胆嚢摘出手術とは!?癒着がある場合はどうなる?
2016/06/30
胆嚢は胆汁を出して食べ物の消化を手助けする役割があります。胆嚢を摘出する場合はどのような時のなのでしょうか?癒着がある場合の手術方法はどうなるのでしょうか。今回は胆嚢摘出手術について調べました。
関連記事
-
冬以外でもおでんダイエット! 卵+低カロリー具材で
今やコンビニなどで年中食べられるようになったおでん。実は、おでんで痩せる「おでんダイエット」が今話題になっているのです。卵などのヘルシー+満腹感+低カロリーな具材でカシコくダイエットしませんか?
-
背中の筋肉が痛い!これって?
日常生活において背中の筋肉や骨が急に痛むことってありますよね。ただの疲労かなとほっといてはいませんか。背中の痛みには実は重大な病気の原因になっていることもあるのです。
-
目から出血!?原因と対処法は?コンタクトはしてもいい?
目から出血すると白目が真っ赤に染まりまることがあります。この出血はなぜ起こるのでしょうか?また出血した場合はコンタクトはしてもいいのでしょうか?今回は目からの出血について調べました。
-
精神障害2級ってどんな人が対象?精神障害者手帳を貰うには
精神障害の対象になる人は何らかの精神疾患で日常生活において長期の制約を受けている人のことです。その為うつ病を診断された場合も障害者手帳を発行してもらえることがあります。今回は精神障害2級と診断された場合について紹介します。
-
朝食前の運動はダイエットに効果アリ!?おすすめの運動
ダイエットをするならば朝食前の運動が効果的なようですがそれは何故なのでしょうか?また朝食前にする運動はどのようなものがいいのでしょうか?今回は朝食前にする運動について調べました。
-
ラーメンと餃子のカロリー気になるけどおいしく食べたい
ラーメンと餃子はセットで注文をすることが多いですね。チャーハンを食べるほどお腹は減っていないときにはちょうどいい量ですが、気になるのがカロリーです。カロリーは見ないふりをしてしまいますが今回はしっかりとカロリーについて調べてみましょう
-
ロクシタンのシャンプーが人気!人気の秘密は香り?
ロクシタンはフランスの化粧品ブランドで、シャンプーも人気があるようです。ロクシタンのシャンプーは香りがいいのでとにかく人気のようです。今回はロクシタンのシャンプーについて調べました。
-
卵や小麦のアレルギーの人も食事を楽しみましょう
あなたや家族にアレルギーの方はいらっしゃいますか?まずは何にアレルギー反応を起こすのかチェックしてください。卵や小麦のアレルギーが多いようです。すべて手作りしようと思うと疲れます。しっかりチェックをすれば、市販のお菓子や惣菜も食べられます。外食もできますね。お世話する方の負担を減らすことも大切です。
-
肩こりは筋肉が硬いから?その対処法
日常的に肩こりに悩まされている人は多いですね。肩こりは筋肉が硬い為に起こるようです。今回は肩こりを引き起こす肩の筋肉と、どうしたら肩こりを解消できるのか調べました。
-
肩こりになったら整形外科で治療する方がいい?肩こりの治療法とは
ひどい肩こりに悩んでいる人は多いのではないでしょうか?ところで肩こりになった場合は整形外科で治療するのがいいのでしょうか?今回は肩こりになった場合の治療法について調べました。
-
すっぴんでも目が大きいって言われたい!目を大きくするには
女性はメイク次第で目の大きさまで変えることができます。しかしすっぴんになったときの変化にがっかりされることもあるかもしれません。そこですっぴんでも目が大きいと言われる方法を調べました。
-
子供の足のサイズの平均は?年齢別のサイズ
子供の成長は早いですが、足のサイズもあっという間に大きくなってしまいますね。気が付けば靴がきつくなってしまっていた…なんてこともあります。今回は子供の足の年齢別の平均サイズを調べました。
-
妊娠中の食事はどうする?お勧めの献立
妊娠中の体重管理はとても重要ですね。つわりがおさまってくるとついつい食べ過ぎてしまいます。そんな時は食事を工夫して体重管理をしてみましょう。お勧めの献立を調べましたので紹介します。
-
脳が原因で病気に!?精神疾患と脳の関係
近年、精神疾患を患う人が増えてきているといわれています。精神疾患は脳の病気ともいわれ、原因は脳の機能障害とされていますがすべてはまだ解明されていません。今回は脳と精神疾患の関係について調べました。
-
足でも血圧が測定できる?
