個人事業主の会社が厚生年金に加入する方法
2016/08/18
個人事業主は国民年金に加入しています。しかし、国民年金だと老後の生活が危ぶまれます。サラリーマンの厚生年金と受給額に何倍も差が出ます。個人事業主は厚生年金に加入することは出来ないのでしょうか?加入できる条件を探ってみましょう。
関連記事
-
パート主婦は必見!働き方が変わる?扶養から外れる゛壁”
夫の扶養内で働いているパート主婦の皆さんは「103万円の壁」「130万円の壁」を意識されているかと思います。せっかく頑張って働いても世帯収入が減ってしまった、なんてショックですよね。今その゛壁”が変更になろうとしています。新たに106万円の壁が!?まとめました。
-
会社の掃除は労働?時間外手当のボーダーライン
会社の始業前に掃除をするために早く出勤している人もいることでしょう。この掃除は果たして労働にあたるのでしょうか?時間外手当となるボーダーラインはどこなのでしょう。今回は始業前の掃除について調べました。
-
銀行に就職したことを後悔!?銀行勤務がきついワケ
銀行に就職したと聞くと、安定していい職場に就職できた!というイメージがありますね。しかし実際の銀行の業務はかなりきつく、就職した事を後悔する人も少なくないようです。今回は銀行の仕事内容について調べました。
-
会社の飲み会に行かない人が増えてる?その理由とは
会社の上司に飲みに誘われたら昔は絶対に断れない雰囲気がありましたが、最近は少し事情が違うようです。最近は上司に誘われても飲み会に行かない人が増えているそうです。その理由は何なのでしょうか?
-
司法書士と弁護士、統合は必要か?
弁護士と司法書士、どちらも法律に関係した仕事ですが、できる仕事は結構違うようです。そんな中、弁護士の増加により士業の統合をすべきではと言った意見もあるようです。今回は弁護士と司法書士の厳しい現実について調べてみました。
-
転勤の挨拶には個包装のお菓子が良いでしょう
転勤は引き継ぎや資料作りが大変ですね。『立つ鳥跡を濁さず』のように好印象で最後の勤務を終えたいですね。そして、最後の日には、お世話になった方たちへで挨拶すると良いです。気持ちだけで良いのでお菓子などを配られたら良いのではないでしょうか。
-
親が離婚した場合の相続はどうなる?
親が離婚した場合の相続はどうなるのでしょう。離婚した配偶者が亡くなったらその相続人は誰になるのでしょうか。今回は親が離婚した場合の財産の相続について調べました。
-
本の顔!表紙のイラストの相場はいくら?
本の表紙のイラストが素敵だと思わず手が伸びてしまうことありませんか?本の表紙のイラストは本の顔であり、イラストによって内容をイメージしやすいですね。今回は本の表紙のイラストについて調べました。
-
幼稚園のバスの運転手になるには?取得する免許
幼稚園の送迎バスを利用している人は多いですね。幼稚園の送迎バスは路線バスとは大きさや定員人数が違いますが免許はどれを持っていれば運転できるのでしょうか。今回は幼稚園の送迎バスについて調べました。
-
自動車運転免許を取得しよう!どのくらいの期間で取れる?
18歳になると自動車運転免許を取得することができますね。なかには忙しいので、できるだけ早くとりたいと思っている人もいるのではないでしょうか。今回は自動車運転免許を取得するのに必要な期間について調べました。
-
社会保険の扶養が外れるのはどこから?フリーターの場合
税金がかからないように扶養内で働いているフリーターの人は多いのではないでしょうか。ところで扶養が外れるタイミングが二回あることはご存知でしょうか。それは税金と社会保険の扶養が外れる額が違うからです。
-
国民年金の保険料を免除するには?免除申請に必要な物
国民年金は20歳以上の国民であれば必ず加入する制度です。毎月の保険料を滞納した場合は催促状がくる場合があります。経済的に払うことが難しい場合は免除申請をすることができます。今回は国民年金保険料の免除申請に必要な物を調べました。
-
塾講師のバイトはホワイト?ブラック?
塾講師のバイトは大学生などに人気のバイトかもしれませんが、近年個別指導塾から出た問題によってブラックバイトのイメージがついてしまったようです。しかしホワイトなバイト先もあるようなので今回はその現状について調べました。
-
住民税が非課税の通知はいつ来ますか?
