人気難関資格を取得!医師、弁護士、会計士の現状とは
2016/03/15
あなたの医師、弁護士、会計士へのイメージはどういったものでしょうか。これらの職業は難関の試験を合格した人だけがなれるため、高収入といったイメージの方は多いのではないでしょうか。今回この三つの職業を調べてみると、甘くない現実が見えてきました。
関連記事
-
子供が布団をはいでしまう…夏の快眠のコツとは
近年真夏といえばほぼ毎日熱帯夜。朝起きてみたらお子さんが汗だくで布団から大幅にはみ出して寝ているなんてことも日常茶飯事かと思います。風邪を引かないようにするには?少しでも快適に眠るには?おすすめの方法をご紹介します。
-
アマゾンのギフトのカードをコンビニで購入して便利に決済
ネットで買い物は時間の短縮、商品量が多い、配達してくれるなど良いことづくめです。でも、クレジットカードを持っていなかったり、使いすぎてしまったりします。現金で着払いは手数料がかかるから嫌。そんな時に、アマゾンのカードをコンビニで買えば手数量なしで計画的に買い物ができますよ。
-
トイレが臭い!?下水の臭いがする場合の原因と対処法
トイレの掃除をきちんとしていてもトイレの中から下水の臭いがすることはありませんか?このトイレが下水臭い原因は何なのでしょうか?今回はトイレの下水の臭いの原因と対処法を調べました。
-
大学進学で一人暮らし!女性が気を付けることは?
大学に合格して、四月からは一人暮らしを始める!という人も多いでしょう。家を出て一人暮らしを始めることはとても楽しみなことですが、女性の場合はいろいろと気を付けないといけません。今回は女性の一人暮らしについて調べました。
-
ローンの返済に困ったら!返済を延長することはできる?
住宅ローンなどの長期のローンはその時の経済状況によって返済が滞ってしまう場合がありますね。そんな時にローン返済を延長して月々の返済額を減らすことは可能なのでしょうか?今回はローン返済の延長について調べました。
-
ゆうちょ銀行で口座を!子ども用の口座を作ろう
子ども用の口座を作っていますか?毎年もらうお年玉など、小さいうちから貯めておくと結構な額になりますね。ゆうちょ銀行は作るのが簡単と聞いたので今回はそのことについて調べました。
-
イオンで働きたい!採用試験の流れ
就職活動をするにあたって、イオンで働こうと考えている方もいるでしょう。イオンではどのような採用試験が行われているのでしょうか。今回はその採用試験の流れを調べてみました。
-
ジグソーパズルはどれを選ぶ?ピースの数と対象年齢
ジグソーパズルは小さいころからすると脳の発達にいいと言われています。小さい子にはどのようなパズルを選べばいいのでしょうか。今回はジグソーパズルのピースの数と対象年齢について調べました。
-
子供を施設に預けるための条件はあるか
皆さんは児童養護施設がどのような所か知っていますか?最近は漫画やドラマなどでよく取り上げられていますね。子供が入所する条件などはあるのでしょうか。今回は児童養護施設について調べました。
-
子供と一緒に楽しめるアニメDVD
子供と一緒に楽しめるアニメって実はたくさんありますよね。言葉や日常の生活ではなかなか教えることのできないこともアニメで教わることができます。家族みんなで楽しめるアニメのDVDを集めてみました。
-
雨で外で遊べない!子供におすすめの家遊びは?
雨の日は外で遊べなくて子供にとってはストレスが溜まりますね。そんな雨の日でも工夫次第で家の中で楽しく遊ぶことができます!今回は子供におすすめの家遊びについて調べました。
-
洗濯槽の掃除はキッチンハイターでできる?洗濯槽の掃除の仕方
洗濯槽は放っておくと裏側にカビが繁殖し、健康に影響が出る場合があるので定期的な掃除が必要です。そんな洗濯槽の掃除がキッチンハイターでもできるって知っていましたか?今回は洗濯槽の掃除の仕方を調べました。
-
一人暮らしの冷蔵庫は小型で!音はうるさい?
一人暮らしの場合の冷蔵庫は小型のもので十分ですね。しかし小型の冷蔵庫は音がうるさいという話もあります。実際はどうなのでしょうか?今回は小型の冷蔵庫の音について調べました。
-
もつ鍋がおいしい!もつ鍋に使うホルモンの種類
寒い季節に鍋は欠かせませんが、季節を問わず食べたくなるのは博多名物のもつ鍋ですね。ところでもつとは何か知っていますか?今回はもつ鍋に欠かせないホルモンの種類などを調べてみました。
-
エアコンの寿命が来た!?賃貸で備え付けの場合はどうする?