血圧測定といえば、腕にマンシェットを巻いて測定するイメージはありませんか?血圧測定には、腕だけでなく、足で測定することもあるんです。足での血圧測定について調べてみました。
-
体型は体重によって変化するのか?!
体重は変わらないのにお腹が出てきた、又はダイエットで体重は減ったのに見た目の体型に変化がないなー、体が引き締まったような気がするのに体重は減らないと悩んでませんか。実はそれには理由がありました。
-
肌を綺麗にしたい!スキンケアのポイントは?
誰でも美肌にはあこがれますね!肌を綺麗にするにはどのようなスキンケアをしたらいいのでしょうか?今回は肌を綺麗にするためのスキンケアのポイントを調べましたので紹介します。
-
耳鼻科と市販薬では成分が違う!鼻スプレーを使う際の注意点
花粉症などでアレルギー性鼻炎を発症するととてもつらいですね。耳鼻科に行って薬を処方してもらうのが一番いいですが、時間がなくて市販の鼻スプレーを使っている人もいるのではないでしょうか。しかし市販の鼻スプレーには注意しないといけない事があるようです。
-
夏風邪のウイルスと感染する理由
風邪の大半はウイルスが原因。夏風邪だって例外ではありません。夏風邪に感染するとどんな症状が現れるのでしょうか?夏風邪のウイルスは冬のウイルスとは違うのでしょうか?
-
子宮の病気、全摘出のリスク
健康診断は年に一度受けている人がほとんどだと思いますが、子宮の検診となると躊躇して受ける人はまだまだ少ないようです。早期発見が早期治療となり体のリスクも少なくてすみます。今回は、子宮の病気と子宮の全摘出について調べてみました。
見出し [非表示]
胆嚢とは
胆のうは肝臓で作られる1日500~1000ccの胆汁を貯蔵するリザーバーとして働きます。
食事に際して十二指腸に食物が入ると、セクレチンやコレシストキニンというホルモンが膵臓から分泌されて胆のうが収縮して胆汁を十二指腸内に流出させます。
そこで膵臓から同様に食事に応じて流出してくる膵液とともに食物の消化・吸収を手助けするのです。
胆汁には胆汁酸、胆汁色素(ビリルビン)、コレステロール、レシチンなどの成分と多量の水分が含まれています
。胆のうはこの水分を吸収して、濃厚な胆汁へと変えるのですが、同時に粘液を分泌して濃縮胆汁成分による自らの損傷を防いでいます。
コレステロールは胆汁酸やレシチンに溶けて運ばれているのですが、それらが減少したり、粘液の分泌が必要以上に多くなると胆石の原因になります。
引用元-日本消化器病学会
人気記事
-
コンサートのチケットを電話でとりたい!電話をかけるコツは?
ファンクラブに入っていなくてもコンサートに行きたいと思ったら一般発売で購入しないといけません。電話での購入は人... -
服の系統が定まらない人必見!自分に合ったファッションを探す方法
おしゃれをして出かけようにも服の系統が定まらない…という事はありませんか?好きな服を買ってもいざ着てみると似合... -
簡単に資格をとろう!講習のみでとれる国家資格
履歴書に資格を書きたいけど資格を持ってない…なんて時に簡単にとれる資格があるといいですよね。実は講習だけ受けれ... -
気になる異性から夜中にメールが!その心理とは
夜中にメールを送る心理は一体何なのでしょうか。その相手が気になっている人だったとしたら、その心理が知りたいです... -
スマホのSDカードを交換しよう!