住民税は前年の1月から12月の所得に合わせて徴収されます。収入が少ない人、年金が少ない人、生活保護の人は非課税です。その場合、非課税の通知は行きません。証明書が必要な場合は、申告をしてください。申告をしないと非課税証明書が発行できません。
-
仕事で悩んだら!上司への相談の仕方はどうすればいい?
仕事で行き詰まって悩んでいる場合はどう相談すればいいのでしょうか?上司へ相談する場合は相談内容を明確にする必要があるようです。今回は仕事で行き詰ったときの相談の仕方について調べました。
-
丸の内朝大学って何!?新しい学びの形
丸の内朝大学という学校を知っていますか?主に通っているのは通勤前の社会人のようです。通勤前の時間を有効活用して学ぶということなのですがこれがとても好評のようです。今回は丸の内朝大学について調べました。
-
災害時の支援物資を送るにはどうしたらいい?
日本は地震などの災害が多い国ですが日本や世界の人々からの支援で様々な災害の復興を遂げてきました。ところで災害時の支援物資はどのように送ればいいかご存知ですか?注意しないと被災地に迷惑がかかることもあるので確認しておきましょう。
-
個人事業主の税金はいくらからかかるの? 夫の扶養になれるの?
主婦が働く場合は、夫の扶養の範囲内でパートをするのが一般的でした。しかし、最近は、ネットを利用して個人事業主になったり、在宅ワーカーという仕事も増えています。個人事業主の妻は、夫の扶養になれるのでしょうか?税金を払うのはいくらからなのでしょうか?
-
お香典の金額の相場は?友人の親が亡くなられた場合
大人になると葬儀や通夜に参列することが増えていくでしょう。もしも友人の親が亡くなられた場合はどうしたらいいのでしょうか。今回はお香典の金額の相場やマナーなどについて調べました。
-
アパートの契約期間中に引っ越したい!違約金は発生するか
急な転勤などで引っ越さないといけなくなった時に気になるのが現在住んでいるアパートなどの解約時の違約金ですね。契約期間が定められている場合、引っ越しの違約金はどうなるのでしょうか。
見出し
加入が義務づけされている厚生年金と国民年金の違いは?
サラリーマンが加入する年金を厚生年金と呼び、個人事業主が加入する年金を国民年金だと考えてください。
ただ、正確に言うとサラリーマンも国民年金に入っています。国民年金はすべての国民が加入するようになっています。
サラリーマンでは、国民年金にプラスして厚生年金に入っています。
厚生年金の中に国民年金が組み込まれており、従業員であると年金の半分を会社が払ってくれます。サラリーマン : 国民年金 + 厚生年金
個人事業主 : 国民年金そのため、高齢になったときにもらえる金額は会社勤めだった人の方が圧倒的に多いです。
引用元-ビジネス思考への転換
人気記事
-
服の系統が定まらない人必見!自分に合ったファッションを探す方法
おしゃれをして出かけようにも服の系統が定まらない…という事はありませんか?好きな服を買ってもいざ着てみると似合... -
歌が上手い人と下手な人の違いとは!?
あなたは、カラオケは好きですか?『下手だから嫌いです』という方、これを読むと上手い人との歌い方の違いや、歌うこ... -
スマホのSDカードを交換しよう!
あなたのスマホのSDカードは大丈夫ですか?気が付けば容量がいっぱいに…なんてことも。SDカードは長く放置してい... -
物語シリーズのアニメを見る順番
「物語シリーズ」とは、何の物語なんでしょうか?小説からアニメ化となり、若い人を中心に人気上昇のアニメ作品が何作... -
簡単に資格をとろう!講習のみでとれる国家資格
履歴書に資格を書きたいけど資格を持ってない…なんて時に簡単にとれる資格があるといいですよね。実は講習だけ受けれ... -
基礎体温が高温期の時は体温が日中も高いの?
妊活中の女性は、基礎体温をグラフにして、高温期が何日目というように、体温が気になるようです。高温期の日中の体温... -
気になる異性から夜中にメールが!その心理とは
夜中にメールを送る心理は一体何なのでしょうか。その相手が気になっている人だったとしたら、その心理が知りたいです... -
原付運転初心者の方必見!原付に乗る時に注意すること
原付の免許は取るのも手軽で、原付に乗るとちょっと遠出する時に便利ですね。しかし手軽な反面気を付けて乗らないとと... -
肩が重いのは霊のせい!?原因と対策
日常生活で肩が凝ったり重いなと感じることは多いですね。いつまでたってもなかなか治らない場合はもしかしたら霊のせ... -
足でも血圧が測定できる?