単身用の賃貸などにはエアコンが備え付けてある場合があります。もしそのエアコンの寿命がきて効かなくなってしまった場合はどうしたらいいのでしょうか?今回は備え付けのエアコンを交換してもらう方法を調べました。
-
在宅の仕事で稼ぎたい!本業にすることは可能?
最近はパソコンの普及で在宅で仕事をしている人も増えましたね。多くの人は副業としてその仕事を始めたのではないでしょうか?在宅の仕事を副業から本業にするにはどうしたらいいのでしょうか。
-
卵の賞味期限…実際はいつまで食べられる?
卵を冷蔵庫に常備している方も多いと思いますが、賞味期限を過ぎた後いつまで保管していますか?少しでも過ぎたら捨ててしまっている人、ちょっとストップ。その卵、まだ食べられるかもしれません。
-
離乳食をうまく進めるには夜が大事!?食べない場合の対処法とは
離乳食を進めていると、どうしても食べない時期があり悩まされる場合があります。そんな時はどうしたらいいのでしょうか?夜の授乳辞めたりするべきなのでしょうか?今回は、離乳食を食べないときの対処法を調べました。
-
運転免許を取得しよう!取得の流れと交付機関
18歳になるといよいよ自動車運転免許が取得できます。ところで運転免許はどのようにして取得できるのでしょうか。今回は運転免許の取得方法と交付機関について調べてみました。
-
子供がゲーム依存症になる理由とその予防方法
母親「ご飯の時間よ~!はい!ゲームはおしまい!」子供「え~」 こんな会話をしたこともあるのではないでしょうか?上記は可愛いものですが、子供がネットやゲームに熱中しすぎてコントロールが出来なくなってしまう「ゲーム依存症」が増えています。依存症の症状と影響力について、
そしてどうしたら依存症を防げるのかまとめました。
見出し
●何が一番難しい?難関資格ランキング
1.旧司法試験
メインルートでは無くなってしまいましたが、超人的な難易度の旧司法試験。
東京大学・京都大学・旧帝国大学レベルの受験者が激しく戦った間違いなく日本歴代トップの難関資格。2.新司法試験
旧司法試験は平均学習期間が5年も必要な、超人的な難易度でしたが、新司法試験になり、合格率は格段にアップし、合格しやすくなりました。
そうはいっても、合格までに大学と法科大学院を卒業しなければならず、更に、新司法試験受験者のクオリティの高さから、やはり日本での難関資格の代表といえるでしょう。3.公認会計士
科目合格制が導入されたとはいえ、難易度はかなりのもの。
受験者層のクオリティも高い。4.国家Ⅰ種
キャリア組を選抜する難関試験。
司法試験・公認会計士・国家1種試験で日本の3大難関資格といわれていました。5.アクチュアリー
あまり、知られていない難関資格「アクチュアリー」。
数学や統計学のスペシャリストである必要があり、かなりの能力がないと取得はできません。 また、高収入の資格でもあります。6.弁理士
特許のスペシャリスト弁理士。
あまり有名な資格ではありませんが、平均学習期間は3年以上。7.医師
医師というよりも、医学部入学の難易度。
医学部入学自体は、それほど強烈な難易度ではありませんが、10代の中・高生時代にしっかりと勉強している必要があります。8.不動産鑑定士
合格者の平均学習期間は2年~3年程度。
合格できずにあきらめる人も多い試験です。9.司法書士
合格率3%程度の難関資格。
合格までにあきらめる人も多い。10.税理士
必要な5科目全部に合格で税理士となります。
科目合格制なので、一度にすべて合格する必要はありませんが、それぞれの科目が結構な難易度。
ただ、あきらめなければなんとかなる可能性の高い試験です。
引用元-資格ガイド
人気記事
-
コンサートのチケットを電話でとりたい!電話をかけるコツは?
ファンクラブに入っていなくてもコンサートに行きたいと思ったら一般発売で購入しないといけません。電話での購入は人... -
服の系統が定まらない人必見!自分に合ったファッションを探す方法
おしゃれをして出かけようにも服の系統が定まらない…という事はありませんか?好きな服を買ってもいざ着てみると似合... -
気になる異性から夜中にメールが!その心理とは
夜中にメールを送る心理は一体何なのでしょうか。その相手が気になっている人だったとしたら、その心理が知りたいです... -
歌が上手い人と下手な人の違いとは!?
