まとぴこ

話題や疑問などをまとめたサイトです

*

サラリーマン必見!MS・CS・ES・・・一体何の略?

   

 - 社会・政治・経済

MS・CS・ES。経営を勉強していないと耳慣れない言葉かもしれませんが、それぞれ「Manager Satisfaction(経営者満足)」、「Customer Satisfaction(顧客満足)」、そして「Employee Satisfaction(従業員満足)」の略です。ここでは、それぞれの基本的なことについて解説します。

  関連記事

会社の飲み会に行かない人が増えてる?その理由とは

会社の上司に飲みに誘われたら昔は絶対に断れない雰囲気がありましたが、最近は少し事情が違うようです。最近は上司に誘われても飲み会に行かない人が増えているそうです。その理由は何なのでしょうか?

私立の医学部は高い!?学費はどのくらい?

医学部はお金がかかるといったイメージですが、特に私立はものすごいお金がかかります。実際に私立の医学部にいった場合、どのくらいの学費がかかるのでしょうか。今回は私立の医学部について調べました。

生活保護の金額はいくら?一人暮らしの場合

様々な理由で生活ができなくなった場合、申請をすれば生活保護の制度が利用できます。生活保護の金額は一人暮らしの場合はどのくらいなのでしょうか?今回は生活保護について調べました。

医者になるのに内科や外科などの専門はいつ決まるのですか?

現在、医者の専門分野は細分化されています。それでは、いつの時点で専門が決まるのでしょうか?実は医大生の6年間は内科や外科と言った専門分野すら設けられていないそうです。また、医者のスキルは、専門の科に関わらずコミュニケ-ション能力が大切なことが分かりました。『病は気から』の言葉のように、何事も心の持ち方の比重が大きいのです。

関西で国立の中学校を受験!その受験事情とは

国立の中学校は私立に比べて学費が安いので目指している人も多いですね。関西での国立の中学受験事情はどのようになっているのでしょうか。今回は関西の中学受験について調べました。

丸の内朝大学って何!?新しい学びの形

丸の内朝大学という学校を知っていますか?主に通っているのは通勤前の社会人のようです。通勤前の時間を有効活用して学ぶということなのですがこれがとても好評のようです。今回は丸の内朝大学について調べました。

司法書士と弁護士、統合は必要か?

弁護士と司法書士、どちらも法律に関係した仕事ですが、できる仕事は結構違うようです。そんな中、弁護士の増加により士業の統合をすべきではと言った意見もあるようです。今回は弁護士と司法書士の厳しい現実について調べてみました。

管理栄養士になるために大学に入ると予想以上に忙しい!?

将来の夢のために勉強しよう!と大学に入学し、勉学に励もうと思うのと同じくらい、1度きりのキャンパスライフを最大限に楽しみたいのが本音ですよね。もちろん勉強もしながら、バイトをして社会経験をしてみたり、サークルに入って友達いっぱい作って遊んだりしたいですよね。管理栄養士になるために大学に入ると、自由な時間はどれくらいあるのだろう?どれだけ忙しいのか気になりますよね。そこで、管理栄養士について調べてみました。

仕事で悩んだら!上司への相談の仕方はどうすればいい?

仕事で行き詰まって悩んでいる場合はどう相談すればいいのでしょうか?上司へ相談する場合は相談内容を明確にする必要があるようです。今回は仕事で行き詰ったときの相談の仕方について調べました。

社会保険加入で手取りはどうなる?そのメリットは

2016年10月より、条件が拡大されてパートの方で社会保険に加入する人が増えるようです。社会保険に加入することで一体どんなメリットがあるのでしょうか。今回は社会保険に加入した場合のメリットや気になる手取りの額について調べました。

仕事を紹介してくださるメールの書き方や礼儀

電子メールで即座に連絡がしあえる時代になりました。そこで大切なのが、書き方や礼儀のことです。仕事の大切な紹介のメールの書き方はご存知でしょうか?ポイントを掴み、失礼のないメールの出し方を覚えましょう。気楽にメールが使える時代だからこそ、きちんとした対応が大切になります。

株式会社の株って何?!利益を出す方法とは

株というとどんなイメージでしょうか。下手に手を出すと大損をするとか、初期投資にお金がかかるといったイメージの人もいるのではないでしょうか。今回は株で利益を出す方法を調べました。

数学の中学教師になりたい!どうすればなれる?

