中小企業診断士の試験は難しい?試験の感想
2016/06/11
中小企業診断士という職業を知っていますか?近年注目が集まっている職業で試験を受ける人も年々増加しているようです。中小企業診断士の試験とはどのようなものなのでしょうか。実際に受けた人の感想を調べました。
関連記事
-
検問の情報をリアルタイムで!情報共有サイトの存在
車を運転する人ならいつかは遭遇するかもしれない検問。もちろん検問は未然に事件を防ぐために必要なことです。しかし何も悪いことをしてないのに検問に遭遇して嫌な思いをしたことがある人もいるのでは?今回は検問の情報をリアルタイムで知ることができるサイトがあるというので調べてみました。
-
地球と太陽が最も近づく時とは?季節には関係ある?
地球は太陽の周りを回っています。その中で最も太陽に近づく日がありますがそれは一年のうちいつなのでしょうか?地球と太陽の距離は季節と関係あるのでしょうか?今回は地球と太陽が最も近づく日について調べました。
-
梅雨に住宅を建築しても大丈夫?の疑問に答えます
梅雨は湿度が上がり、一年で一番じめじして気分も憂鬱になる季節です。住宅を建築する際の木材などに影響があるのではないかと心配される方も多いようですが、実際はどうなのでしょう。
-
テレビが映らない!?新築一戸建てを購入した場合のアンテナ設置
新築の一戸建てを購入した場合はテレビはそのままでは見ることはできません。テレビを視聴する方法はいくつかありますが、一般的なのはアンテナを設置することです。今回は新築一戸建ての場合のアンテナ設置について調べました。
-
タイガーの炊飯器は内釜が土鍋です
炊飯器にはIH、圧力IHなど、画期的な機能を持ち合わせた釜が手間わっれいます。また、内釜は「炭釜」「土鍋」「鉄釜」など、ご飯をおいしく炊くための釜がありますね。タイガーの炊飯器は内釜が土鍋です。これは他に類を見ません。さて、どんな風に炊けるのでしょう。
-
モーニング娘。を卒業した順番に並べると。トップは誰?
モーニング娘。といえばアイドルグループのさきがけ的な存在。加入と脱退を繰り返し、今までに多くのメンバーが卒業していきました。さてここでクイズです。在籍期間を順番に並べたとき、一番長く在籍していたメンバーと一番短かったメンバーは誰でしょうか?
-
弁護士と公認会計士を両方取得!?ダブルライセンスのススメ
弁護士や公認会計士の資格を取得するには並大抵の努力では無理でしょう。しかし最近はそんな難関国家試験を合格しても就職難だというのです。そこで、生き残るために必要なのか?ダブルライセンスの取得について調べてみました。
-
京都大学の英語入試。構成は?合格ラインは?勉強法は?
ノーベル賞受賞者を多く輩出している京都大学。京都大学の入試における二次試験の英語の難易度は日本の大学の中でもかなり高いようです。一体どのような試験なのでしょうか?
-
パスポートの更新をするには!?どのくらい時間はかかる?
パスポートは時期が来たら更新をしないといけません。パスポートの更新はいつから可能なのでしょうか?また更新にかかる時間はどのくらいなのでしょうか?今回はパスポートの更新について調べました。
-
なぜクジラを日本人は食べるのか?
クジラはとても体か大きいけれど、何を食べているのでしょう?また、日本では人が弥生時代からクジラを食べていました。そのころは、たんぱく質を摂ることが宗教と密着していました。日本の食文化とは?今、捕鯨が禁止されていますが・・・賛否両論の難しい問題です。
-
みんな大好きドラえもん!秘密道具の中には怖いものも!?
ドラえもんは誰もが知っている国民的な漫画ですね。この漫画の魅力の一つは未来で作られているドラえもんが出す秘密道具です。しかし様々な秘密道具の中には怖いものもあるようです。今回はあったら怖い秘密道具について調べました。
-
macを中古で買いたい!買うときの注意点
パソコンを買うときにmacかwindowsで悩む人は多いのではないでしょうか。パソコンは安い買い物ではないので、中古のパソコンを買うことを検討している方もいるのでは?しかしmacの場合は注意点があるようなので、今回はその事について調べてみました。
-
ドライブレコーダーの取り付け位置はどこ?