あなたは、カラオケは好きですか?『下手だから嫌いです』という方、これを読むと上手い人との歌い方の違いや、歌うこ... -
簡単に資格をとろう!講習のみでとれる国家資格
履歴書に資格を書きたいけど資格を持ってない…なんて時に簡単にとれる資格があるといいですよね。実は講習だけ受けれ... -
CDの取り込みができない場合はどうしたらいい?
借りたCDなどをパソコンに取り込めたら便利ですよね。CDの取り込みが出来なかったらどうしたらいいのか、調べてみ... -
スマホのSDカードを交換しよう!
あなたのスマホのSDカードは大丈夫ですか?気が付けば容量がいっぱいに…なんてことも。SDカードは長く放置してい... -
肩が重いのは霊のせい!?原因と対策
日常生活で肩が凝ったり重いなと感じることは多いですね。いつまでたってもなかなか治らない場合はもしかしたら霊のせ... -
基礎体温が高温期の時は体温が日中も高いの?
妊活中の女性は、基礎体温をグラフにして、高温期が何日目というように、体温が気になるようです。高温期の日中の体温... -
原付運転初心者の方必見!原付に乗る時に注意すること
原付の免許は取るのも手軽で、原付に乗るとちょっと遠出する時に便利ですね。しかし手軽な反面気を付けて乗らないとと...
●難関資格を取得したのに…深刻な就職難
<会計士就職難が深刻>
難関の公認会計士試験に合格しても、就職できない人がさらに増えそうだ。かつて合格者の大半を受け入れていた大手監査法人4社は、今年の採用を前年比1割減の690人程度に抑える方針。試験合格者は約1500人とみられるが、過去に合格した未就職者と合わせた「浪人」も1500人規模に達する可能性がある。弁護士の就職難も深刻だ。いずれも試験改革で合格者は増えたものの、需要が伴わず人材を有効活用できていない。
<1500人「浪人」に>
企業が監査法人に払う監査報酬は減少傾向にあり、大手4法人(新日本、あずさ、トーマツ、あらた)の経営を圧迫。新日本とトーマツがそれぞれ400人超の希望退職を募るなど、リストラの動きも目立つ。
こうしたなか、今年はあずさが合格者の採用を約130人減らす計画など、4社の採用枠は昨年(758人)より1割ほど減少する見通しだ。公認会計士試験の合格率は約8%(2010年度)と狭き門だが、難関を突破しても就職できない人が600人を超す可能性もあるとみられる。
日本公認会計士協会によると、過去の試験合格者のうち、今なお就職先が決まっていない人も約900人いるという。
最終的に会計士の資格を得るためには、監査現場などでの2年以上の実務経験が必要。一般企業に勤務しながら取得する道もあるが、平日の研修などがあるため企業側も採用を敬遠しがちだ。従来は大手監査法人が合格者の大半を採用し、資格取得を支えてきたが、そうした機能を果はたせなくなりつつある。
会計士数は米国の約30万人に対し、日本は約2万人にとどまる。金融庁は「18年をめどに5万人に増やす」との方針を打ち出し、06年に試験制度を改革。08年には3000人が合格した。
ところがリーマン・ショック後の株式上場の低迷で監査先の新規開拓が進まず、07~08年に合格者を大量採用した反動もあって、大手監査法人は09年以降の採用を減らし続けている。
金融庁は試験合格者の目安を「1500~2000人」に修正したが、就職難の解消にはほど遠い。
こうした状況が続くと会計士を目指す人が減り、監査の質の低下にもつながりかねない。【弁護士も「未定」35%】
就職難が既に慢性化しているのが弁護士を志す司法修習生。難関を突破したにもかかわらず、職探しの困難さは年々深刻さを増している。日本弁護士連合会のアンケート調査によると、昨年新司法試験に合格した司法修習生のうち「就職先が未定」と答えた人の割合は9月時点で35%。前年同期の23%、前々年同期の12%を上回った。
司法制度改革の一環で司法試験の合格者数は増加。1990年の499人から、2007年には2千人を突破した。それに伴い、10年の全国の弁護士数は約2万9千人と、この10年で1.6倍に増えた。しかし、合格者増に見合う働き口が十分にないのが実情。
新人弁護士は法律事務所に雇われて働く「イソ弁」(居候弁護士)からスタートするのが一般的だが、就職先が見つからず、事務所のスペースだけを借りる「ノキ弁」や、いきなり独立する「即独」と呼ばれる弁護士が増えている。資格を持ちながら弁護士会の会費が払えず弁護士登録を見送る人も少なくない。
引用元-弁護士清水建夫ブログ
●婚活市場で人気!医師・弁護士・公認会計士
