まとぴこ

話題や疑問などをまとめたサイトです

*

奥歯の歯茎が腫れて痛い!膿がたまる病気とは?

      2016/07/17

 - 美容・健康

口の中でも細菌に感染すると歯茎が腫れたり、膿がたまってしまうことがあります。歯の奥に膿がたまる病気に歯根嚢胞というものがあります。奥歯がこの病気になると食べ物を食べるもの痛くなってしまうようなので早目の処置が必要です。

  関連記事

卵や小麦のアレルギーの人も食事を楽しみましょう

あなたや家族にアレルギーの方はいらっしゃいますか?まずは何にアレルギー反応を起こすのかチェックしてください。卵や小麦のアレルギーが多いようです。すべて手作りしようと思うと疲れます。しっかりチェックをすれば、市販のお菓子や惣菜も食べられます。外食もできますね。お世話する方の負担を減らすことも大切です。

夏風邪のウイルスと感染する理由

風邪の大半はウイルスが原因。夏風邪だって例外ではありません。夏風邪に感染するとどんな症状が現れるのでしょうか?夏風邪のウイルスは冬のウイルスとは違うのでしょうか?

子宮の病気、全摘出のリスク

健康診断は年に一度受けている人がほとんどだと思いますが、子宮の検診となると躊躇して受ける人はまだまだ少ないようです。早期発見が早期治療となり体のリスクも少なくてすみます。今回は、子宮の病気と子宮の全摘出について調べてみました。

奥歯の虫歯が悪化して抜歯することになった時のために

永久歯は大切です。
一生自分の歯で食事をしたいですね。
一番大事なことは、普段から虫歯予防をすることでしょう。
それでも、虫歯になることがあります。
また、親知らずが奥歯の予想外の所に生えてくるケースもあります。
こんな時は抜歯しか手がないこともあります。
抜歯後の対処の仕方はどんなでしょうか?

足が細い基準とは?理想の足になるには

女性には自分の足が太いか細いか気にする人が多いですよね。足の理想のサイズの基準とはどうすればわかるのでしょうか。今回は足の理想の基準と足を細くする方法を調べましたので紹介します。

子供の足のサイズの平均は?年齢別のサイズ

子供の成長は早いですが、足のサイズもあっという間に大きくなってしまいますね。気が付けば靴がきつくなってしまっていた…なんてこともあります。今回は子供の足の年齢別の平均サイズを調べました。

ウイルス性胃腸炎って何?症状と対処法

ウイルス性胃腸炎は主に冬場にはやりやすい感染性の胃腸炎です。二次感染しやすいため、かかった場合は注意が必要です。今回はウイルス性胃腸炎の症状と対処法を調べましたので紹介します。

ロクシタンのシャンプーが人気!人気の秘密は香り?

ロクシタンはフランスの化粧品ブランドで、シャンプーも人気があるようです。ロクシタンのシャンプーは香りがいいのでとにかく人気のようです。今回はロクシタンのシャンプーについて調べました。

子供が発熱!手足冷たい時の対処法

小さい子供が突然発熱することはよくあります。熱があるのに手足冷たくてどうしたらいいか慌てた人もいるのではないでしょうか?今回は子供が発熱した時の対処法について調べました。

卵巣嚢腫で手術をすることに!麻酔はどうなる?

卵巣嚢腫とは卵巣にできる腫瘍のことですが、良性のものが多いようです。手術で取り除かないと行けなくなった場合の麻酔は全身麻酔と硬膜外麻酔を利用するようです。今回は卵巣嚢腫の手術について調べました。

近視なのに老眼!?コンタクトは使える?

自分は近視だから老眼の心配はない…と思っていませんか?老眼は年を取れば誰にでも訪れます。近視でコンタクトを使っている人は老眼になると近くのものが見えにくくなってしまいます。その場合はどうすればいいのでしょうか。

DHCの亜鉛サプリメントは髪にいい?

亜鉛は髪にいい栄養素であるといわれています。DHCからは亜鉛のサプリメントも出ていて気軽に摂取することができますが、実際に髪に効果はあるのでしょうか?今回は亜鉛サプリメントについて調べました。

ラーメンと餃子のカロリー気になるけどおいしく食べたい

ラーメンと餃子はセットで注文をすることが多いですね。チャーハンを食べるほどお腹は減っていないときにはちょうどいい量ですが、気になるのがカロリーです。カロリーは見ないふりをしてしまいますが今回はしっかりとカロリーについて調べてみましょう

夜ご飯を食べないと痩せる?夕食抜きダイエットとは

ダイエットにチャレンジするけどなかなかうまく痩せない…という人は夕食抜きダイエットはいかがでしょうか。夜ご飯を食べないダイエット方法ですが、短期間で痩せたい人にはお勧めのようです。しかし注意点もあるので紹介します。

タバコを禁煙すると肌はどうなる?