あなたのスマホのSDカードは大丈夫ですか?気が付けば容量がいっぱいに…なんてことも。SDカードは長く放置してい... -
CDの取り込みができない場合はどうしたらいい?
借りたCDなどをパソコンに取り込めたら便利ですよね。CDの取り込みが出来なかったらどうしたらいいのか、調べてみ... -
歌が上手い人と下手な人の違いとは!?
あなたは、カラオケは好きですか?『下手だから嫌いです』という方、これを読むと上手い人との歌い方の違いや、歌うこ... -
基礎体温が高温期の時は体温が日中も高いの?
妊活中の女性は、基礎体温をグラフにして、高温期が何日目というように、体温が気になるようです。高温期の日中の体温... -
足でも血圧が測定できる?
血圧測定といえば、腕にマンシェットを巻いて測定するイメージはありませんか?血圧測定には、腕だけでなく、足で測定... -
原付運転初心者の方必見!原付に乗る時に注意すること
原付の免許は取るのも手軽で、原付に乗るとちょっと遠出する時に便利ですね。しかし手軽な反面気を付けて乗らないとと...
胆嚢摘出手術になる場合とは
胆嚢摘出術の対象となる病気は?
胆道(肝内胆管、胆嚢、総胆管)の中に石が出来る病気が胆石症です。
石のできる場所により肝内結石、胆嚢結石、総胆管結石と分類します。
この中で一番頻度が高いのは胆嚢結石です。
胆汁の成分は、コレステロール・胆汁酸・胆汁色素(ビリルビン)・リン脂質などが含まれ、胆石の成分も様々です。
胆嚢結石では、大部分がコレステロールまたはビリルビンを主成分としています。胆嚢結石は、無症状で経過することも多いですが、胆石発作や胆嚢炎を併発し、上腹痛・背部痛や発熱・吐き気などの症状を起こすことがあります。
また胆管に落下して総胆管結石となって胆管炎、膵炎を併発することもあります。
症状を伴う胆石症については、原則として手術をお勧めしています。
また、無石胆嚢炎といって石がなくても胆嚢炎を起こすことがあり、痛みや発熱の原因となるため胆嚢摘出術の対象となります。
これらの病気は内科的治療でも症状が改善することもありますが、症状が強く出たり、繰り返す場合は日常生活に支障をきたすため手術をお勧めします。また、胆嚢ポリープという隆起性病変もこの手術の対象になる場合があります。
胆嚢ポリープはコレステロールでできた非腫瘍性の病変であることが大部分ですが、大きさが1cmを越えると良性腫瘍や癌の頻度が増してきます。
したがって、検査の結果、胆嚢癌の疑いがある場合も胆嚢摘出術を行います。
引用元-東京都立広尾病院
胆嚢を摘出しても大丈夫?
