つまり、
圧縮前4GB ダメなパターン
<ダメなパターン1>
ファイルA (2GB)
ファイルB (2GB)
ファイルC (2GB)
これは合計が4GBを超えているパターン

<ダメなパターン2>
ファイルA (200MB)
ファイルB (500MB)
ファイルC (5GB)
これは一つ以上のファイルが4GBを超えているパターン

他にもパターンアhあるかと思いますが、大きく分けると、合計が4GBを超えるパターンと1つのファイルが4GBを超えるパターンだと思います。

圧縮後のファイルサイズ制限は2GBまで

圧縮前のファイルサイズが4GB以下という制限の他に、圧縮後が2GB以下という制限もあります。これも同じくファイルが破損します。なので、圧縮前が3.8GBで「これでいけるだろう」と思った動画ファイルなどで
うまく圧縮できない場合があります。

タチが悪いのは、ファイル自体はちゃんと生成されること

そうなんです。ファイル破損とさっきからしきりに言ってきましたが、ZIPファイルはちゃんと生成されるんですよ。なので、アイコンやファイルサイズなどでは見分けがつきません。解凍してみて初めて「破損している」と気付けるんです。

引用元-MY LIFE.TODAY

写真の容量を小さくする方法

写真の容量を小さくする(ペイントを使う)

デジタルカメラが高性能化され、写真のデータ容量はますます大きくなっています。ホームページで使ったり、メールで画像を送るときは、適度にファイル容量を小さくする必要があります。Windows98付属の「ペイント」を使ってファイルの容量を小さくしましょう。ファイル容量166KB、大きさのサイズ幅640、高さ480ピクセルの写真「tatesina.jpg」を例に容量を小さくします。

1.ペイントを起動します。
「スタート」→「プログラム」→「アクセサリー」→「ペイント」をクリックして起動させます。

2.ファイルを開く
縮小したい写真画像を、メニューバーから「ファイル」→「開く」 で画像のあるフォルダを選びます。

3.縮小したい画像を選ぶ
「ファイルの種類」を「bmp」から「JPEG形式」にします。フォルダ内の「jpg」のファイルが表示されます。(私の場合は「蓼科1」フォルダ)縮小したい写真をクリックすると青く反転しますので、「開く」をクリックして下さい。

4.縮小したい画像が表示されました。

5.写真のサイズを確かめる。
写真のサイズを確かめるには、「変形」→「キャンバスの色とサイズ」を選択するとわかります。縮小するための目安になります。(画像サイズの指定が「ピクセル」です。下の「伸縮と傾き」は「パーセント」なので、サイズは縮小した画像を見ながら決めてください。)

6.写真を縮小する。
メニューバーから「変形」→「伸縮と傾き」を選びます。伸縮と傾きを調整する画面が出ます。 伸縮の「水平方向」「垂直方向」の%を変更します。「水平方向」「垂直方向」を同時に50%に変更してみます。(基本的には、同じ値にしましょう。)数字50%を入力して、「OK」を選びます。

7.縮小画像を保存する。
メニューバーから「ファイル」→「名前を付けて保存」を選び、 ファイルの種類は「JPEG」を選びます。 同じ名前で同じフォルダに保存すると、元の写真画像が縮小した画像に書き換えられます。別の名前を付けるか、違うフォルダ指定して保存しましょう。

※ファイル容量は166KB→71.4KB、大きさのサイズ幅640→320、高さ480→240に縮小できました。もう少し縮小する場合は同じ動作をくり返します。

引用元-超初心者の手取り足取りホームページ教室

圧縮しても容量が小さくならない場合も

ファイルを圧縮してもあまりサイズが小さくならないファイルがあります。それは、「不可逆圧縮」をすでに行っているファイルであるためです。

「可逆圧縮」と「不可逆圧縮」とは?

「可逆圧縮」とは、一定のルールで圧縮されたデータを、解凍すれば元のデータと全く同じ形に復元されることを指します。例えば、プログラムファイルやテキストファイルは、解凍後のファイルが元のデータと同じでなくてはなりません。このようなファイルには可逆圧縮を行います。圧縮の前後でデータが変わらないものと覚えておけばよいでしょう。

一方、画像や音声、動画ファイルには元のデータに余計な部分が含まれています。その部分を取り去ることで、ファイルのサイズを小さくすることができます。これを「不可逆圧縮」と呼びます。例えば、JPEG画像の場合は、人間の目では判別できない色調が変化する部分を削除しています。データの容量は減りますが、見た目は全く同じなので支障がありません。MP3の音声ファイルなどは、人間が聞き分けることのできない音の周波数の部分を削除することで、サイズを小さくすることができるのです。動画も同じように、人間が見る分には不都合のない程度に余分なデータを削除しているのです。

このため、不可逆圧縮は圧縮の前後でデータが変わってしまいます。同じファイルではなくなっているので、元と全く同じファイルに戻すことはできません。

不可逆圧縮のファイルサイズは小さくならない

不可逆圧縮されたファイルは、余分なデータを削除して重要な部分のデータを残したファイルともいえます。すでに限界まで圧縮されているので、これからさらに圧縮を施しても、サイズはほとんど変化しません。代表的な不可逆圧縮ファイルは以下の通りです。
画像:JPEG、JPEG2000、256色以上のGIF
音声:MP3、WMA、AAC
動画:MPEG、Motion JPEG

引用元-圧縮してもサイズがあまり小さくならないファイルがあるのはなぜ?

まとめ
大容量のファイルの添付は迷惑になることがあるので気を付けましょう。圧縮するときもファイルのサイズ制限に注意が必要です。

twitterの反応

Related Posts

 - 科学・IT