世界の人口は現在どんどん増えています
2016/06/06
約200年前の世界の人口は10億人、今は7倍以上に膨れ上がっています。そして、100億人の時代が訪れます。今のままの食料生産のままですと、食料が底をついてしまいます。貧富の差も懸念されます。果てしない人間の能力が試されるのでしょか。
関連記事
-
あのドバイで金を購入するのはお得?
豪華絢爛、眩しすぎるドバイのゴールド・スーク。金の延べ棒の他貴金属加工品、宝石、真珠などが扱われています。その日の相場にデザイン料を足して取引されます。ドバイの国民には生活に密着した市場なのです。しかし、購入には注意が必要です。
-
EUを離脱!?イギリスの国民投票の行方
イギリスがEUを離脱するかどうかの国民投票を行ったことは記憶に新しいですね。当初は残留となるとみられていましたが、結果は離脱派が上回り、国民投票ではEUを離脱することになってしまいました。なぜイギリスはEU離脱の国民投票を行うことになったのでしょうか?
-
シンガポール空港はスゴい!マーライオンに会いに行こう♪
日本から飛行機で7~8時間。東南アジアの国、シンガポール。空港に初めて降り立つと、その広大な施設に皆が驚きます。シンガポール空港についてと、誰もが知っている有名なマーライオンにまつわる話をまとめました。
-
イギリスの通貨はポンド!なぜユーロでないのか
イギリスはEU加盟時も通貨はユーロではなくポンドでした。なぜイギリスはユーロでなくポンドを通貨としているのでしょうか。またイギリスのEU離脱が決まって、今後イギリスはどうなるのでしょうか。
-
アメリカの大統領の顔が彫ってある岩山とは!?
アメリカ大統領の顔が彫ってある岩山の映像を見たことがある人もいるのではないでしょうか。この岩山はどこにあって、どのようにして作られたのでしょうか?今回はこの岩山について調べました。
-
英国のEU離脱による日本の円高が経済にどう影響するのか?
英国の国民投票でEU離脱が支持されました。金融市場は残留と思っていただけに、離脱のショックは日本の経済にも大きな影響を与えます。製造業に大きな負担がのしかかることでしょう。今後の動きに注目です。英国の国内にも国民投票後の判断の間違いの影響が広がっています。
-
台湾へ旅行してみよう!航空券やホテルの相場は?
海外旅行に行きたいと思っている方、行先に台湾はいかがでしょうか?台湾は初めての海外旅行におススメだというのです。そこで今回は台湾へ旅行へ行く場合の航空券やホテルの相場などを調べてみました。
-
ベトナムの女性はなぜスタイルがいい?その秘密とは
ベトナムの女性といえばスタイルがいいといった印象ですが、肥満の割合も世界で断トツに低いようです。なぜべトナムの女性はスタイルがいいのでしょうか。その秘密を調べました。
-
アメリカで日本人が仕事をする方法は?
海外で仕事をすることに憧れる人は多いと思いますが、日本人が海外で仕事をするにはどんな手続きをしたらいいのでしょうか?まずは、アメリカでの仕事をする方法を調べてみました。
-
海外旅行は一人旅で!初心者が成功するコツ
海外旅行を一人旅で行ってみたいという方もいるでしょう。しかし初心者の人は何から準備していいのかよくわかりませんね。そこで今回は海外旅行の一人旅のコツと初心者におススメの国などについて調べました。
-
日本製の紙おむつが中国に大量輸出!?なぜ中国なのか
日本製の紙おむつが大量に買い占められた騒動を覚えている人も多いのではないでしょうか?これは中国で日本の紙おむつが大人気の為、正規の輸出ルート以外での買い占めがあったからです。今回は中国での日本製紙おむつの人気について調べました。
-
イスラム国は日本もテロのターゲットにしている
「日本人は撃たれない」と日本の邦人は考えていました。しかし、テロの「ソフトターゲット」に近年なり始めました。多くの外国人が集まる飲食店、劇場などが目標とされています。今後の懸案は、野外フェスティバルや花火大会のような会場を狙う犯行です。もはや、日本人は安心という伝説はなくなった。
-
最後まで楽しみたい!フランスの空港にはどんなお土産が売っているの?