胆汁の貯蔵庫である胆嚢がないということは、胆汁の量を調整できないため必要に応じて十分な胆汁を供給できないということになります。
つまり、油分を多く摂取した際に油分を十分に消化できないわけですから、下痢気味になる方がいます。基本的には手術前と変わらない生活ができますが、油分の大量摂取をしないよう心がけましょう。
個人差も大きいので、少しずつ摂取量を増やし、自分の体のサインを確認するのも良いですね。
それから、胆嚢を摘出してもしなくても胆管に胆石ができる可能性はあります。
胆石症により胆嚢摘出される方は誤解のないよう、主治医に十分確認しておきましょう。
引用元-WEBホスピタル
癒着がない場合の手術
腹腔鏡下胆嚢摘出術
お腹に1~4ヵ所の小さな穴をあけて、腹腔鏡を挿入し、内部を観察しながら胆嚢を切除する方法です。
現在、胆石症の標準的な手術になっています。麻酔は全身麻酔で行います。
一般に手術時間は30分~1時間くらいで、術後2~5日間の入院となります。
当院では、通常より細い鉗子を用いて手術を行っており、キズが小さく美容的で、手術後の痛みも少なく、早期の社会復帰が可能です。
また、キズは吸収する糸で縫っているので抜糸の必要がありません。
引用元-福岡輝栄会病院
癒着がある場合の手術
開腹胆嚢摘出術
開腹胆嚢摘出術では、お腹を切り開き手術します。
ほんの一部の症例を除き、通常はこの手術は行われません。
しかし、手術中の所見によっては、腹腔鏡下胆嚢摘出術から開腹胆嚢摘出術に途中から変更することがあります。
・炎症や癒着がひどい場合
・胆管や他の臓器が傷ついた場合
・手術中の出血が多く、止血が難しい場合
これら腹腔鏡下胆嚢摘出術では難しい場合は、開腹胆嚢摘出術が行われます。
あくまで難しい例を治療する際の手術の方法だとご理解いただけると幸いです。
引用元-ゴーヘルシー
胆嚢摘出の合併症
胆嚢摘出手術は、比較的後遺症や合併症のリスクが低い手術です。
日本消化器病学会のガイドラインでは年々胆石症の患者は緩やかな増加傾向にあり、それに伴い手術を受ける機会も増えているようです。
1990年から2005年までの254,205症例の内、合併症が発生したのは約5%ですが、手術を受ける方はこの数字は気になりますね。手術中に起こる合併症というのは、
・脂肪が多かったり、炎症が強力だと患部の出血が起こったり、
・胆管の損傷、胆汁の流れが悪くなって黄疸や発熱症状が出る可能性、
・腹腔内に胆石が落ちて、膿が溜まったり
などが考えられます。また、既往症がある場合や炎症の程度にもよりますが、他臓器への癒着が広範囲だと、腹腔鏡下手術から開腹手術に移行するケースもあります。
その他、手術に纏わる合併症としては、
・全身麻酔による呼吸器合併症
・腹腔鏡下手術の場合、炭酸ガスを腹腔内に充満させる方法が多く用いられていますが、そのガスが皮下に漏れて生じる皮下気腫や胆汁瘻
・傷が化膿する創感染
などのリスクがあります。しかし、前述したように胆嚢の摘出手術はリスクは低い手術といえます。
合併症自体は全体の5%ですが、重大なものは0.01%以下です。いずれにしても、早期発見・早期治療を心がけて、症状がひどくならないうちに医療機関で受診しましょう。
引用元- ホスピタルランド~病気の症状から考える早期発見ブログ~
手術後の後遺症
手術後の後遺症について
胆嚢摘出後症候群
胆嚢を摘出した後でも、胆石症のような症状が出ます。
原因は胆道の運動異常によるものです。
具体的な症状は、発熱、吐き気、上腹部の痛み、下痢や便秘、といったものです。
内服薬で治療が可能ですので、術後に上記の症状が出たら医師に相談しましょう。腸閉塞
手術時に、一旦停止した腸管の運動が再開するのが遅れ、麻庫性腸閉塞になる可能性もあります。
また、手術の際に、腸管の癒着が起こって、腸閉塞の原因となることもあります。予防として、手術の翌日から少しは歩くようにし、腸管の運動を促しましょう。
腸閉塞の症状は、吐き気、腹痛、腹部のはり、などです。
退院後、上記の症状があれば、医師に相談してください。下痢
胆嚢を摘出した後は、脂っこい食事をとると下痢を起こしやすくなります。
これは、胆嚢が無くなったせいで、必要な量の胆汁を十二指腸にうまく供給できないことが原因です。
引用元-Hospital Land
まとめ
胆嚢を摘出しても日常生活にあまり支障はないようですが、食生活には気を付けましょう。
twitterの反応
母は胆管に石があったけど、父の場合は胆嚢に石があって、胆嚢が炎症で肥大してるから他の臓器に癒着している可能性もあるとか。そうなると内視鏡ではなく開腹手術になるから時間もかかるし、術後の負担も大きい…。こういうときってつい気になって検索しちゃうよね。
— メル June 17, 2016