最近はタバコの禁煙をする人が増えてきていますね。タバコは体に害があると言われています。その中でもタバコを吸うと肌の血色が悪くなったり、肌が荒れたりすることもあるようです。禁煙した場合、肌荒れはもとにもどるのでしょうか。

高温期にイライラ!その原因とは?

女性には高温期と低温期があることを知っていますか?基礎体温を測ることでその周期を知ることができます。高温期にはイライラすることがあるようですが、その原因は一体何なのでしょうか。

排卵誘発剤の注射の痛みはどのくらい?

不妊治療を行う場合、はじめは自然周期のタイミング法を試します。その結果が出ないときは排卵誘発剤を用いたタイミング療法へうつっていくようです。排卵誘発剤の注射の痛みはどのくらいなのでしょうか。今回は排卵誘発剤について調べました。

肩こりは筋肉が硬いから?その対処法

日常的に肩こりに悩まされている人は多いですね。肩こりは筋肉が硬い為に起こるようです。今回は肩こりを引き起こす肩の筋肉と、どうしたら肩こりを解消できるのか調べました。

基礎体温が高温期の時は体温が日中も高いの?

妊活中の女性は、基礎体温をグラフにして、高温期が何日目というように、体温が気になるようです。高温期の日中の体温は微熱の人もいれば、日中は下がる人もいます。妊活という言葉ができるほど、今は女性の体が変化しているのでしょうか?結婚する年齢がが遅くなっていることも自然と妊娠できない状況の方が増えている理由ででしょう。

足でも血圧が測定できる?

血圧測定といえば、腕にマンシェットを巻いて測定するイメージはありませんか?血圧測定には、腕だけでなく、足で測定することもあるんです。足での血圧測定について調べてみました。

奥歯 歯茎 腫れ 膿

奥歯などの歯茎が腫れる原因とは

奥歯の腫れる原因は、親知らずによるものもありますが、一般的な歯茎の腫れる原因とほぼ同じです。
奥歯の腫れる原因は、主に次の6つのケースが挙げられます。

・細菌の繁殖
・歯肉炎や歯周炎
・親知らずの周囲の細菌
・残っている歯の根の破片
・高血圧の薬等による腫れ
・歯茎の腫瘍

引用元-奥歯の歯茎の腫れを鎮めるための原因に応じた6つの対処法

  人気記事

歯の奥に膿が溜まる病気

歯根嚢胞 [ しこんのうほう ] とは

身体の中に作られた液状内容物を含む袋状のものを嚢胞[のうほう]と呼び、歯の根っこの先端部分にできた嚢胞のことを歯根嚢胞といいます。
これは、細菌感染や、物理的、科学的などの刺激が加わったことによって、歯の中にある神経や血管(歯髄)が壊死した歯(失活歯)や、過去に歯髄を除去した歯(根管治療を受けた無髄歯)に起こります。
歯髄が走行している部分を根管と呼びますが、根管内に何らかの理由で感染が起こると、根の先端を通じて顎の骨に膿がたまります。
炎症が強く嚢胞が大きくなると、歯の周りの顎の骨を大きく溶かすこともある病気です。
引用元- 歯医者さん ネット

歯根嚢胞の症状とは

初期

慢性状態であれば痛みなどの自覚症状がないため、レントゲン撮影をしなければ気付かないことも多くあります。

二次感染

二次感染が起こった場合は、痛みや、腫れ、咬合痛(咬むと痛い)、歯茎に瘻孔[ろうこう](膿の出口)をつくるなどの症状が現れます。
そのまま治療を受けずにいると歯根嚢胞が大きくなってしまい、顎の骨が溶ける、顎の骨の膨隆、歯の根っこが溶ける、歯の動揺、上顎なら鼻閉や眼球圧迫、下顎では骨折などのいずれかの症状が現れることもあります。

引用元-歯医者さん ネット

歯根嚢胞の治療法とは

感染根管治療(かんせんこんかんちりょう)

