受付で8割決まる!?電話応対キホンのキ
2016/09/18
新入社員の最初の関門といえば、電話の受付。受話器を取って話すだけと思いきや、社会に出ると細かいルールがあるのです。今一度、電話応対について勉強しておきましょう。
関連記事
-
会社の飲み会に行かない人が増えてる?その理由とは
会社の上司に飲みに誘われたら昔は絶対に断れない雰囲気がありましたが、最近は少し事情が違うようです。最近は上司に誘われても飲み会に行かない人が増えているそうです。その理由は何なのでしょうか?
-
どうすればいいの!?弁護士に相談したい時の注意点
最近、CMでも見ることが多くなった弁護士事務所の「無料でご相談にのります!」という宣伝文言。無料なら相談してみようかなと思う方もいると思いますが、弁護士選びで失敗しないためにも、事前の情報収集が大事なんですよ!注意点をまとめました。
-
源泉徴収票とは?発行はいつ頃?
確定申告をする場合は働いている職場から源泉徴収票を発行してもらう必要があります。この源泉徴収票はいつ頃発行してもらえるのでしょうか?また紛失した場合は再発行をしてもらえるのでしょうか?
-
美容師になるために精神科の病院の診断書をもらう
美容師の資格をとるときや開業の申請の際に「精神の機能の障害に関する医師の診断書」が必要になるそうです。どこでもらったらいいのか、費用はいくらくらいかかるのか気になりますよね。診断書をもらう上で知りたい情報を調べてみました。
-
災害時の支援物資を送るにはどうしたらいい?
日本は地震などの災害が多い国ですが日本や世界の人々からの支援で様々な災害の復興を遂げてきました。ところで災害時の支援物資はどのように送ればいいかご存知ですか?注意しないと被災地に迷惑がかかることもあるので確認しておきましょう。
-
仕事を紹介してくださるメールの書き方や礼儀
電子メールで即座に連絡がしあえる時代になりました。そこで大切なのが、書き方や礼儀のことです。仕事の大切な紹介のメールの書き方はご存知でしょうか?ポイントを掴み、失礼のないメールの出し方を覚えましょう。気楽にメールが使える時代だからこそ、きちんとした対応が大切になります。
-
私立の医学部は高い!?学費はどのくらい?
医学部はお金がかかるといったイメージですが、特に私立はものすごいお金がかかります。実際に私立の医学部にいった場合、どのくらいの学費がかかるのでしょうか。今回は私立の医学部について調べました。
-
医療費控除を受ける時は注意!保険で補填される額の計算
医療費が一定の額を超えると確定申告で医療費控除を受けることができます。その時は保険で補填された額も申告するのですが、ちゃんと計算をしないと知らないうちに損をしているかもしれません。今回は医療費控除について調べました。
-
障害者施設での介護の仕事内容とは
障害者支援施設では介護を必要とする障害者の方が生活しています。施設で障害者を介護したり支援したりする人を生活支援員といいます。今回は障害者施設での生活支援員の仕事について調べました。
-
国民年金の未納分を払いたい!未納分はどこまでさかのぼれる?
国民年金は20歳になると加入する義務があり、毎月国民年金保険料を払わないといけません。しかし未納の人は後を絶たずその割合は若い人ほど多いようです。今回は未納分を後日払いたい場合にどうしたらいいか調べました。
-
慶應義塾大学の大学院は通信の課程のからも入学できます
会社に勤めながら、やっぱりもっと勉強がしたい。そういう方には通信の課程があります。慶應義塾大学の通信で学びたい。そして、大学院へ行って専門を究めたいという野心がある方が随分と居られるようです。卒業生の体験談があなたの夢を掴むきっかけになったら良いですね。
-
生活保護の金額はいくら?一人暮らしの場合
様々な理由で生活ができなくなった場合、申請をすれば生活保護の制度が利用できます。生活保護の金額は一人暮らしの場合はどのくらいなのでしょうか?今回は生活保護について調べました。
-
障害児の施設へ就職を希望するにはどんな資格がいるの?