タクシーなど、事故時の証明のためなどの目的でドライブレコーダーをつける人が増えてきていますね。録画をしておけば、何かあったときに、自分が悪くないことを証明する道具としてとても有用ですよね。そこで、実際にドライブレコーダーを購入した場合、どこに取り付けたらいいのか?悩みますよね。ドライブレコーダーの取り付けの位置について調べてみました。
-
楽天の会員になって通販をお得に!会員のランクとは
楽天は日本の有名通販サイトですが、楽天の会員になるとどんな特典があるのでしょうか。楽天では獲得ポイントごとにランクが設定してあってランクが上がるほどお得になるようです。今回は楽天の会員のランクについて調べました。
-
外国人の日本人へのイメージとは?外国人の日本人像とは
日本人はよく真面目とか勤勉と言われますが外国人が思う日本人のイメージとは実際はどのようなものなのでしょうか?今回は日本人のいいイメージと悪いイメージについて調べましたので紹介します。
-
コンビニの写真プリントはUSBなどがあれば、簡単楽々
コンビニのコピーサービスは素晴らしいですね。コピーだけではなくて、機能がいろいろです。ところで写真のプリントはどうされていますか?USBにデータを保存してコンビニで写真のプリントができますよ。お家展覧会をしませんか?
-
年末年始はお得?テレビの購入時期について
テレビの購入を考えている場合、どの時期に買えばいいか悩みますね。年末年始はセールなどが開催されるので安く買えそうですが実際はどうなのでしょうか?今回はテレビの購入時期について調べました。
-
今、女性に人気!?トラック運転手の魅力とは
トラック運転手は男性の仕事、そんな思い込みはありませんか?私は女性だから無理、そんなことはありません。女性トラック運転手は「トラガール」と呼ばれ、現在その数を増やし続けています。そんな「トラガール」について調べてみました。
-
夏休みは子供と大きなプールへ行こう
お子様が楽しみにしてい夏休みはどこへ行こう?暑いからプールが良いでしょうか?大リゾート気分満載のダイナミックな遊びができるプールが良いですね。楽しい滑り台があったり、海のように波があったり、ボートに乗ったり・・・家族でたっぷり遊べるスポットを見つけてください。
-
メガネとコンタクトはどっちが疲れにくい?
視力が下がるとメガネかコンタクトをする必要があります。メガネとコンタクトはどちらが疲れにくいのでしょうか。今回はメガネとコンタクトのメリット・デメリットを調べました。
見出し
中小企業診断士とは
(1)中小企業診断士制度について
中小企業診断士は、中小企業の経営課題に対応するための診断・助言を行う専門家です。法律上の国家資格として、「中小企業支援法」第11条に基づき、経済産業大臣が登録します。
中小企業診断士制度は、中小企業者が適切な経営の診断及び経営に関する助言を受けるに当たり、経営の診断及び経営に関する助言を行う者の選定を容易にするため、経済産業大臣が一定のレベル以上の能力を持った者を登録するための制度です。
中小企業基本法では、中小企業者が経営資源を確保するための業務に従事する者(公的支援事業に限らず、民間で活躍する経営コンサルタント)として位置づけられています。(2)中小企業診断士の業務とその役割について
中小企業診断士は、企業の成長戦略策定やその実行のためのアドバイスが主な業務ですが、中小企業と行政・金融機関等を繋ぐパイプ役、また、専門的知識を活用しての中小企業施策の適切な活用支援等幅広い活動が求められています。
中小企業診断士の業務とは?
中小企業診断士の業務は、中小企業支援法で「経営の診断及び経営に関する助言」とされています。
「現状分析を踏まえた企業の成長戦略のアドバイス」が主な業務ですが、その知識と能力を活かして幅広く活躍しています。中小企業診断士の役割とは?
中小企業診断士は、まず企業の成長戦略の策定について専門的知識をもってアドバイスします。また、策定した成長戦略を実行するに当たって具体的な経営計画を立て、その実績やその後の経営環境の変化を踏まえた支援も行います。
このため、中小企業診断士は、専門的知識の活用とともに、企業と行政、企業と金融機関等のパイプ役、中小企業への施策の適切な活用支援まで、幅広い活動に対応できるような知識や能力が求められています。
引用元-J-SMECA
人気記事
-
服の系統が定まらない人必見!自分に合ったファッションを探す方法
おしゃれをして出かけようにも服の系統が定まらない…という事はありませんか?好きな服を買ってもいざ着てみると似合... -
気になる異性から夜中にメールが!その心理とは
夜中にメールを送る心理は一体何なのでしょうか。その相手が気になっている人だったとしたら、その心理が知りたいです... -
コンサートのチケットを電話でとりたい!電話をかけるコツは?
ファンクラブに入っていなくてもコンサートに行きたいと思ったら一般発売で購入しないといけません。電話での購入は人... -
歌が上手い人と下手な人の違いとは!?
あなたは、カラオケは好きですか?『下手だから嫌いです』という方、これを読むと上手い人との歌い方の違いや、歌うこ... -
簡単に資格をとろう!講習のみでとれる国家資格
履歴書に資格を書きたいけど資格を持ってない…なんて時に簡単にとれる資格があるといいですよね。実は講習だけ受けれ... -
スマホのSDカードを交換しよう!