婚活をしている女性のなかには、ある職業の男性との交際や成婚にこだわる女性がいます。 たとえば「医者」「弁護士」「公認会計士」などといった職業の男性は、婚活市場でも人気があります。
もちろん「親が医者で、病院の後を継いでくれる人がいい」というような意図でこだわっている人もいるかもしれませんが、「収入が高そうだから」「自慢できそう、イメージがいい」という理由でこだわり続けてしまっている人もいるようです。
もしかしたら、あなたが若さと美貌、そしてそれなりの知性と家柄を備えていたらスムーズに結婚できるかもしれません。
ですが、若さを失った途端、老いが顔やスタイルに出始めてからは愛情が冷めてしまう可能性もあるのです。そもそも、これらの職業が安定して高収入というわけではありません。
駆け出しのことは収入が会社員並みの方もたくさんいらっしゃいますし、激務でなかなか家に帰ってこない人も大勢います。
ハイステータスの職業が全員お金を持っている、という時代は終わったのかもしれません。弁護士や公認会計士も、資格取得が難しい職業だと言われています。
ですが、こういった職業に就いている人の場合には、合格するまでにかなりの時間を要している人もおり、そのため高齢独身の方も多いとされているのです。
また、弁護士や公認会計士といえども、安心できない時代です。
将来的には安定しているかもしれませんが、その人が勉強はできるのに著しくコミュニケーション能力が低かったり、社会人として行き届かないところがあった場合には、出世が見込めないことだってあるのです。婚活をしているハイステータスの職業の男性は、年齢が上がれば上がるほど、プライドが高くなりがちだとも言われています。
「若くないとイヤだ」「自分の妻になるのだから、知性を感じさせてくれないと」「自分と釣り合う家柄でないと結婚できない」と、こだわりも数えきれない人もいます。
たしかに、こういった職業の方は選ぶ側に回ることが多いもの。 女性側が上から目線で接してしまうと、普通の男性ですらカチンとくるようですから、ハイステータスな職業の人はそれ以上です。
そのため、交際がスタートしてみたとしても、苦労することは必至です。 こういうことを理解したうえで、お見合いをする必要があるのです。
引用元-婚活Campus
●高収入、憧れ…医師のステータス
医師のステイタスというものを考えたことはありますか? やはり、医者という職業にはステイタスがあります。年収だけでは説明できない「人の憧れ」になる要素を持っています。医師になるには最高度な教育を受け、難関の医師国家試験に合格し、厳しい研修を受けなければ一人前にはなれません。アカデミックな環境で、高度な専門知識と最先端の医療技術を駆使し、プロフェッショナルにふるまう医師の姿は、テレビドラマでも、
・白い巨塔 (出演: 唐沢寿明 江口洋介)
・振り返れば奴がいる (出演: 織田裕二 石黒賢)
・ブラックジャックによろしく (出演: 妻夫木聡)などのヒット作品で、あなたの記憶にもしっかり残っていると思います。ただし、医師との結婚は簡単ではありません。医師の人気自体が高いですし、魅力的な医者ほど先に結婚してしまうからです。魅力があるからこそ医者は結婚相手として人気が高いことになるわけです。
もちろん、医者以外にもステータスの高い職業はあります。 候補は、医師、弁護士、公認会計士、不動産鑑定士、大学教授、上級公務員、議員とします。 でも、収入の面では、医師≧弁護士=公認会計士=不動産鑑定士>議員=教授≧公務員 となり、やはり、医師が最も高収入である確率は高いのです。医師は3年目で800万、5年目で1000万、10年目で1500万位ですが、 3000万ぐらい稼げる医者もごろごろしています。特に、美容関係などの医者は収入が多いのです。医者のステータスは、医者という職業ならではのオーラの部分と収入の両方の面から成り立っているのですね。
引用元-医師 結婚相談所/医師と結婚する方法
●医師と弁護士と会計士の現状
会計士の年収は弁護士や医者にはるかに及ばず、弁護士の平均年収も600万円台にまで下がってきてしまっています。弁護士の調査自体は厚生労働省「賃金構造基本統計調査」 の調査結果によるものですが、調査母体が少ないために統計にばらつきがあるようです。下記のグラフは日本弁護士連合会による弁護士の所得の分布になります。ご覧のように1000万円以下のところが一番多いことがわかります。もちろん6000万円以上という高額なところもありますが、低額なところが多い以上平均は下がっていることは明らかです。これをみても弁護士の稼ぎはさがる傾向が続いており、逆に医者は1000万円以上でずっと安定していることがわかります。