障害児といっても、知的なものから身体的なものまで様々です。障害児の施設では、様々な資格の所有者が就職しています。また、施設の種類は通所式のものから入所式のものまであります。どんな職種を希望するのかよく考えて資格を取りましょう。
-
Googleへの就職は超難関!?出題される問題とは
Googleへ就職することはとても難しいといわれています。その中でも面接時に出題される問題は難問ばかりのようです。実際にどのような問題が出題されているのでしょうか。今回はGoogleの就職の問題について調べました。
-
ケアマネージャーになるための試験とは?その難易度
ケアマネージャーという言葉を知っていますか?介護に携わる仕事で、高齢化の進む日本では重要性が高まっているようです。しかしケアマネ-ジャーになるための試験は難易度が高いというので今回はそのことについて調べました。
-
転勤の挨拶には個包装のお菓子が良いでしょう
転勤は引き継ぎや資料作りが大変ですね。『立つ鳥跡を濁さず』のように好印象で最後の勤務を終えたいですね。そして、最後の日には、お世話になった方たちへで挨拶すると良いです。気持ちだけで良いのでお菓子などを配られたら良いのではないでしょうか。
-
本の顔!表紙のイラストの相場はいくら?
本の表紙のイラストが素敵だと思わず手が伸びてしまうことありませんか?本の表紙のイラストは本の顔であり、イラストによって内容をイメージしやすいですね。今回は本の表紙のイラストについて調べました。
-
クレーム対応の経験は面接で有利!?公務員の面接で聞かれること
アルバイトなどをしているとクレームの対応をしないといけないこともありますね。クレーム対応はできればやりたくはありませんが公務員の面接ではその経験が有利に働くことがあるようです。
-
幼稚園のバスの運転手になるには?取得する免許
幼稚園の送迎バスを利用している人は多いですね。幼稚園の送迎バスは路線バスとは大きさや定員人数が違いますが免許はどれを持っていれば運転できるのでしょうか。今回は幼稚園の送迎バスについて調べました。
-
会社における社長と部長の役割とは
会社での役職はとても重要ですね。社長は会社で一番偉い人!といったイメージですが実際はどうなのでしょうか。また部長はどのような役割を担っているのでしょうか。今回は会社の役職について調べました。
見出し
なぜ、電話受付が重要なのか
電話は「会社の窓口」ともいわます。電話応対の良し悪しが会社の第一印象・信用を左右するものといっても過言ではありません。だからこそ、電話の受け方・かけ方・電話のマナーはきちんと身につけておきましょう。
引用元-電話応対のつぼ
人気記事
-
服の系統が定まらない人必見!自分に合ったファッションを探す方法
おしゃれをして出かけようにも服の系統が定まらない…という事はありませんか?好きな服を買ってもいざ着てみると似合... -
簡単に資格をとろう!講習のみでとれる国家資格
履歴書に資格を書きたいけど資格を持ってない…なんて時に簡単にとれる資格があるといいですよね。実は講習だけ受けれ... -
歌が上手い人と下手な人の違いとは!?
あなたは、カラオケは好きですか?『下手だから嫌いです』という方、これを読むと上手い人との歌い方の違いや、歌うこ... -
保育園の入園内定の連絡はいつ来る?保育園への申し込みの流れ
小さい子供を育てながら働いている人にとって、保育園に入れるかどうかはとても気になりますね。入園内定の連絡をもら... -
気になる異性から夜中にメールが!その心理とは
夜中にメールを送る心理は一体何なのでしょうか。その相手が気になっている人だったとしたら、その心理が知りたいです... -
スマホのSDカードを交換しよう!
あなたのスマホのSDカードは大丈夫ですか?気が付けば容量がいっぱいに…なんてことも。SDカードは長く放置してい... -
基礎体温が高温期の時は体温が日中も高いの?
妊活中の女性は、基礎体温をグラフにして、高温期が何日目というように、体温が気になるようです。高温期の日中の体温... -
原付運転初心者の方必見!原付に乗る時に注意すること
原付の免許は取るのも手軽で、原付に乗るとちょっと遠出する時に便利ですね。しかし手軽な反面気を付けて乗らないとと... -
ドコモでスマホの寿命がわかる?機種変のタイミングは?