感染根管治療とは細菌によって汚染された根の中を針金のようなやすり(ファイル)でこすり落として根の中を消毒し、薬で密閉して細菌の住みかをなくす方法です。
少しでも細菌に侵された根が残ってしまうとそこからまた細菌が増え、歯根嚢胞がいつまでも治らなかったり、再発を繰り返してしまいます。
詳しくは「歯の神経の治療はなぜ何回もかかるのか?実は90%が3回以内に終わる」を参考にしてください。

STEP1根の中に細菌が入らないようにする

根の中に唾液や歯垢が入ってしまうと、細菌が感染してしまい歯根嚢胞が治らなくなってしまいます。
そのためラバーダムやZOO(ズー)というものを使い、唾液の中の細菌が根の中に入らないようにして治療を行います。

STEP2歯の神経を取り残さないようにする

歯の神経の管は歯によっても、人によっても本数が違います。
歯の神経治療の時この管を一本でも見逃してしまうと歯根嚢胞の原因になります。
神経の管は前歯と小臼歯で1~2本、大臼歯は1~4本となり、この一本一本を丁寧に消毒する必要があります。

STEP3根の中の形を整える

歯の神経の管はただの丸い形ではなく、楕円形、三角形、樋状、二つに分かれていたり、とても複雑な形をしています。
この複雑な根の中を小さな入り口から消毒し、根の中に入れる薬が入りやすい形に整える必要があります。

STEP4緊密に薬を入れる

歯の神経の管を消毒した後にガッタパーチャ(ゴムのような薬)を緊密に詰めます。
歯の神経がなくなった歯は再感染しやすく、管の中に空気が入ってしまうと痛みや再感染の原因となるためガッタパーチャというゴムのような薬を緊密に詰めて、細菌のすみかとなる場所をなくしてしまいます。

引用元-歯医者が教える歯のブログ

実際に奥歯の歯茎が腫れた人の話

痛くて治療が出来ず、歯茎をメスで切る

歯医者に行ったものの痛みが激しすぎて仮で歯にかぶせている物を取ることができませんでした。
この状態になって初めて歯の根の奥に膿が溜っていると知らされます。
根っこに穴をあけて膿を出そうとしたけれど、根が深く先が細くて上手く出てくれないとのこと。
このままではどうしようもないので、麻酔をかけて外からメスで切り、膿を出すと言われました。
とにかく痛みが激しくてどうしようもなかったので、言われるがままにメスで切ってもらい膿を出しました。麻酔をしているので痛くもなんともありませんでしたが。

治療が終わり、数日で痛みが無くなるはずだと言われ、1週間分の痛みどめをもらい帰宅しようとしましたが、痛くて運転が出来ない。
結局歯医者の駐車場で1時間ほど休み、何とか家に帰りました。
家に帰ってすぐ痛み止めを飲みました。麻酔が切れた時の痛みが怖かったんです。
薬を飲んでおけば大丈夫だろうと思っていました。
が、その30分後恐れていた痛みが走ります。
もうこの世の物とは思えないほどの痛みが。

メスで切った部分を手で押さえ、頭を床につけて疼くまる。まるで土下座でもしているような格好で動けなくなりました。
とにかく痛くて痛くて耐えられなかった。
なんでこんな痛みを味合わないといけないのか、なんでこんな思いをしないといけないのか、こんな痛みを感じるならいっそのこと楽にしてほしい。
本気でそう考えるほどの痛みを感じました。時間にして15分くらい。

引用元-bunoshi

これはしてはいけない!歯茎に膿ができた場合

歯茎にできた膿に絶対にやってはいけないこと

自分で膿を出す行為は危険です

実際に膿が出てしまった場合、針などを使って自分で膿を出すことは可能かもしれません。
しかし、治療にはならず、下手に針などを刺したりすると、細菌が入ってしまう恐れもあります。
ほとんど良い事はありませんので、なるべく手を出さずに歯医者へいきましょう。

血行を良くすると痛みが増します

強く痛む場合は、お酒やお風呂などの身体を温めるような行為は避けましょう。
血行が良くなると痛みも増します。
安静にして歯医者さんで治療に臨みましょう

引用元-CURE+

まとめ
歯根嚢胞になると突然痛みが出る場合があるようです。歯茎が腫れて膿が溜まっている場合は早めに歯医者さんで治療をしてもらいましょう。

twitterの反応

Related Posts

 - 美容・健康