将来教師の道に進みたいと考えている人もいることでしょう。中学に行くと小学校とは違って、数学や国語などの各教科ごとに専門の先生が教えてくれますね。今回は中学教師のなり方について調べました。

慶應義塾大学の大学院は通信の課程のからも入学できます

会社に勤めながら、やっぱりもっと勉強がしたい。そういう方には通信の課程があります。慶應義塾大学の通信で学びたい。そして、大学院へ行って専門を究めたいという野心がある方が随分と居られるようです。卒業生の体験談があなたの夢を掴むきっかけになったら良いですね。

裁判で判決がでるまでの時間はどのくらい?

もしあなたが裁判をすることになったらどうしますか?裁判と聞くと長引くといってイメージがありますが、実際に判決までにかかる時間はどのくらいなのでしょうか。今回は裁判にかかる時間について調べました。

国民健康保険とは?扶養にはいる条件

国民健康保険は自営業や農業の方などが主に加入している健康保険です。夫が会社などに勤めていれば会社の健康保険組合に加入してその家族は扶養で保険証を発行してもらえますが、条件によっては扶養を外れて国民健康保険に加入しないといけません。

個人事業主の会社が厚生年金に加入する方法

個人事業主は国民年金に加入しています。しかし、国民年金だと老後の生活が危ぶまれます。サラリーマンの厚生年金と受給額に何倍も差が出ます。個人事業主は厚生年金に加入することは出来ないのでしょうか?加入できる条件を探ってみましょう。

銀行に就職したことを後悔!?銀行勤務がきついワケ

銀行に就職したと聞くと、安定していい職場に就職できた!というイメージがありますね。しかし実際の銀行の業務はかなりきつく、就職した事を後悔する人も少なくないようです。今回は銀行の仕事内容について調べました。

政令指定都市って人口が多ければなれるの?指定の条件とは

政令指定都市というと漠然と人口が多い大都市というイメージがありますが、具体的にどういう都市のことなのかご存知ですか?政令指定都市になるための条件や、指定を受けるメリットやデメリットについて解説します。

パソコンの資格は何を取る?初心者の場合

パソコンの資格は就職活動中の人は持っていて当たり前の時代になりました。しかしパソコン初心者でどの資格を取るべきなのかわからない人もいるのではないでしょうか。今回はもっておいた方がいいパソコンの資格について調べました。

MS CS ES

最初にCSが、そしてESという考え方が生まれた

経済活動において必ず、顧客側と提供側が発生します。

その間の言葉で、「CS」Customer Satisfactionというのがあります。

さらに、10数年前には、for the customer お客様のために、という言葉もありました。「お客様のために」は、お客様の満足を得られることをするということだったのですが、いつしか、「提供側が一方的にお客様のためにと考える”押し付け”」だということになってきました。

そこで、CS、顧客満足を得るということになってきたのですが、ここで言われているのは「お客様の立場になって」というのがキーワードです。お客様が何を望んでいるのかを、提供側がお客様になったつもりで、「どうすれば満足、安心、心地よさを得られるか」を考えるということです。

さらに、「ES」Employee Satisfactionということが出てきました。これは、企業側でまだまだ浸透していないでしょうが、顧客満足を得られるサービスをしようと思ったら、従業員自身がその企業で満足していなければ顧客にまで満足を得られるわけがない、となってきました。これはもっともな話で、かつてあった資本家と労働者の対立と同じようなもので、従業員をただ単に「コマ」だと思っている会社には、顧客満足など提供が出来るはずが無いということです。

この従業員満足は、結構複雑です。企業それぞれで、社訓、経営理念、行動指針などで顧客満足を訴えるものがありますが、従業員満足を得られるものがあるかどうかです。さらに言うと、明文化されていることと会社経営者がやっている・日々の発言があまりにもかけ離れていると、従業員の中で浸透せず、自分の立場だけで社内の仕事をする人も出てきてそれが風土となります。企業の成功の分かれ目は、この従業員満足にあるのではないかと考えます。

引用元-人の「賢者力」「才幹創造」

  人気記事

どうしてESを大切にすることがCSにつながるのか?