あなたのスマホのSDカードは大丈夫ですか?気が付けば容量がいっぱいに…なんてことも。SDカードは長く放置してい... -
CDの取り込みができない場合はどうしたらいい?
借りたCDなどをパソコンに取り込めたら便利ですよね。CDの取り込みが出来なかったらどうしたらいいのか、調べてみ... -
原付運転初心者の方必見!原付に乗る時に注意すること
原付の免許は取るのも手軽で、原付に乗るとちょっと遠出する時に便利ですね。しかし手軽な反面気を付けて乗らないとと... -
無線LANと有線LANはどっちがいい?その速度の違い
インターネットをするときに無線と有線はどちらがいいのでしょうか?どちらにもメリット・デメリットはありますね。速... -
肩が重いのは霊のせい!?原因と対策
日常生活で肩が凝ったり重いなと感じることは多いですね。いつまでたってもなかなか治らない場合はもしかしたら霊のせ...
中小企業診断士の試験とは
試験内容
●1次試験(全科目を3年以内に7科目に合格すれば第1次試験合格となります。)
① 経済学・経済政策
② 財務・会計
③ 企業経営理論
④ 運営管理(オペレーション・マネジメント)
⑤ 経営法務
⑥ 経営情報システム
⑦ 中小企業経営・中小企業政策●2次試験
① 中小企業の診断及び助言に関する実務の事例Ⅰ
② 中小企業の診断及び助言に関する実務の事例Ⅱ
③ 中小企業の診断及び助言に関する実務の事例Ⅲ
④ 中小企業の診断及び助言に関する実務の事例Ⅳ●口述試験・・・・中小企業の診断及び助言に関する能力
●実務・実務補習
登録申請の日前3年以内に、中小企業診断士試験に合格し、かつ、以下に該当することについて、2次試験合格後、3年以内に15日間又は8日間×2回の実務補習を行う。
□実務補習
1.登録実務補習機関による実務補習
2.中小企業基盤整備機構、都道府県等中小企業支援センターにおける実務補習
□診断・助言業務
1.国・都道府県等、中小企業基盤整備機構又は都道府県等中小企業支援センターが行う診断・助言業務
2.中小企業基盤整備機構又は都道府県等支援センターが行う窓口相談などの業務
3.中小企業に関する団体が行う中小企業の診断・助言又は窓口相談などの業務その他の団体又は個人が行う診断・助言又は窓口相談の業務
4.中小企業の振興に関する国際協力などのための海外における業務
引用元-資格の王道
中小企業診断士の試験は難しい?
近年は中小企業診断士に注目が集まっているため、受験者数は増加傾向にあり、平成25年度の試験申し込み人数は2万人を突破しました。
1次試験はマーク式で100点満点が7科目、合格基準は得点率60%で、毎年の合格率はだいたい20%前後を行き来しています。
とすると、受験者20000人として合格率が20%の場合、単純計算で4000人程度の1次試験合格者がいることになりますが、忘れてはならないのはここに多年度受験者が含まれていることです。
科目合格制度があることを考慮すると、1発合格に絞った合格率は20%を大きく下回るでしょう。1次をパスすると受験できる2次試験は論述式で、受験者数は4000~5000人くらいです。
2次試験で不合格となっても1次の合格が2年有効のため、少しばかり受験者が増えます。2次試験の合格率も20%前後ですが、しかし「6割取れれば何人でも合格出来る」絶対評価の1次試験とは違い、2次試験は相対評価であるため、どんなに優れた答案を作っても自分以上の人がいたら不合格になってしまう可能性があります。
解答発表もなく、合格基準は不明瞭です(2次試験の対策が立てにくいと言われる理由)。
合格者数を調整するやり方になっているため、1次試験の合格率の上下と2次試験の合格率の上下は反比例しています。
ちなみに、平成27年度の合格率は1次が26.0%、2次が19.1%で、全体は5.2%という結果でした。合格率という面から見ると、決して高いとは言えないため「中小企業診断士試験はかなり難しい」というイメージを持つ人も少なくありません。
しかしそれはあくまでも合格率だけの話で、難易度自体はそうでもないのです。受験者層の多くは社会人の方ですから働きながらでも十分合格出来るということになりますし、勉強方法さえ押さえれば独学でも十分に合格出来る資格です。
1次試験の科目合格制度によって計画的に合格を目指すことも出来ます。
引用元-資格スクエア
実際に試験を受けた人の感想
中小企業診断士試験の難易度に関して、よく質問されることがあります。
それは「中小企業診断士試験は、難関大学の受験より難しくて学習が大変なのか?」