女性に人気の高い観光地にフランスがありますが、観光地も多く買い物も楽しめるロマンティックでおしゃれな街が魅力です。楽しい旅の後、いざ帰国と空港に着いてお土産を買い忘れている人を思い出したときに空港のお土産店は助かりますね。どんなお土産が売っているのか調べてみました。
-
ドイツと日本の関係について
ドイツと日本は古くから交流を続けてきました。第二次世界大戦では同盟を結び、敗戦国となりました。その後、日本とドイツはどんな関係を築いてきたのでしょうか。今回はドイツと日本の関係について調べてみました。
-
日本の医療制度は世界からどう評価されているのか
日本は世界的な長寿国です。そんな日本の医療の現状はどうなのでしょうか。また、日本の医療制度は海外からどう評価されているのでしょうか?今回は日本の医療制度の現状について調べました。
-
アメリカの小学校でおきた銃の乱射事件で銃規制は進んだか
アメリカでは銃の所持が合法であり、民間人の所有率は80%以上といわれています。そんな中アメリカの小学校で銃の乱射事件が起きました。この事件をうけて銃を規制しようという論争が巻き起こりましたがその後どうなったのでしょうか。
見出し
世界の人口は現在1分に137人増え続けています
世界の人口は、1分に137人、1日で20万人、1年で7千万人、増えています。世界中で、1年に6千万人が亡くなり、1億3千万人が産まれます。貧富の拡大、温暖化など問題が山積です。石油の枯渇が近づき、表土と森が失われています。水と食料が、病院と学校が不足しています。人の生活が、太陽と地球からの恵みを、超えそうです。戦争なんかしている場合ではありません!独り占めでなく、分かち合って、共に生きなくては。今、生きてる。それだけで奇跡的なことなんだ。ヒトも動物も植物も、全宇宙で唯一の、137億年の中の一瞬の生命なんだよ。
引用元-世界の人口
人気記事
-
Windows10にアップデート!時間はどのくらいかかる?
Windows搭載のパソコンを利用している人の中にはWindows10にアップデートした人も多いのではないでし... -
Windows10へのアップデートが進まない問題
Windows7やVistaからWindows10への無償アップデートが行われていますが、様々な問題が起こって... -
服の系統が定まらない人必見!自分に合ったファッションを探す方法
おしゃれをして出かけようにも服の系統が定まらない…という事はありませんか?好きな服を買ってもいざ着てみると似合... -
歌が上手い人と下手な人の違いとは!?
あなたは、カラオケは好きですか?『下手だから嫌いです』という方、これを読むと上手い人との歌い方の違いや、歌うこ... -
簡単に資格をとろう!講習のみでとれる国家資格
履歴書に資格を書きたいけど資格を持ってない…なんて時に簡単にとれる資格があるといいですよね。実は講習だけ受けれ... -
物語シリーズのアニメを見る順番
「物語シリーズ」とは、何の物語なんでしょうか?小説からアニメ化となり、若い人を中心に人気上昇のアニメ作品が何作... -
気になる異性から夜中にメールが!その心理とは
夜中にメールを送る心理は一体何なのでしょうか。その相手が気になっている人だったとしたら、その心理が知りたいです... -
スマホのSDカードを交換しよう!
あなたのスマホのSDカードは大丈夫ですか?気が付けば容量がいっぱいに…なんてことも。SDカードは長く放置してい... -
足でも血圧が測定できる?
血圧測定といえば、腕にマンシェットを巻いて測定するイメージはありませんか?血圧測定には、腕だけでなく、足で測定... -
部活の先輩が引退!手紙を贈るならどう書く?
部活でお世話になった先輩が引退するときは今までの感謝を込めてプレゼントを渡したりしますね。その中でも手紙は定番...