会計士や弁護士の年収が低くなっている原因はなんといっても需要と供給のバランスが崩れてしまったことです。昔は弁護士になるには超難関と言われた司法試験に合格しなければなりませんでした。当時の司法試験の合格率はなんとわずか3%でした。受かるのはほんの少数に過ぎなかったわけで、そこを通り抜けた人たちにとってはライバルがほとんどいない状態だったのです。そのため仕事が途切れることもなく、一生安泰と言われたのも納得です。しかし司法試験改革や法科大学院の増加により今では30~40%くらいで合格でき弁護士になることができてしまっています。その結果、弁護士の数が急激に増えてしまい需要よりも供給が増さってしまったのです。このため弁護士の資格をとったのに仕事がない、会計事務所に入りたくても空きがない、実績が積めないからますます仕事にありつけない、という貧乏弁護士が多数出てしまったのです。
引用元-格差脱出研究所
●しかし勤務医は楽じゃない
まず、収入については「医師=カネ持ち」という一般的なイメージが強いが、実情はそれほど単純ではない。都内の私立大学病院に勤める40代の内科医が言う。
「大学からの給与は600万円ほど。大学の勤務医の場合、講師という肩書でもその程度です。他の病院にバイトに行って必死で働き、ようやく大手企業のサラリーマン程度に稼げる。カネ欲しさに、当直のバイトをする奴もいますが、この年になると体力的にもキツイ。割に合わないですよ」
前出の天野医師も「医者がすべて儲けられるわけではない」と話す。
「同じ40代の勤務医とトップ50社に入る一部上場企業の社員とで年収を比較したら、勤務医のほうが時給換算した収入は低いのではないでしょうか」
開業すれば儲けられるというものでもない。したとしても設備の維持費や人件費がかさむ上、機械の必要のない心療内科などにしても、コンスタントに収入を得るための客(患者)集めは容易でない。医者は皆カネ持ちというのは、現場を知らない人の偏見だという。
驚くべき、名医の日常
そもそもの問題として、医者という仕事は「安定した職に就きたい」という程度の甘い考えで務まるものではない。たとえば前出の天野医師の場合、平日は毎日、病院に泊まり込む生活を送っている。
「朝は5時半には起きて、朝食は大学構内の自販機のパンやおにぎりを買って食べる。当直に電話して患者さんの様子を確認したり、事務作業をこなします。8時からは、会議や取材を受けたりして、9時頃には手術室に入る。多い日で4件をこなし、合間に会議に出たりもします。昼ごはんはほとんど食べませんね。
午後の手術が終わるのは、早くて19時台、遅いと21時頃になる。教授室に戻るとテレビでニュースをチェックするのも日課です。それからシャワーを浴びて、その後、手術記録を書く。そうすると夜中の2時くらいにはなっちゃいますね。1時頃にはカミさんに電話しますが、『今日は帰ってくるの?』とはもう聞かれなくなりました(苦笑)」
そうして一日を終えると、大学の教授室で4時間にも満たない睡眠を取り、翌日がまたスタートする。土曜日は、他の病院での外来や手術、講演などをこなす。今年で60歳を迎えるが、医者になった頃から現在に至るまで、30年以上こうした生活を続けているのだ。
天皇の執刀医まで務めた権威ある医師なら、もう少しラクをしてもいいのではないか—そう思う人も多いだろう。なぜそこまで頑張れるのか。その問いに、天野医師はこう答える。
「この生活が、僕にとってラクというか自然なんですよね。あとは、年齢を重ねたいま、若い医者たちを預かる立場の上司として何かしてあげたいと思う。医者としての経験を積ませたり、つらいことを少しでも肩代わりしてあげたり。夜中に緊急手術が入っても、病院にいたら疲れている一人の代わりになれますから」
患者の命を救うために自分を犠牲にするのは、当然のこと。医師としての実力と地位が上がるほど、「責任」と「仕事量」は増えていく。それをこなす努力をしているからこそ、トップドクターとして活躍し続けられるのだ。逆に言えば、それができないと「本物の医者」にはなれないということで……
引用元-現代ビジネス
まとめ
狭き門を突破した人たちが就職難に陥っているというのはなんとも悲しい話ですが、同業者の中でも格差はあるようですね。医師でも開業医と勤務医ではかなりの差があります。大事なのは何を目的としてその資格を取得するかでしょう。
twitterの反応
医師、弁護士、公認会計士ってならべられるくらいですからねぇ
— だすと とぅ だすと064 February 10, 2016