もういちど繰り返しますが、今回の記述は私の私見です。「学習については、もちろん努力が必要であります。確かに難易度が高いとされていますが、難関大学の受験合格を目指すような努力は必要ありません。正確には、第2次試験が血のにじむ努力が通用しない試験でもある」ということです。
まずは第1次試験。
第1次試験は間違いなく、知識の詰め込みが必要だと思います。努力でなんとかなる試験です。
私の知る限り、7科目受験一発合格者は、大学出身とりわけ難関大学出身者(いわゆる偏差値の高い方)が多いのは事実です。
これはマークシート方式の受験についての要領と対応法、受験慣れというものを経験・体得されているからだとも思います。
また、学力偏差値の高い方は受験突破の素養である「記憶力」「集中力」「忍耐力」のいずれか、あるいは複数が確実に優れている為、試験一般に本来の強みがあるのは確かです。
第2次試験。こちらは異なります。
摩訶不思議なことなのですが、学力偏差値の高いとされる方が、何故か第2次試験が不合格になる場合があるようで、不本意ながら、周囲の方の現実をこの目で見てきています。しかも3年(3回)以上連続して第2次試験不合格という方が相当数いらっしゃるようです。その事実から「2浪」して学習を重ねれば、志望校にほとんど合格できるとされる大学受験とは異なり、中小企業診断士試験が難関大学の受験合格より難しいと流布される所以だと思われます。
しかしながら、どう考えても中小企業診断士試験の第2次試験が、難関大学の入学試験より難しいはずがありません。すんなり合格できないのは、大学受験のような知識の詰め込みでは対処できない出題がされていると判断していいはずです。
もちろん基本的な学習は必要ですが、知識を詰め込む努力が全く通じないのかもしれません。また、受験資格が学歴不問となっている以上、合格者が学力偏差値の高い方に集中することを回避する、独特の試験内容と考えてもいいはずです。
引用元-立石シゲオ中小企業診断士事務所
免除になる試験科目もある
試験科目の一部免除
科目合格による一部免除と、他資格保有による一部免除があり、対象となる資格は通算3年以上大学等の経済学の教授・准教授として勤務する者、経済学博士、公認会計士試験2次試験において経済学を受験し合格した者、不動産鑑定士または不動産鑑定士試験合格者等、公認会計士または公認会計士試験合格者等、税理士、弁護士、司法試験合格者、情報工学部門登録者の技術士、各情報処理技術者試験合格者となります。
中小診断士になるための実務補習
中小企業診断士試験合格者を対象に、15日間行われるもので、受講者6名ずつのグループに分け、実際に企業に対して経営診断・助言を行います。
3企業に対して、現場診断・調査、資料分析、診断報告書の作成する実践的なもので、2次試験合格後、3年以内に受ける必要があります。
この他に診断実務に15年以上従事する方法もあります。
引用元-資格のケンサク
二次試験合格後の実務補習の感想
実務補習の感想
今回は私を含め6人のメンバーに対し、指導員と副指導員の先生2名についていただきました。指導員の先生方からは本当にためになる助言をいただけました。
また、メンバーもそれぞれの得意分野を活かすことができ、とてもいい班でした。
全員が初めての実務補習だったので、どのように手をつければよいか、かなり手間取りました。ですが、みんな一丸となって報告書、提言をまとめるために頑張りました。
企業様への報告会では、「現場のことを知らない」というような厳しいお声もいただきましたが、「これはすぐ実践したい」と言っていただけるような提案もあったので、少しはお役に立てたのかな、とも思います。このようなメンバーに出会えてよかったです。
実務補習が終わった後も、情報交換をしています。
特に独学だった私は、勉強仲間などがおらず、中小企業診断士のネットワークがない状態ですので、この時のメンバーは貴重な仲間です。
実務補習が終了した後も、協会の会合や研究会で顔を合わしたりします。
メンバーが他の診断士の方を紹介してくれたりと、ネットワークが広がります。今回の実務補習はすごく勉強になりました。
いい診断士になるためには、やはり経験することが重要ですね。
まだ、卵の状態ですが、早く孵化して羽ばたきたいと思います。
引用元-中小企業診断士 短期間独学一発合格勉強法
まとめ
いかがでしたか?中小企業診断士は年々受験者が増えているようなので今後も難易度は上がっていくかもしれませんね。
twitterの反応
遅ればせながら…
中小企業診断士の試験に合格致しました!実務補習も何とか3月開催に滑り込めたので、上手くいけば4月にはピカピカの1年生診断士です。
Twitterも本の感想ばっかり書いてたけど最近止まってるし、診断士関係で呟いていこうかな?— いちりき January 13, 2016