血圧測定といえば、腕にマンシェットを巻いて測定するイメージはありませんか?血圧測定には、腕だけでなく、足で測定...
個人事業主の加入は国民年金!
国民年金
国が運用している年金です。加入はお住まいの市区町村になります。
保険料は一律で、平成27年は月額15590円です。
配偶者がいる場合は夫婦二人分の保険料を支払わなければいけません。
年払い(一年分一括払い)のほうが保険料がお得になり、クレジットカード払いもありますので、ポイントがつく場合にはそちらを選択するのも良いでしょう。
引用元-すばる塾
個人事業主が法人になれば厚生年金に加入できる
法人は、厚生年金・健康保険の加入義務が、経営者・従業員ともに加入義務が生じますが、個人事業の場合はどうなっているのでしょうか?
個人事業の場合は、従業員5人以上の場合に、加入義務が生じます。
でも、これは、「従業員」に加入義務が生じる、ということで、経営者には加入が認められていません。
個人事業の場合は、いくら多くの従業員を雇っていても、厚生年金や健康保険に加入することができず、国民年金と国民健康保険のままです。厚生年金は、今までご説明してきましたように、「最低限のお付き合い」をすると、国民年金よりも、とても大きなメリットがありますので、できれば加入したいところです。
ですので、もし厚生年金に加入したいと思っている個人事業主の方がいれば、法人化することも検討してみましょう。
会社法の施行により最低資本金制度がなくなっていますのでハードルは低いです。
引用元-総務の森
義務づけられている事業所以外が厚生年金に加入するには
1.手続内容
厚生年金保険及び健康保険(以下「厚生年金保険等」という。)の加入が法律で義務づけられている事業所以外の事業所であっても、次の要件を満たした場合は、厚生年金保険等へ加入することができます。
ご自分の事業所にて、この要件を満たした場合には、任意適用申請書等を添付の上、新規適用届の提出をお願いします。
○従業員の半数以上が厚生年金保険等の適用事業所となることに同意し、事業主が申請して厚生労働大臣の認可を受けた場合
※なお、認可を受けた場合は、従業員全員が加入することになり、保険給付や保険料は、適用事業所と同じ扱いになります。[法律で厚生年金保険及び健康保険の加入が義務づけられている事業所]
(1)法人事業所で常時従業員(事業主のみの場合を含む)を使用するもの
(2)常時5人以上の従業員が働いている事務所、工場、商店等の個人事業所
※ただし、5人以上の個人事業所であってもサービス業の一部(クリーニング業、飲食店、ビル清掃業等)や農業、漁業等は、その限りではありません。2.手続時期・場所及び提出方法
区分 内容
提出時期 従業員の2分の1の同意後、すみやかに
提出先 郵送で事務センター(事業所の所在地を管轄する年金事務所)
提出方法 電子申請、郵送、窓口持参
引用元-日本年金機構
個人事業主が法人になった場合の年金受取額
法人経営の場合(資本金が1円~1,000万円未満)
(社会保険加入、法人より本人250,000円(役員報酬)、妻への給与月100,000円(従業員週3日勤務)とした場合)税金・社会保険料を含めた年間負担額
・健康保険⇒ 313,800円
・厚生年金保険⇒ 534,200円(妻の国民年金含む)
・所得税・住民税⇒ 122,000円(妻の所得税含む)
・法人税・住民税⇒ 445,000円
・消費税⇒ 0円(法人設立後2年間は免税)
・合計⇒ 1,415,000円将来の年金額
将来の年金額は以下の通りとなります(40年間加入の場合)
1.65歳になった時 本人 ⇒ 1,484,000円
妻 ⇒ 772,800円
2.本人が障害1級になった時 本人 ⇒ 1,987,000円
妻 ⇒ 772,800円
3.本人が死亡した時 妻 ⇒ 1,344,000円
引用元-猿でもわかる節税・助成金まとめ
まとめ
個人事業主でも法人になれば厚生年金に加入できます。ただし条件があります。
twitterの反応
なんとか厚生年金に入れないか検討中
父=個人事業主+私=従業員の今の状態なら、任意適用申請すればいけるみたい
が、個人事業主自身は加入できないから、将来的にはダメ
となると、法人化するしかないのか…?— うらさん July 2, 2016