ある会社の話です。

その会社ではミスをした従業員には、理由を問わず長時間にわたる説教が行われていました。会社には重い空気が流れ、それに呼応するかのように売上も低迷していました。そんなとき社長の息子(2代目)が入社しました。若く優秀で次期リーダーにふさわしい人です。その2代目がやったことの中で大きな効果をあげたものがあります。それは「従業員に感謝すること」「褒めること」でした。

最初は効果が表れなかったものの、繰り返すうちに従業員に自信がつき、仕事に対し前向きな意見が出てくるようになりました。お客様の評判も上々で、売上がグングン伸びていきました。まさに従業員の満足が、お客様が満足するサービスを生み出し、売上増という結果に結びついたのです。

この会社のように顧客満足を求めるには、従業員満足が大切であることがわかりますね。

引用元-NPO法人 起業家支援ネット

ESでもCSでもない、「MS」という概念

企業経営に当たり、CS(Customer Satisfaction=顧客満足)やES(Employee Satisfaction=従業員満足)の向上を目指していくということは、よく聞くかと思いますが、MS(manager Satisfaction=経営者満足)という言葉を聞いたことはありますか?

多分ないでしょう。私が勝手に考えた言葉ですから(笑)

例えば、私の仕事は中小企業向けのコンサルです。従って、私にとってCS(顧客満足)とは、顧客は経営者ですから、すなわちMS(経営者満足)とイコールとなるわけです。

経営者を満足させることが出来なければ、契約解除、すなわち「クビ」です。では、経営者を満足させるにはどうすればいいのか? 答えはシンプルです。私に支払う報酬以上の働き、そして成果を出すことです。それが出来なければ、経営者からすれば「報酬が高い」「辞めてもらった方がその分利益が出る」と、こうなるわけです。だからこそ、私自身も常に緊張感を持ってMS(経営者満足)の向上に努めるわけです。

引用元-沖縄の経営コンサルタント徒然日誌

CSとESを満たした先には「MS」がある!

「顧客満足度の向上が可能な店に経営資源を集中する」とはスタバの創業者であるハワード・シュルツ氏(現CEO)、顧客満足(CS)と従業員満足(ES)は車輪の両輪である。両者が満たされなければ、結果経営満足(MS)も満たされない。本当の顧客中心主義というのは、いたずらに拡大主義に走らず、成功事例を創り上げてから、次の展開をやるということだろう。顧客も満足せず、従業員も疲弊するというのは経営満足の向上という視点からみても本末転倒である。が、経営者と同時に、そのことを株主が分かっていないとダメだろう。

引用元-日本と世界の未来は?

会社を元気にするサイクルは「経営者の元気」から!?

CS(顧客満足)customer satisfaction
ES(従業員満足)Employee Satisfaction
どちらが先でしょうか?CSを達成するためにESと言われたりしますが。そんな簡単な答えではなさそうです。

従業員満足かどうかは別として、社員が元気でなければ、お客さんに対して良い対応は出来ない(CSは得られない)事は誰が考えても確かです。また、経営者が元気でなければ、社員が元気になれるはずも無いのです。

経営者の元気→社員の元気→CS(顧客満足)→ES(社員満足)→MS(経営者満足)が、にいがた元気プロジェクトが思うサイクルです。

引用元-プロジェクトブログ

まとめ
会社という大きなまとまりであっても、人と人とのつながりが大事になってくるのですね。

twitterの反応

Related Posts

 - 社会・政治・経済