現在の世界の人口は「世界人口白書」を見てみましょう
国連の2011年版「世界人口白書」によると、2011年10月31日に世界人口が70億人に到達したと推計されている。また、アメリカ国勢調査局の推計では70億人の到達が2012年3月12日頃とされている。 なお、現在の世界人口の約半分が各国政府の研究者の憶測で推算されているため、資料を閲覧する際には注意を払う必要がある。
18世紀の産業革命以降に世界人口の増加ペースが早くなってきた。そして、20世紀に人類は人口爆発と呼ばれる人類史上最大の人口増加を経験した。国連の推定では19世紀末の1900年におよそ16億人だった世界人口は20世紀半ばの1950年におよそ25億人となり、20世紀末の1998年にはおよそ60億人にまで急増、特に第二次世界大戦後の増加が著しい。現在の人口は過去6000年間に存在した全ての人口のおおよそ5分の1にあたる。
以下は国連などにおける大凡の人口推定および推計値である。世界人口が50億人に到達したと推計される1987年7月11日を記念して、国連人口基金ではこの日を「世界人口デー」と1989年に制定している。2013年 72億人
2011年 70億人
1998年 60億人
1987年 50億人
1974年 40億人
1961年 30億人
1927年 20億人
1802年 10億人
引用元-ウィキペディア
2015年10月現在の世界の国別人口ランキング
【単位:千人】
順位国名2015年 注
1 中国 1,376,049
2 インド 1,311,051
3 米国 321,774
4 インドネシア 257,564
5 ブラジル 207,848
6 パキスタン 188,925
7 ナイジェリア 182,202
8 バングラデシュ 160,996
9 ロシア 143,457
10 メキシコ 127,017
11 日本 126,573
12 フィリピン 100,699
13 エチオピア 99,391
14 ベトナム 93,448
15 エジプト 91,508
16 ドイツ 80,689
17 イラン 79,109
18 トルコ 78,666
19 コンゴ民主共和国 77,267
20 タイ 67,959
21 イギリス 64,716
22 フランス 64,395
23 イタリア 59,798
24 南アフリカ 54,490
25 ミャンマー 53,897
26 タンザニア 53,470
27 韓国 50,293
28 コロンビア 48,229
29 スペイン 46,122
30 ケニア 46,050
引用元-GLOBAL NOTE
世界の人口が100億人になったらどうなる?
『世界がもし100億人になったなら』(ティーブン・エモット/著、満園真木/翻訳、マガジンハウス/刊)では、イギリスの科学者スティーブン・エモット氏が、21世紀の終わりに訪れる危機を警告する。
人口が100億人に達した場合、あらゆる問題と直面することになる。
例えば、食料問題。食料は、現在のやり方と消費のペースで、100億人を食べさせられる手段は今の私たちにはない。これから40年間食べていくだけでも、過去1万年分の農業生産をすべて合わせたよりも多くの食料を生産しなければならない。にも関わらず食料生産性は今後、急激に低下するとみられている。その理由は3つある。1つ目は気候変動。今後ますます深刻な異常気象が起こるようになり、世界各地で作物の不作につながる。2つ目は土地の劣化と砂漠化。世界の多くの地域で急激に広がっている。3つ目は水ストレス。
これらに加えて食料の未来をおびやかす危機がもうふたつある。1つ目はリン酸危機。世界の農業生産は、ほぼ全面的にリン酸肥料に依存している。しかし、リン酸肥料の原料となるリン鉱物の量には限りがあり、今世紀中にはほぼ確実に枯渇してしまうことが明らかになりつつある。2つ目は農作物に壊滅的な打撃を与える恐れのある、新たな菌類の病原体の出現。すべての主要な菌類原体に対する化学薬品のうち、作物の菌類の退治に有効な化学薬品はトリアゾールと呼ばれるものだけ。
引用元-新刊JP
7月11日は世界人口デーです
7月11日は「世界人口デー」(World Population Day)です。
昭和62年(1987年)7月11日に世界の人口が50億人を突破したことから、世界の人口問題への関心を深めてもらうために、平成元年(1989年)に国連人口基金(UNFPA)が定めました。
国際連合(国連)によると20世紀に入った頃の世界の人口は約16億5000万人だったので、わずか90年弱で人口が3倍に増えたことになります。 その後も人口は増え続け、平成11年(1999年)には60億人に達しました。
さて、未来の人口はどのようになるのか気になりませんか。国連の推計によると、世界の人口は、現在(平成22年(2010年))の約69億人から、約100年後の2100年には約91億人となるそうです。日本の人口は、平成22年(2010年)には1億2806万人となっていますが、既に人口の減少が始まっており、2100年には9000万人を下回るとの予想が立てられています。更に200年後の2300年には、世界の人口は約90億人で、日本の人口は1億人の大台を回復するとされています。
引用元-なるほど統計学園
まとめ
世界の人口は増え続けています。このまま増え続けたらどうなるのでしょう?
twitterの反応
国連の推計によれば、西暦2000年までに、世界人口は70億に達することが予想されております。地球は有限であり、現在の38億の人口に対しても、食糧、エネルギーなどに限界が見えております。〔佐藤隆『人口・開発・食糧を考える』より(1974年 IPUにおける演説)〕
— apda_bot June 2, 2016