スマホを機種変するタイミングはバッテリーの寿命で決める人が多いようです。ドコモではバッテリーの性能をチェックし... -
コンサートのチケットを電話でとりたい!電話をかけるコツは?
ファンクラブに入っていなくてもコンサートに行きたいと思ったら一般発売で購入しないといけません。電話での購入は人...
これが最低限。電話受付の10のマナー
1. 電話が鳴ったらすぐに出る
3回以上鳴ったら「(大変)お待たせしました」の一言をお忘れなく2. はきはきと自分から名乗る
名乗りは会社のイメージを決めます。明るくさわやかに。用件を承ったら、個人名も名乗りましょう3. 挨拶をする
取引先やお客様なら「お世話になっております」
社内なら「お疲れさまです」など、挨拶が自然にできるようになりましょう。4. 電話機器の操作を確実にする
保留しようとして切ったり、別の人に取り次いだりするのはたいへん失礼です5. 保留前後の挨拶を必ずしましょう
「少々お待ちくださいませ」「お待たせ致しました」をお忘れなく。 待たせるなら30秒以内で、それ以上は中間報告をして意向を聞きましょう6. メモを取る
ノートの隅などに取ると紛失の危険があります。シートを用意しておくと便利。7. 復唱確認をする
社名や名前、電話番号などは必ず復唱するようにしましょう。8. 電話の最後は丁寧に終える
基本的には掛けた方から、お客様の場合はお客様が切ったら静かに切りましょう。受話器を置く音は、かなり耳障りなものです。9. 電話の周りでは騒がない
近年の電話は感度がいいので、周りの話が筒抜けです。必ず保留ボタンを押して。10. 感情的にならない
ちょっとした感情も声にでやすいため、直接話している以上に気をつけましょう
引用元-株式会社日立ソリューションズ
まずはここから!電話受付の基本モデル
「グリーンサン企画の藤原です」
※社内で社名の名乗り方を統一しておきましょう。・相手の社名と名前、取次ぎ先を聞いたら、復唱します。
「朝日運輸の安藤さまでいらっしゃいますね、
いつもお世話になっております。
総務の山本ですね。少しお待ち下さいませ。」・名乗らない場合には、こちらから確認します。
「恐れ入りますが、どちら様でしょうか」
「恐れ入りますが、お名前頂戴できますか」
引用元-GREENSUN
意外と大事!電話であっても「笑顔」と「笑声」で応対を
電話は相手が見えないため、ついつい頬杖をついたり、のけぞって足を組んだり、嫌そうな表情を浮かべたり、と悪い姿勢で対応することも多くなってしまいます。しかし、相手に見えないからといって悪い姿勢で喋っていると、やはり声の質やトーンにそれがあらわれてしまいます。
態度は必ず相手に伝わってしまうものです。姿勢は目の前に相手がいるときと同様に、良い姿勢で話すように意識しましょう。声のトーンはやや高めに、明るい表情が感じられるように、そして笑顔で話すことを心掛けましょう。笑声(えごえ)と呼ばれるように、笑顔で話すと明るく感情のこもった表情豊かな声になります。
引用元-LIG INC.
気をつけて あなたの電話応対は聞かれています
「先生に聞く」って、聞いてないし、親は必死なのに「凄い慌ててる」なんてクスクス笑って。待合室まで聞こえてないと思ってるらしく、言いたい放題。患者さんには電話を切られたのか、普通に切ったのか分かりませんが、今度はゲラゲラ笑い出しました。
引用元-yahoo!知恵袋
まとめ
あまりちゃんと教えてもらう機会の少ない電話対応のマナー。実践で少しずつ覚えていくのが一番の練習ですね。
twitterの反応
特に、電話受付の相手の場合は、色々言われているからなのか、「突っぱねありき」で応対しているのが感じるので、最初から「今から言うことを書き留めて、然るべき部署や上長に伝えて下さい」と念を押してからスタートするようにする。(;・∀・)受付のレベルが低いと進むものも進まない。
— 食@たべもの September 15, 2016